「コン」さんのブログ一覧
-
2023年02月01日 20:45 コメント 3 件 よい子をやめれば 楽になる
と、言ったからといって、決して悪い子になれというのではない。「よい子」という概念を自分の心の中から捨て去れというのである。 私たちは、小さいときからずっと「よい子になれ、よい子になれ」と言われて育てられた。時には、よい子でないと言われ、しかられもした。だから、あらゆる行動や習慣の中に「よい子」が住み着いてしまっている。 つまり、「よい子」という考えが初めから存在していた訳ではない。後から植え付けられたのである。だが、長期にわたり繰り返し、しつけられると、もう、それが心に住み着いて離れない。 こうなると、誰に言われなくても「よい子」になろうとするのである。 だが、もともと人間の心は何もない純粋で美しいものだと、私は思うのである。 だからこそ思うのだ! よい子でもない悪い子でもない、生まれたままの自由に却ってほしいのである。
バロー豊橋教室コン さん -
2023年01月31日 21:36 コメント 2 件 光陰矢の如し
日暮れになるとこの言葉が心に浮かぶ。 特に今日みたいに何もせず、テレビを見たり、それに飽きるとパソコンを開いて動画などを見ているうちに、うつらうつら居眠り・・・。 気がつけばもう一日が終わる。やりたいことも有ったのにと思っても後の祭りだ。 「生死事大 光陰可惜 無常迅速 時不待人」 「しょうじじだい こういんおしむべし むじょうじんそく ときひとをまたず」 実は、どこの座禅堂にもいろいろな行事を知らせるために叩く「板木」(もくはん)があるが、これの表に書いてある言葉がこれである。 人生で大切なことは、「生きること」と「死ぬこと」だという。それがはっきり分かることが「悟り」。何も分からないのに「のほほん」としていてはいけない。寸暇を惜しんで努力してほしい、というのでしょうか。 1月はもう「行き」ますし、2月もすぐ「逃げる」し、更に、3月も、あっという間に「去る」というのです。 正に、「光陰 矢の如し」ではありませんか???
バロー豊橋教室コン さん -
2023年01月30日 21:20 コメント 2 件 私とタバコ
私は、小さいときから大きくなって大人になったら「タバコ」を吸うものだと思って育った。 タバコには何か特別な力があるような気がして、早く大人になってタバコを吸いたいたいものだとも思った。 大人がたばこを吸うのを見ていると、その人が何かタバコによって何か不思議な力が宿るように感じたのものである。 大人になって就職するとすぐ、宴会があり酒やタバコの中でワイワイ、ガヤガヤ。 もう、タバコの煙が部屋中に充満する。が、みんなあまり気にしない。平気だ。今ならきっと大騒ぎになるところだが、上の人が何か言わない限り、そんな状態がずっと続くのである。 こうして煙の中で慣れてしまったのか、私も、気がついてみれば一日に一箱以上も吸うヘビースモーカーとは成っていた。 「タバコはうまい!」という人もあるが、私は「うまい。」と感じたことは一度もなかったのだが? 50歳くらいに成ったとき、タバコの害が大きく報道され始めた。私も人が迷惑になるなら止めようと思い、即止めた。 私の周りのタバコ吸いたちはびっくりした。 止め方は簡単だ! 多分、酒もタバコも同じだと思うが、要は一日ガマンできるかどうかである。 一日ガマンできれば、実は二日目も同じようにガマンすればいいだけの話だ。吸いたい飲みたいという気持ちを一日ガマンできるかどうかだ。吸いたい飲みたいという気持ちは二日目も一日目と同じようにやってくる。それを一日目と同じようにガマンするだけである。 以来、タバコとは無縁となった。 今では、周りにタバコを吸う人がいても全く気にならないから自分でも不思議である。
バロー豊橋教室コン さん -
2023年01月29日 22:54 コメント 2 件 沢庵漬け
毎年私はこの寒中の行事のようにして「たくあん」を漬けるようにしている。 このためには昨年の真夏の頃より畑の作付け準備をするのである。買うものは肥と大根の種のみ。 後は畑の土をどう柔らかくするかだ。何回も耕すのだが、思ったようには柔らかくならない!これが一番の苦労! でも、何とか今年も9月半ば頃には種まき完了。 10月に入るともう、隣同士の大根が混み合うので、間引きを盛んにしなくてはならない。 ところで、余計な話だが、間引きした柔らかい抜き菜を塩でもんだ菜漬けが、とてもうまいのである。 12月も中頃になれば、大根はもう食べ頃となる。 「今日は2本取ってきて?おでんにするからね。」 「切り干しにするので、5本お願い。」と、大きいものからだんだん減っていく。 そして1月、いよいよ干し大根作りとなる。大根は葉を付けたままよく洗い雨の当たらない軒下に吊して干す。 丁度、今日で1週間目、桶をのぞいてみるといいにおいがし、じわりと下の方から水が上がってくるのが見える。 さあて、今年の沢庵はどんな味がするのだろうか?
