パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 辞めるタイミングを逸してます
    • 世界遺産センターの富士
    • 何を読んでますか?
    • ちょっと期待しすぎたかな?
    • こんな事がありました!
    • 「およよん」さん より
    • 「いちみ」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「まりまり」さん より

湘南のぷーさんの独り言

 茅ヶ崎教室  ぷー さん

蕎麦猪口を作って流しそうめんを食べよう!

 2018年07月15日 17:01
挑戦しました!

市のカルチャー教室で、陶芸の真似事を・・・
タイトルは「蕎麦猪口を作って流しそうめんを食べよう!」です。
先週から3回シリーズで昨日は2回目、模様を入れて窯焼きの前まで
作って来ました。

クソ暑い中良くやるは〜

フォトにアップした作品の出来栄えは如何でしょうか?
え〜?これが蕎麦猪口?
そんな訳ないですね、おっしゃる通り!
蕎麦猪口が焼きあがり、作品が陽の目を見るのは来月です。

フォトは講師の意に反して蕎麦猪口とは別に勝手にお皿も作ってしまっ
たので大きくて焼いてもらえず持ち帰ったものです。
個人的には蕎麦猪口よりもこちらの方が良い出来栄えだと思うのですが
難点は焼いてないので濡れたものは置けないという事なんです。

すなわち実用品ではなく誰も観る人もいないという観賞用の作品です。
それではあまりにもこの作品に申し訳ないと考え厚かましくもこの場を
借りてアップさせて貰った次第です。

御新香なんかを入れるのに良いと思うんですが・・・
コメント
 17 件
 2018年07月17日 22:27  茅ヶ崎教室  ぷー さん
バイカーさん、こんばんは〜

陶芸でなくて、陶芸の真似事なんですよ。
2年前に錫の猪口と片口銚子が欲しくて富山県の高岡まで作りに
行ったのですが片口銚子は作らせてもらえませんでした。

ここの教室は初級講座を終わった人でなければいれてもらえず
募集も年に一度だけなんです。
今回は体験で3回で終了、その後初級講座の募集があります。

温泉とお酒は日常生活ですから、バイカーさんのバトと同じかな?
 2018年07月17日 08:34  東大阪教室  バイカ― さん
ぷーさん  おはようさんです
陶芸もするんですか
温泉・酒・太鼓・だけじゃないんですね
なんにでも挑戦する(ぷーさん凄い)
粘土こねくりまわすなんて!俺にはとてもじゃないができません

猪口焼き上がりが楽しみですね
見せてくださいよ

 2018年07月17日 05:49  茅ヶ崎教室  ぷー さん
コスモスさん、おはようございます。

岡山のご実家が大変な時に、のんびり陶芸の真似事などでうつつを
抜かし申し訳ないですね。

全然余裕じゃ無いんですよ。
蕎麦猪口2つと薬味を乗せる小皿を作るのがテーマだったんですが
私は蕎麦猪口を1つしか作っていません。

お隣のご夫婦が2度目の体験の様で最初から大きな皿を作っていて
講師も何も言わないのでそれもありかと作ったのですが、矢張り
初心者らしく指示通りやれば良かった!

正式に教室の申し込みをしようと思ったのですが、その為には
今後指定日に初級講座を3日間受講しなければなりません。
その内の11月が私の札幌行きと重なり受講できず断念しました。
 2018年07月17日 00:11  伊丹駅前教室  コスモス  さん
ぷーさん、こんばんは。

タイトルと写真だけを見た時、?。
本文を読んで納得。
だけど本来の作品は既に作って時間外にもう一作品ですか?
余裕ですね。

私も陶芸は好きでと言いたいのですが、中学までの図工や美術の時間に
粘土を触ったくらいです。
覚えているのは灰皿と花瓶。とても不恰好でした。
その頃のトラウマかどうか、それ以来陶芸が頭を掠ったことがありません。

折角作ったのに焼いて頂けないのですか?
欲張ったぷーさん(失礼)は大人だからいいけど、子供たちは可愛そうと思いのですが…。
これも番外編だからダメな訳?

