パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 辞めるタイミングを逸してます
    • 世界遺産センターの富士
    • 何を読んでますか?
    • ちょっと期待しすぎたかな?
    • こんな事がありました!
    • 「およよん」さん より
    • 「いちみ」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「まりまり」さん より

湘南のぷーさんの独り言

 茅ヶ崎教室  ぷー さん

手放せない世界地図

 2021年01月20日 15:13
二、三日前の新聞に当時のチュニジア大使の寄稿文が載っていた。
・・・・・・・・・
「アラブの春」で最初の政権崩壊が起きたチュニジアの政変から
10年が過ぎた。
「アラブの春」は何をもたらしたのか?答えは少しばかりの民主化と
多くの混乱であろう。
エジプト、リビア、イエメン、シリアなどでは政権崩壊や内戦につな
がった。
・・・・・・・・・・・
チュニジア?? 国の名前は知っている・・・
はて、アラブのどの辺りにあったかな?

恥ずかしながらパスポートは持っているが、未だ日本の国から出た
事がない。
一昨年クルーズで韓国(釜山)に寄港したが興味が無く、下船せず
終日船内で過ごした。
いかんいかん、何時ものlionkingさんの様に話が脱線した!

世界中あちこち飛び出している皆さんには無用の長物かもしれないが
チュニジア、リビア、イエメン、シリアなど世界地図で見なければ
分からない! 流石にエジプトなら分かるのだが・・・

そんな訳で、この「でっか字 コンパクト世界地図帳」は15年ほど前に、
当時購読していた日経新聞からプレミアムで頂いたものだと思うのだが
いつも手元に置き重宝している。
コメント
 19 件
 2021年01月23日 03:25  茅ヶ崎教室  ぷー さん
ららさん、こんばんは〜

コメント頂いた内容を良く読みもせず勘違い、大変失礼致しました!
おっしゃる通り数々の過去の歴史から「嫌韓」などという言葉は使うなとも
言われますが矢張り心情的には許せませんね。

日韓の歴史を見るとガツンと強く出ると対応が変わる様ですね。
戦後の誤った自虐史観が日韓関係を捻じ曲げてしまったのでしょう。
確かに韓国の人たちと交流のある人は、口を揃えてららさんおっしゃる様に
悪くいう人はいない様ですね。

お互いにごくごく近い隣国同士、早くきちんとした国家としてのお付き合いが
できる様になると良いですね。

所でららさんはお身体の具合良いのでしょうか?
 2021年01月22日 22:47  イオンスタイル東神奈川教室  らら さん
ぷーさん
こんばんは(*^_^*)

韓国には、嵌っていませんよ~!
海外旅行にです。

お店に見えていたお客様が、韓国に会社があって、
30年程前に誘われて行きました。
お会いした方々が、自分が思っていた韓国人のイメージと、
違っていたのには、びっくりしました。
優しくて良い方ばかりだったのです。
目上を敬い、父親は絶対的な存在で、子供は素直でした。

でも韓国は大嫌いです。
特に大統領他、子供達に反日を教える政府など、
解決済みの事を、大統領が変わる度に覆し、
何度謝らせたら済むのか、腹が立って、
どの位日本に助けられたか~!
主人共々、韓国には、何時も怒っています。
二人共嫌韓です~!
 2021年01月22日 18:29  茅ヶ崎教室  ぷー さん
ららさん、こんばんは〜

つれあいも私も韓国はどうも好きになれません。
近頃もまた日韓問題で色々話題になっていますが、
近現代史を学べば学ぶほど好きになれません。
私の影響を受けたせいかつれあいも同様に嫌韓人間
です。

そんな訳で2人とも釜山では下船せず終日船内で
過ごしていました。
ららさんははまってしまいましたか!
 2021年01月22日 18:24  茅ヶ崎教室  ぷー さん
まりまりさん、こんばんは〜

グーグル地図も出始めの頃、はまった事があったのですが
なんか覗き趣味みたいで近頃はあまり見ていません。

時々グーグルの車を見かける事がありますよね。
これってなんか気持ちが悪い!
便利といえば便利なんですが、今の所はお休み中です。
 2021年01月21日 23:53  イオンスタイル東神奈川教室  らら さん
ぷーさん
こんばんは(*^_^*)