バロー豊橋教室コン さん -
2023年01月28日 19:10 コメント 2 件 ハーモニカ
吹いたり吸ったりするだけで、音を出すことができるのがハーモニカのいい処だ! 私は3年くらい前にハーモニカを手に入れた。 何も分からないので、先ずは、楽器屋さんに行って勧められるままに「C調メジャー」を手にした。 昔、学校で習った童謡や唱歌はすぐ吹けるようになった。 音の出し方が分かれば、実は、割合に簡単に吹けるのがハーモニカの素晴らしさだ。時々間違えて変な音を出すこともあるが、一人だとあまり気にならない、というより気にしない。 「類は人を呼ぶ」と言うが、最近仲間ができた。 今は週1で練習会を持つようになった。 新しい曲にも挑戦するようにもなってきた。仲間ができると、ワイワイガヤガヤ、楽しみが2倍にも3倍にもなる!
バロー豊橋教室コン さん -
2023年01月27日 13:01 コメント 3 件 雪が降る 昭和もむかしに なりにけり
めずらしいことに、今朝からこちら〔豊橋)にも雪が降っている。風はなくただ静かに雪が降る。 私には何時も降る雪を見ているとつい思い出す俳句がある。 降る雪や 明治は遠く なりにけり 〔中村草田男) 私は昭和11年12月生まれ、昨年暮れ86歳を迎えた。 物心のついた頃は もう 戦争真っ只中。食べるものさえままならぬ。食べるものが全くなくなり、みんなひもじい思いを味わった! がまん!ガマン!みんなでガマン!空襲あり。家が焼け、人が死に、またまた人が死ぬ。 ・・・そして、終戦! 今までの事は皆間違いでした、これからはすべて「民主主義」の世となるよ!って言われても???分かりません!!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 雪が降る。明治ばかりか いつの間にか昭和も遠い昔になったものだ!!!
バロー豊橋教室コン さん -
2023年01月26日 12:50 コメント 5 件 帯状疱疹にかかりました!
ある日(2022/12)のことでした。 何となく背中が痒いので掻き始めるとどうも変なのです。 いつもつるつるしている筈の背中がガサガサするのです。 始めはあまり掻きすぎたので皮膚が荒れてしまったと思い、少しくらい痒くてもしばらく我慢することにしました。 でも、痒さは収まるどころか、ますますひどくなるばかりで、仕方なく、皮膚科に行き診てもらいました。 そこで初めて自分が「帯状疱疹」にかかっていることに気づきました。 この間、何と1週間! 「気がつくのが遅かったですね!」お医者さんに言われました。更に、「罹ってから3日くらいにまでに気がつき、病院へ来ていれば早く直るかもしれませんでした。」などとも言われがっかりしました。 案の定、私の帯状疱疹は現在も進行中、気がつけば痒く、時々シクシク痛みが感じられます。 みなさん、何か変だと感じたら先ずはお医者さんへ行きましょう!こんな体験、私だけで十分です!!!
バロー豊橋教室コン さん