日付けが変わりましたが夕方帰って来ました。

 2018年07月16日 06:11  茅ヶ崎教室  ぷー さん
雅さん、おはようございます。

湯のみ茶碗や江戸切子を作って持っているのですか?
蕎麦猪口も蕎麦屋さんでは焼酎を飲む時に使っている
みたいですね。
蕎麦湯割りなんて一時飲んだ事がありますが、冷酒に
ハマってからは焼酎は全く飲まなくなりました。

今日は浜スタに行って9月のジャイアンツ戦のチケットを
買って来ます。
ファンクラブ割り当て分のweb販売は売り出し、即完売
だとか!ベイ、凄い人気ですね〜

二、三年前なら当日券も楽勝で買えたのに・・・
 2018年07月16日 06:02  茅ヶ崎教室  ぷー さん
lionkingさん、おはようございます。

このクソ暑い時に何をやってると思われるでしょうね〜
不甲斐ないジャイアンツの試合で上がった血圧を鎮めるため?
時には静かに心穏やかな時間も必要なんですよ。

本当は蕎麦猪口とそうめんはミスマッチだと思っているんです。
そうめんはガラスの器で涼しくいただきたいですね。

オールスターも終わり今日から後半戦の熱い戦いが始まりますね。
ベイのファンクラブに入っているのですが、9月のジャイアンツ戦の
チケットをwebで取ろうとしたらファンクラブ割り当て分が発売即
完売しています。
それでこの熱い中、今日浜スタまで出かけて窓口販売分を買いに
行ってきます。
 2018年07月16日 05:52  茅ヶ崎教室  ぷー さん
ららさん、おはようございます。

今回の催しは、蕎麦猪口を2つと薬味を入れる小皿を作ろうと
言うものでした。
17〜18名で初回しか来なかった人や2回目から来た人などかなり
適当です。
参加者も女性が多く小学生から70代くらいまでまちまちで・・・

先に蕎麦猪口一個作り、二個目を途中まで作ったのですが
どうやら粘土を取りすぎた様で大きくなりすぎたので急遽
お皿?に変えてしまいました。

講師が焼いてくれるとの事でしたが、窯の都合で無理となった
様でした。子供なんかはウサギの置物を作ってましたがこれも
没に、、、

錫の猪口と片口銚子が欲しくて、一昨年高岡に行って猪口だけ
作って来ました。

 2018年07月16日 05:41  茅ヶ崎教室  ぷー さん
タマさん、おはようございます。

三連休を終え下界に戻って来た様子は如何でしょうか?
京都が38度、東京は思ったほど上がらず、それでも暑い!

皆さん競ってエアコン使いまくり温風出しまくりですから
暑くなるのは当たり前ですね!

このお皿?小鉢?左右不揃いやデコボコで手作り感一杯
なので愛着があるんですね。
益子焼きはツアーなども組まれていて、昨年も検討したの
ですが日程が合わず断念しました。

陶芸の真似事は、一昨年フクロウの置物を作り2度目なの
ですが結構楽しくてそのうち通いたいなんて思ってます。
 2018年07月15日 22:53  亀有駅前教室  雅 さん
ぷーさん~ 今晩は (*^^)v 

先生の言うとおりに作らず、大き過ぎて焼いて貰えないの?
折角の作品ですもの、何処かで焼いてもらったら?
自分が作った作品ですもの、きっと愛着が沸くと思うけどね。

私も自分で絵付けをした湯飲み茶碗があるが、日の目を見ないのよ
人の目に触れぬように、茶箪笥の奥に隠すように置いてあるからね。
でも 江戸切子は、飾ってあるのよ。あれは機械で入れた模様なので
割りと綺麗に仕上がっているからね。 
 2018年07月15日 22:26  茅ヶ崎教室  lionking さん
ぷーさん  今晩は!!

ヤッタねぇ~!!  グッド・トライですよ・・・
タイトルと作品写真2点を見て、不具合に気付きましたよ!!

文面を読んで行き、なぁ~る程ねぇ~と気が付いた訳です。
また、気になったのは、百年の孤独と山崎です。特にベストセラーになった長編小説の「百年の孤独」で焼酎名に使用している所ですよ!!

