ダイエー北野田教室
cocoa さん
秋の京都を散策
2011年11月29日 17:15



23日
お友達と京都へ行って来ました。
光雲寺から永観堂禅林寺、南禅寺へと東山の山裾を歩きました。
光雲寺は徳川秀忠とお江の間にできた娘、東福門院和子(まさこ)の菩提寺です。
境内には東山を借景とした美しい庭園がありました。
真っ赤なモミジが印象的でした。
その後哲学の道をぶらりと歩き、永観堂へ。
紅葉真っ盛りで、見事でしたよ。
阿弥陀堂では有名な【みかえり阿弥陀】を参拝しました。
金ピカでした。
書院造りの釈迦堂には襖絵が...
臥龍廊(がりゅうろう)、山の斜面に沿って木を組み合わせて造られた長い廊下です。
屋根の反りが龍の背中に似ている事からこの名がつけられたそうです。
この下近くに【三鈷の松】が見えます。
高野山にも【三鈷の松】がありますが二葉の松葉が多くて三葉の松葉は探さないと見つかりません。
このお寺の松は落ち葉を見ていると三葉の松葉ばかりのように見えました。
三葉の松葉、ふしぎですね。
帰りに売店で三葉の松葉を頂きました。
ミニョンさんが見て来られた仏手柑も木に生っていましたよ。
山腹に立つ多宝塔からは京都の街並みが一望できました。
続いて南禅寺へ。
りっぱな三門ですね。
境内には目の覚めるような真っ赤なモミジがありました。
南禅寺の境内には赤いレンガ造りの水路閣があります。
琵琶湖の水が流れているんですよ。
ちょっと上がって水の流れを見てみました。
どんどん歩いて平安神宮、八坂神社へ立ち寄り帰路の道へ。
今日は雨かな?と思って傘を持って出かけたのですが、お昼過ぎにポツン、ポツンとした程度で、いい一日でした。
お友達と京都へ行って来ました。
光雲寺から永観堂禅林寺、南禅寺へと東山の山裾を歩きました。
光雲寺は徳川秀忠とお江の間にできた娘、東福門院和子(まさこ)の菩提寺です。
境内には東山を借景とした美しい庭園がありました。
真っ赤なモミジが印象的でした。
その後哲学の道をぶらりと歩き、永観堂へ。
紅葉真っ盛りで、見事でしたよ。
阿弥陀堂では有名な【みかえり阿弥陀】を参拝しました。
金ピカでした。
書院造りの釈迦堂には襖絵が...
臥龍廊(がりゅうろう)、山の斜面に沿って木を組み合わせて造られた長い廊下です。
屋根の反りが龍の背中に似ている事からこの名がつけられたそうです。
この下近くに【三鈷の松】が見えます。
高野山にも【三鈷の松】がありますが二葉の松葉が多くて三葉の松葉は探さないと見つかりません。
このお寺の松は落ち葉を見ていると三葉の松葉ばかりのように見えました。
三葉の松葉、ふしぎですね。
帰りに売店で三葉の松葉を頂きました。
ミニョンさんが見て来られた仏手柑も木に生っていましたよ。
山腹に立つ多宝塔からは京都の街並みが一望できました。
続いて南禅寺へ。
りっぱな三門ですね。
境内には目の覚めるような真っ赤なモミジがありました。
南禅寺の境内には赤いレンガ造りの水路閣があります。
琵琶湖の水が流れているんですよ。
ちょっと上がって水の流れを見てみました。
どんどん歩いて平安神宮、八坂神社へ立ち寄り帰路の道へ。
今日は雨かな?と思って傘を持って出かけたのですが、お昼過ぎにポツン、ポツンとした程度で、いい一日でした。
クローバーさん こんばんは
お便り頂いてありがとうございました。
うれしくて何度も読み返しました。
少し遅くなるかもしれませんが、またお便りします。
あの数字でいいんですよ。
じゃあ、またね。
お便り頂いてありがとうございました。
うれしくて何度も読み返しました。
少し遅くなるかもしれませんが、またお便りします。
あの数字でいいんですよ。
じゃあ、またね。
cocoaさん こんばんは
cocoaさんも京都へ行ってこられたんですね。
南禅寺や岡崎疎水から八坂神社までは行った事がありますが
光雲寺や永観堂は行った事がありません。
永観堂の紅葉は有名ですね。一度行ってみたいです。
光雲寺葉はじめて見ましたがここも紅葉が綺麗ですね。(*^。^*)
cocoaさんも京都へ行ってこられたんですね。
南禅寺や岡崎疎水から八坂神社までは行った事がありますが
光雲寺や永観堂は行った事がありません。
永観堂の紅葉は有名ですね。一度行ってみたいです。
光雲寺葉はじめて見ましたがここも紅葉が綺麗ですね。(*^。^*)
クローバーさん 続きです。
ご主人と京都のふたり旅、懐かしいでしょうね。
冬の京都もいいものです。
南禅寺から八坂神社辺りを散策とのこと、今回、私はどのようなルートを歩いたのか、頭の中に地図を巡らせています。
かなり歩いたんですよ。
ブログには書かなかったのですが、平安神宮から知恩院へ立ち寄り、八坂から四条通へ。
そして花見小路へ入りました。
何人かの舞妓さんの姿を見かけましたよ。
その後、建仁寺を通り抜け、鴨川沿いを五条へ。
五条橋を渡ると牛若丸と弁慶のモニュメントが...
