メラード大和田教室
aoyama さん
今日はパソコン教室。
2021年12月04日 22:58



今日は教室で「筆ぐるめ」の講習でした、今年で4回目の「筆ぐるめ」
でした、鎌田先生の説明をテレビを見ながら進めて行くにつれて
何とか思い出して製作出来る様になりし講習も無事に終わりました、
終了後に自宅でワードで制作した作品を先生に確認して頂き、教室に提出しました、
「筆ぐるめ」での作品も素材が沢山あり制作には悩むところです、
復習で自宅に帰り「筆ぐるめ」で写真挿入年賀を制作しましたが
皆さんにお見せできる写真が有りませんでした、ブログにはモデル不足で申し訳ありません、ワード作品を見て下さい。
でした、鎌田先生の説明をテレビを見ながら進めて行くにつれて
何とか思い出して製作出来る様になりし講習も無事に終わりました、
終了後に自宅でワードで制作した作品を先生に確認して頂き、教室に提出しました、
「筆ぐるめ」での作品も素材が沢山あり制作には悩むところです、
復習で自宅に帰り「筆ぐるめ」で写真挿入年賀を制作しましたが
皆さんにお見せできる写真が有りませんでした、ブログにはモデル不足で申し訳ありません、ワード作品を見て下さい。
ライフクさん今晩は、コロナでの影響で大変な会社も有る様ですね、国民が何の心配もなく
動けるようにならないと経済も回復しませんよね、
年賀状制作は楽しみであり、大変でも有り辛い所ですね、
何歳まで頑張て送る事が出来るか、もう少しワードで製作をして見たいと思います、ライフクさんにもどれを送ろうかた考え中です。
動けるようにならないと経済も回復しませんよね、
年賀状制作は楽しみであり、大変でも有り辛い所ですね、
何歳まで頑張て送る事が出来るか、もう少しワードで製作をして見たいと思います、ライフクさんにもどれを送ろうかた考え中です。
親父さん今晩は、年賀状講座と言うよりも、「筆ぐるめ」の本を500円で購入して、
パソコンとテレビを見ながら鎌田先生の説明で制作していくだけですよ、背景,素材、賀詞、
等も色々有って便利ですよ、私はワードで製作しました、後はコメントを入れる作業が残って居ます、
親父さんは沢山ありますから大変ですよね其に自筆で挨拶も入れて居ますから、
頑張って下さい、親父さんと将軍さんにどれで出そうかた思案するのも楽しみですよ。
パソコンとテレビを見ながら鎌田先生の説明で制作していくだけですよ、背景,素材、賀詞、
等も色々有って便利ですよ、私はワードで製作しました、後はコメントを入れる作業が残って居ます、
親父さんは沢山ありますから大変ですよね其に自筆で挨拶も入れて居ますから、
頑張って下さい、親父さんと将軍さんにどれで出そうかた思案するのも楽しみですよ。
Junkoさん今晩は、早いですねもうすぐに今年も終わりですよ、私も4日には満72歳になりました、
1年が早く感じる様になりましたね、junkoさんの様に何時まで元気で走る事が出来るか、
先日私も教室に「筆ぐるめ」「ワード」作品を応募受付しようと思い印刷をお願いしたら 今年から無いと、教室で作品を展示すろことになった様ですね、ワード作品だけ応募しました。
1年が早く感じる様になりましたね、junkoさんの様に何時まで元気で走る事が出来るか、
先日私も教室に「筆ぐるめ」「ワード」作品を応募受付しようと思い印刷をお願いしたら 今年から無いと、教室で作品を展示すろことになった様ですね、ワード作品だけ応募しました。
旅人さん今晩は、「筆ぐるめ」は住所録の様な物です、講習も4回目となると、私でも何とか
使いこなせる様になるものですね、
添付年賀はネットなどで素材を捜して制作しました、後は差出人にコメントを入れるだけです、
昔は手書きで大変でしたが今は便利なパソコンで制作して印刷もプリンターで印刷できますから
便利ですよね、
此方では最近観光バスが良くは知って居るのを拝見しますが、そろそろ添乗員の仕事も来るのではないですか、イエロードクターも良いですが仕事も頑張って下さいよ。
使いこなせる様になるものですね、
添付年賀はネットなどで素材を捜して制作しました、後は差出人にコメントを入れるだけです、
昔は手書きで大変でしたが今は便利なパソコンで制作して印刷もプリンターで印刷できますから
便利ですよね、
此方では最近観光バスが良くは知って居るのを拝見しますが、そろそろ添乗員の仕事も来るのではないですか、イエロードクターも良いですが仕事も頑張って下さいよ。
こんばんは
aoyamaさん
姪っ子さんとお食事しながらお話を聞いてさりげなくアドバイスをしたのですね~
優しい頼りになるおじ様なのですね~
年賀状どれも素敵です!