「蕎麦猪口」は伊万里焼が始まりで、蕎麦屋で使用してお酒も飲めて万能の器ですね。
流石ぷーさんお洒落で目の付け所が違います。伊達にお酒を飲んでいる訳ではないですね。

鑑賞用作品でも良いと思いますよ。
誰か家庭用電気釜を持っている人がいれば、この2点を入れて焼いて貰っては!!
 2018年07月15日 22:05  イオンスタイル東神奈川教室  らら さん
ぷーさん
こんばんは(*^_^*)

折角綺麗に出来上がったのに、焼く事は出来ないんですか~
一寸大きめで、使い勝手が良さそうなのに・・・
初めての陶芸での作品ですか~
素質ありますね。

私も旅行の先々で、4~5回陶芸をやった事ありますが、
楽しくて嵌りますね。
その時作った器は、気に入り使っていますよ~

流しソーメンを食べる為の蕎麦猪口が、焼き上がって
来るんですね。
出来上がりが楽しみですね~♫
ついでにお酒のお猪口も作って下さいね。

 2018年07月15日 21:43  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
ぷーさん
こんばんは

くそ暑い中、頑張った力作ですね?
味わいがあって、ご自分も愛着湧くのが分かります!
自分も7~8年前
益子焼に挑戦しました!
お茶碗だったのですが、とてもとても~見せられる代物では有りませんでした!
手直し頂いてやっと日の目を見ました?
暫らく使っていたのですが、今は何処へ~(笑)

ぷーさん
お猪口楽しみですね! ブログアップしてください!
 2018年07月15日 20:28  茅ヶ崎教室  ぷー さん
おとちゃん、こんばんは〜

はるばる豊橋とからありがとうございます。
新幹線こだまが止まる豊橋ですね〜〜
クラツーのツアーで何度か行きましたですよ。

作品をお褒め頂き、嬉しいなぁ〜〜!
なんとなく手作り感があって未完成ながら
結構気に入っているんですよ。

百年の孤独に目を奪われたという事は結構
いける口、それも焼酎派でしょうか?
 2018年07月15日 20:14  茅ヶ崎教室  ぷー さん
とよちゃん、こんばんは〜

ゴメン!嫌味でした?
最初はお気に入りのお猪口や箸置きを置いて撮って
みたのですがしっくりこないのでそこにあった山崎や
百年の孤独を置いて撮って見ました。

とよちゃんもいける口の様ですね。
今月8日、本厚木に遠征してカラオケオフ会に出て
来ましたよ!

そのうちどこかでバッティングしそうですね〜〜!
 2018年07月15日 20:09  茅ヶ崎教室  ぷー さん
126Junkoさん、こんばんは〜

コメントありがとうございます。そして
作品をお褒め頂きありがとうございます。
嬉しいなぁ〜陽の目を見て良かった!

左右対象でないとか指の跡が残っているなど
なんとなく含蓄があると結構気に入っている
んですよ。
手作り感、この世でたった一つのお皿です。

山崎のボトルや百年の孤独はお皿の大きさを
分かってもらうのに入れたんですよ。

因みに山崎18年、今ネットで調べてみると
¥83,979でアマゾンで売り出してました。
メーカーで製造してないので今となっては
貴重ですね。
息子が持って行った!きっと美味かったんで
しょうね〜
 2018年07月15日 18:11  海老名マルイ教室  とよちゃん さん
湘南のぷーさん 今晩は☆  後ろの「山崎」必要か!  ふふ  いいなあ~と思ってひがみひがみ・・・  早く焼きあがって作品見たいでしょう 楽しみですね
 2018年07月15日 18:01  イトーヨーカドー松戸教室  126junko さん
ぷーさん 今晩は
126junkoです

お皿形がいいですね。

蕎麦猪口が楽しみですね

できたら見せて下さいね。

写真の中で

後ろの「山崎」に惹かれました。

息子が置いていった「山崎」

と同じでした。

ある日少しだけ飲んで見ました。

まぁ、香りの良い事!

いつのまにか 息子は自宅へ持って行ってしまいました!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座