この辺りまで来るとすっかり日が落ち、旅の終了です。
また、連絡します。
ご主人と京都のふたり旅、懐かしいでしょうね。
冬の京都もいいものです。
南禅寺から八坂神社辺りを散策とのこと、今回、私はどのようなルートを歩いたのか、頭の中に地図を巡らせています。
かなり歩いたんですよ。
ブログには書かなかったのですが、平安神宮から知恩院へ立ち寄り、八坂から四条通へ。
そして花見小路へ入りました。
何人かの舞妓さんの姿を見かけましたよ。
その後、建仁寺を通り抜け、鴨川沿いを五条へ。
五条橋を渡ると牛若丸と弁慶のモニュメントが...
この辺りまで来るとすっかり日が落ち、旅の終了です。
また、連絡します。
クローバーさん こんにちは
昨夜遅くなってしまいごめんなさいね。
どうも外を出歩くことが好きなようですね。
自分ではあまり感じてないのですが...
金剛山とか延命寺とか大泉緑地とか車で遠くても40~50分位のところをウロウロしています。
街中を歩き廻るより自然を求めて出かける方が好きなので、皆さんには活動的に見えるのかもしれないですね。
車で20~30分走ると今の時期、美しい紅葉が見られます。
すぐ外へ足が向いてしまいますね。
京都は2時間弱で行けますので皆さんよく出かけられますよ。
私も年2~3回、クローバーさんが行かれた辺りを散策します。
昨夜遅くなってしまいごめんなさいね。
どうも外を出歩くことが好きなようですね。
自分ではあまり感じてないのですが...
金剛山とか延命寺とか大泉緑地とか車で遠くても40~50分位のところをウロウロしています。
街中を歩き廻るより自然を求めて出かける方が好きなので、皆さんには活動的に見えるのかもしれないですね。
車で20~30分走ると今の時期、美しい紅葉が見られます。
すぐ外へ足が向いてしまいますね。
京都は2時間弱で行けますので皆さんよく出かけられますよ。
私も年2~3回、クローバーさんが行かれた辺りを散策します。
cocoaさん、こんにちは
お元気ですか?いつも綺麗な画像本当に素敵です。
また。保存してしまいました。すいませ~ん(+o+)
京都に行ってらっしゃったのですね。今が本当に紅葉真っ盛り!
素晴らしいですね。娘が京都の大学に行って、娘が1人暮らし
をしていた時、よく京都に行きました。なんだか懐かしくなり
思い出されます。特に哲学の道を歩く道のりでの紅葉は素晴らしい
でしょうね。娘が住んでいた所が伏見区なので。坂本竜馬の
竜馬通りは、よく通りました。これからも、cocoaさんの感受性の
素晴らしい文章楽しみにしてま~す(´∀`*)
お元気ですか?いつも綺麗な画像本当に素敵です。
また。保存してしまいました。すいませ~ん(+o+)
京都に行ってらっしゃったのですね。今が本当に紅葉真っ盛り!
素晴らしいですね。娘が京都の大学に行って、娘が1人暮らし
をしていた時、よく京都に行きました。なんだか懐かしくなり
思い出されます。特に哲学の道を歩く道のりでの紅葉は素晴らしい
でしょうね。娘が住んでいた所が伏見区なので。坂本竜馬の
竜馬通りは、よく通りました。これからも、cocoaさんの感受性の
素晴らしい文章楽しみにしてま~す(´∀`*)
cocoaさん、こんばんは。
cocoaさんは、歴史がおすきですか?
わたしは、難しい事、解りませんが、いつも、景色が綺麗な所へ、行かれますね。
今日の、写真も、紅葉が、とっても綺麗ですね。何時もお出かでは,同じ方とですか?
同じ、趣味を持っておられる方だといいですね。(^_^)/~
cocoaさんは、歴史がおすきですか?
わたしは、難しい事、解りませんが、いつも、景色が綺麗な所へ、行かれますね。
今日の、写真も、紅葉が、とっても綺麗ですね。何時もお出かでは,同じ方とですか?
同じ、趣味を持っておられる方だといいですね。(^_^)/~
コメント
6 件