私も真ん中の感じが好きですよ
一人一人に好みを合わせて作成しているのですからすごい腕前です✨
aoyamaさん
姪っ子さんとお食事しながらお話を聞いてさりげなくアドバイスをしたのですね~
優しい頼りになるおじ様なのですね~
年賀状どれも素敵です!
私も真ん中の感じが好きですよ
一人一人に好みを合わせて作成しているのですからすごい腕前です✨
Aoyamaさん
こんばんは
年賀状講座があるんですか?
もういくつか試作されて、余裕ですね?
どの作品が気に入っていますか?
自分も試作にかかっていますが、まだ一つも完成していません?
もう少し練ってから、やってみたいです!
先を行かれてしまいました。
自分も頑張ります!
こんばんは
年賀状講座があるんですか?
もういくつか試作されて、余裕ですね?
どの作品が気に入っていますか?
自分も試作にかかっていますが、まだ一つも完成していません?
もう少し練ってから、やってみたいです!
先を行かれてしまいました。
自分も頑張ります!
aoyamaさん
おはようございます
素敵な年賀状ができましたね
私的には真ん中が好みです
今年は大文化祭があったので
プレミア倶楽部での年賀状は
ないそうです
Mikeさんのブログで知りました
お教室でのコンテストはあるとか?
もう出来上がっているので
余裕ですね
ありがとうございました
おはようございます
素敵な年賀状ができましたね
私的には真ん中が好みです
今年は大文化祭があったので
プレミア倶楽部での年賀状は
ないそうです
Mikeさんのブログで知りました
お教室でのコンテストはあるとか?
もう出来上がっているので
余裕ですね
ありがとうございました
aoyamaさんこんばんは~(^^♪
今回添付した作品が「筆ぐるめ」の講習の成果といった感じでしょうか、力作がそろってオリマスね♪
一番右の作品が僕的には好みです(^ω^)
12月に入りましたね、年賀状を考える季節ですか…
昨年3月に父が亡くなったので年賀状を出すことは控えるのですが、ただ喪中ハガキを出すのもかえって寂しい気がしていますので「寒中見舞いはがき」として出そうかと思案しているところです。
そしてイトーヨーカドー尾張旭教室は閉校し、12月からはメッツ大曽根教室の生徒となりました。徒歩や自転車で行ける範囲でしたが、電車で20分程かかる所となりました。
今後もよろしくお願いします。
今回添付した作品が「筆ぐるめ」の講習の成果といった感じでしょうか、力作がそろってオリマスね♪
一番右の作品が僕的には好みです(^ω^)
12月に入りましたね、年賀状を考える季節ですか…
昨年3月に父が亡くなったので年賀状を出すことは控えるのですが、ただ喪中ハガキを出すのもかえって寂しい気がしていますので「寒中見舞いはがき」として出そうかと思案しているところです。
そしてイトーヨーカドー尾張旭教室は閉校し、12月からはメッツ大曽根教室の生徒となりました。徒歩や自転車で行ける範囲でしたが、電車で20分程かかる所となりました。
今後もよろしくお願いします。
コメント
8 件