世界地図を見るのは大好きですが、
アフリカの国の事は、余り分かりません。
新しい国が沢山あるので、覚えられなくて・・・

クルーズで韓国に寄ったのに、下船しなかったのですか~
韓流ドラマが流行る前に、女性だけで2回ほど行きましたが、
食事が美味しかったです。

奥様も海外は興味ありませんか~
私は飛行機が嫌いだったので、海外は絶対ダメと
思っていましたが、行き出すと嵌ります。

彼方此方行きましたが、でもやっぱり日本が一番!
食事や色々、日本人で良かったと思います。
 2021年01月21日 23:17  エコール・マミ教室  まりまり さん
ぷーさん こんばんは

そうですか。地図ですか。
その手がありました。

わたくし、
グーグル地図で楽しんでおります。
スマホで縮小すると地球になります。

旅行している気分になります。

日本列島が小さくなったり、
大きくなったり。

結構楽しいです。
 2021年01月21日 20:32  茅ヶ崎教室  ぷー さん
おとちゃん、こんばんは〜

オーストラリアにシンガポールですか。
海外旅行が身近なものになったと言っても生水が心配だ、
和食が不味いなどと刷り込まれていますので中々重い腰が
あがりません。

結局国内のドボンと美味しいお酒の方が良くなってしまい
ますね。

新聞を読みながら世界地図とにらめっこしている日々です。
 2021年01月21日 20:27  茅ヶ崎教室  ぷー さん
タマさん、こんばんは〜

そうですよね〜やっぱり和食に日本酒が最高です!
タマさんは肉食がお好きだと思ってましたが和食派なんですか?

良く最後の晩餐に何を食べたいですか?と聞かれることがありますが
私はあまり生物を食べない癖に寿司屋の白木のカウンターで美味しい
日本酒をいただきながらお寿司をつまみたいと思います。

海外旅行は食事が難点で出掛けるのが躊躇われますが、コロナ禍が
収束したらせめてハワイ位なら一〜二週間滞在してのんびりしたいと
思っています。
 2021年01月21日 20:18  茅ヶ崎教室  ぷー さん
lionkingさん、こんばんは〜

そうでしたね、アラブの春の頃はアメリカ在住で。
likinさんは世界中詳しいんでしょうね〜
そう言えば寿司屋のカウンターで飲んだ時にもそんな
話はしませんでしたね。

パスポートの書き換えが迫ってますが、また使わないで
そのままになりそうです。
国内でまだまだ行きたい温泉もありますし、近頃はテレビで
観光地や温泉の映像が出ると、「あ〜ここも行ったよね」と
言うとつれあいから「一人で行ったんでしょう?」と返され
お互い認知症が進んでいる!と痴話喧嘩になる事ばかりです。
 2021年01月21日 20:09  茅ヶ崎教室  ぷー さん
イロンさん、こんばんは〜

会社の慰安旅行でハワイ旅行、そんな良き時代もありましたね。
今時はプロ野球で優勝チームが家族帯同でハワイ旅行なんて事を
やってますね。
イロンさんはだいぶ前の話でしょうか?

ブログ読ませてもらっていると毎年のように海外に出かける方も
多い様ですが暫くは自重せざるを得ないのかな?

私もイタリアの美術館なんかは興味ありますが、パリなんかも
うんちがあちこちにあって・・・なんて聞くとやはり日本の温泉で
ドボン!してるのが良いかななんて考えてしまいます。
 2021年01月21日 11:11  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
ぷーさん
こんにちは

自分は、地理は好きで
勉強が楽しかった思いがあります?
しかし
いざ海外に行ってみると、日本がいいと思うようになって~
今は、グアムさえ行きたくありません!

食が合わなくて、やっぱり日本食が最高です!
自分もパスポート持っているが、使う気になりません?

日本のドボンと美味しいご飯が最高~

もう少しコロナが収まったら、遠出もしたいです!
 2021年01月21日 10:18  茅ヶ崎教室  lionking さん
ぷーさん お早う!

