バロー豊橋教室
コン さん
沢庵漬け
2023年01月29日 22:54
毎年私はこの寒中の行事のようにして「たくあん」を漬けるようにしている。
このためには昨年の真夏の頃より畑の作付け準備をするのである。買うものは肥と大根の種のみ。
後は畑の土をどう柔らかくするかだ。何回も耕すのだが、思ったようには柔らかくならない!これが一番の苦労!
でも、何とか今年も9月半ば頃には種まき完了。
10月に入るともう、隣同士の大根が混み合うので、間引きを盛んにしなくてはならない。
ところで、余計な話だが、間引きした柔らかい抜き菜を塩でもんだ菜漬けが、とてもうまいのである。
12月も中頃になれば、大根はもう食べ頃となる。
「今日は2本取ってきて?おでんにするからね。」
「切り干しにするので、5本お願い。」と、大きいものからだんだん減っていく。
そして1月、いよいよ干し大根作りとなる。大根は葉を付けたままよく洗い雨の当たらない軒下に吊して干す。
丁度、今日で1週間目、桶をのぞいてみるといいにおいがし、じわりと下の方から水が上がってくるのが見える。
さあて、今年の沢庵はどんな味がするのだろうか?
このためには昨年の真夏の頃より畑の作付け準備をするのである。買うものは肥と大根の種のみ。
後は畑の土をどう柔らかくするかだ。何回も耕すのだが、思ったようには柔らかくならない!これが一番の苦労!
でも、何とか今年も9月半ば頃には種まき完了。
10月に入るともう、隣同士の大根が混み合うので、間引きを盛んにしなくてはならない。
ところで、余計な話だが、間引きした柔らかい抜き菜を塩でもんだ菜漬けが、とてもうまいのである。
12月も中頃になれば、大根はもう食べ頃となる。
「今日は2本取ってきて?おでんにするからね。」
「切り干しにするので、5本お願い。」と、大きいものからだんだん減っていく。
そして1月、いよいよ干し大根作りとなる。大根は葉を付けたままよく洗い雨の当たらない軒下に吊して干す。
丁度、今日で1週間目、桶をのぞいてみるといいにおいがし、じわりと下の方から水が上がってくるのが見える。
さあて、今年の沢庵はどんな味がするのだろうか?
じつは、まだ食べていないのでよく分かりません。
また、報告したいと思います。
また、報告したいと思います。
コンさん こんにちは
沢庵
つけられるんですね。
私は伯母が作ってくれたものをいただいて食べます。
父が畑仕事をしてくれるのですが、
コンさんのように、土を柔らかくしておくことが出来なくて
いつも大根を抜くときに困ります。
ご自身で畑から作られた沢庵は、きっととっても美味しいんでしょうね!(^-^)
沢庵
つけられるんですね。
私は伯母が作ってくれたものをいただいて食べます。
父が畑仕事をしてくれるのですが、
コンさんのように、土を柔らかくしておくことが出来なくて
いつも大根を抜くときに困ります。
ご自身で畑から作られた沢庵は、きっととっても美味しいんでしょうね!(^-^)
コメント
2 件