あらぁ~1月11日の「ブログ開き」から精力的にアップされており、今迄の沈黙からはかけ離れていますねぇ~(笑)

今日は「多賀敏行駐日大使」紀行文をアップですね。先週の記事は読んでおりませんが、2010年12月に始まった騒乱、当時私は米国に在住中でした。

大規模反政府デモはチュニジアのジャスミン革命から広がり「アラブの春」と言われる広がりで、ABC・CNNそしてNHK国際衛星放送で見てました。

独裁政権の打倒で始まった小さな国チュニジア、失礼だけど生きる為の生活が忙しく其れ処ではありませんよ。(笑)

トピックスの地図は頭の中に入っておりNO問題。(冗談ですよ!)
 2021年01月21日 08:52  ダイエー北野田教室  イロン さん
ぷーさん こんにちは〜

私も パスポートは持っていますが
10年もののを切り替えて
2度しか使ってないです

景気が良かった頃
まだ コロナのない時代
職場の慰安旅行が 海外で
ハワイとバリ島に行きました

ハワイは3回

あれから10数年
一人では 海外はやはり行けません
地球儀 知らない間にどこへ行きました
なくなった国 あるでしょうね

コロナで これから無くなりそうな国もありますからね
 2021年01月21日 07:26  茅ヶ崎教室  ぷー さん
コスモスさん、おはようございます。

日本が承認している国家は196ヶ国の様ですが、世界共通認識とは
異なるようですね。
私もネットで調べてみたのですが、北朝鮮は日本が国家として認めて
いないようですし、台湾やパレスチナ、ソマリランドなども未承認
何だそうです。

私の重宝しているこの世界地図帳には193ヶ国しか載っておりません。
その後独立している国があるのでしょうね。
アッ、私もレベルとしては小学生並みだと思いますよ。
それだけに新聞を読む時など日本地図やこの世界地図が手離せないのです。

ボンヌ図法??分かりません。
地球儀は同じく何処かに行ってしまいました。
 2021年01月21日 07:11  茅ヶ崎教室  ぷー さん
雅さん、おはようございます。

チュニジアと聞いただけですぐそれだけ分かれば素晴らしい!
そうなんですよ、パスポートは身分証明みたいなもので・・・
それでも来年また10年の期限が切れるので更新して置かなくては
いけないですね。

私もリタイアしたらラスベガスとナイアガラの滝を見に行こうと
決めていたのですが、つれあいが仕事をしていたので何となく
行きそびれてそのままになってしまいました。

お互いの予定を調整してハワイ位なら食事もある様なので行こうか?
と言っていたらこのコロナ禍で・・・
 2021年01月21日 07:01  茅ヶ崎教室  ぷー さん
やっちゃん、おはようございます。

外国に行かない最大の理由は食事です。
肉類が全くダメなので食べる物がありません。

ハワイ位ならそんな心配もいらないと思い
まだ元気なうちに行って来ようか?なんて
行っていたのですが、中々つれあいと予定が
合わずそのままになっています。

地球儀はどこかに行ってしまいましたね。
 2021年01月20日 22:34  伊丹駅前教室  コスモス  さん
ぷーさん こんばんは。

日本を入れて今、世界は196カ国あるのですよね?
その国々がどの大陸にあるのかさえアヤフヤもいいとこです。
何しろ知っている国々は小学生低学年並みです。
そんなだから中東?の紛争の国々のことなどチンプンカンプン。
そんな国に生まれて来なくてよかったとテレビを見ながら思うだけです。

ぷーさんのこの地図を見て、世界地図を平面で表す図法が4つくらい
あったなぁ〜と思い出しました。
ボンヌ図法というのだけ頭の片隅にあるのですが…?
違ったかな?
世界を知るにはやっぱり地球儀ですよね。
息子が小学校に入学の時買ったのですが、いつの間にやら
何処かに行ってしまってます。
 2021年01月20日 22:34  亀有駅前教室  雅 さん
ぷーさん~ 今晩は!(^^)!

チェニジアと聞くと、地中海に面して、長靴のような国 イタリアの
対面にある国、そしてサハラ砂漠 これしか浮かんでこないわね。
いかに地理の勉強を、さぼっていたかを思い知ります。

あらっ ぷーさんはパスポートを持っているのに、島国日本から
飛び出したことがないの? そういう私もハワイにしか出かけた事が
無いのよ。ハワイは日本語が通じるし、円も使えて外国のイメージは
薄れるけどね。 それも大分前に言ったので記憶も薄れて来たので
コロナが収束したら、再度行きたいわね。
 2021年01月20日 20:51  バロー豊橋教室  やっちゃん さん
ぷーさん こんばんは

ぷーさんはパスポートを持っているのに外国に行った事がない?
もしかして、飛行機が嫌い?

チュニジアと言われても大体の場所はわかりますが、詳しくは
わかりません。一時は「アラブの春」で独裁政権が倒れたようですが
その後は内戦状態で経済は前よりも悪くなった等々。難しい問題ですね。

私も地球儀は離せません。

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座