パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 辞めるタイミングを逸してます
    • 世界遺産センターの富士
    • 何を読んでますか?
    • ちょっと期待しすぎたかな?
    • こんな事がありました!
    • 「およよん」さん より
    • 「いちみ」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「まりまり」さん より

湘南のぷーさんの独り言

 茅ヶ崎教室  ぷー さん

伊香保温泉の露天風呂

 2018年03月17日 09:37
昨日は寒かった!

伊香保温泉の365段の石段を登り切り、更に800mほど山の方に
入った所に日帰り湯「伊香保露天風呂」があります。
365段の石段のいわれは一年中繁盛します様にという願いを込めて
いるんだそうな。
10時に開くのとほぼ同時に行ったのですが、もう先客が・・・

左側が熱い湯、右側はややぬるめの湯、源泉かけ流しの温泉です。
源泉は43.5度ですが外気にあたりそんなに熱くはないですね。
写真は入浴客に断って撮らしてもらいました。

入っているとニコニコ笑いながら40半ばくらいの太った二人連れの
オッサンが入ってきました。
目の前の脱衣所で衣類を脱ぐと、何と二人とも全身見事な(?)
もんもんが入っています。

一応入り口にその手の人は入浴を禁ず書いてありますが、受付で
裸のチェックをする訳ではないのでわかりませんね。
このもんもんも写真に撮ってアップすればよかったかな?
撮りますよなんて言うと血の雨が降ったかもしれませんね。

イャ〜ビックリした!!
コメント
 19 件
 2018年03月19日 11:00  茅ヶ崎教室  ぷー さん
ららさん、おはようございます。

365段の石段、一年中千客万来の願いを込めて作った石段
だった様です。
温泉が出来た頃の風景が描かれたものがあったのですが
急峻な地形に軒を並べて温泉宿と土産物店が並んでいます。

どうしてこんな地形のところにと思いましたが、それを逆手に
とって売りにするアイデアは素晴らしいですね。

宿泊料の割には食事美味しかったですよ。写真は載せません
でしたが特に朝食が質量共に・・・
利き酒、前日は群馬のお酒そして次の日は新潟のお酒にして
見ました。
追加で頂いた地酒「聖徳せいとく」も美味しかったですね。
 2018年03月18日 22:30  イオンスタイル東神奈川教室  らら さん
ぷーさん
こんばんは(*^_^*)

365段の石段は、一年中繁盛しますようにとの
願いを込めて作られたのですね。
私も山寺の階段も登りましたが、結構ありますね。

また其の上の露天風呂に入ってきたんですか~
先客が大分居られんですね。
其処へ例の方々が入ってこられたのね。
ニコニコしていても、一緒にいるのは気持ちの
良いものではないでしょう~

お料理も美味しそうですね。
利き酒は新潟の地酒、うちのお店で出していたもの
ばかりですよ~
 2018年03月18日 18:50  茅ヶ崎教室  ぷー さん
けいこさん、こんばんは〜

伊香保温泉、何度か行っているのですが露天風呂に入ったのは
初めてでした。
矢張り連泊してじっくり楽しまないと宿の温泉だけで終わって
しまいますね。
中段あたりにある石段の湯は入った事があるので今回はスルー
しちゃいました。

なんせ寒くて寒くて、風呂上がりうろうろしていたら風邪ひきそうと
用心していたのですがしっかり貰ってきてしまいました。
 2018年03月18日 18:46  茅ヶ崎教室  ぷー さん
タマさん、こんばんは〜

タマさんもご贔屓の宿があり何度も行かれているんですね。
千明仁泉亭、石段街、中段やや下寄りにありましたね。
外観ですが、なかなか雰囲気のある立派そうな宿でした。
入口のところにカフェがありお茶してきました。

ゴルフ場にも我が物顔のその筋の人間がのさばってますね。
飲食店も含めて全部出入り禁止になればヤクザ人口ももっと
減ると思うのですがなかなか進まないですね。
 2018年03月18日 18:40  茅ヶ崎教室  ぷー さん
いちみさん、こんばんは〜

実は私、以前伊香保に行った時石段の一番上の神社までは
行ったんですがその先の露天風呂は気がつかなかったんですよ。
今回は連泊でしたので二日目は予定がなく石段街を散策と思い
パンフとかよく見ていて見つけたんです。

え〜こんな良いとこあるんだ!あちこちの温泉街に結構この手の
露天風呂があるんですね。やっぱり連泊してのんびり楽しまないと
良い所を見落としますね。

二日目の夕食は炭焼きでしたが、他のお客さんは海鮮ではなく
肉の様でした。
炭焼きの蟹やイカなど香ばしい香りが良いですね。

利き酒も二日目は新潟の地酒、越乃寒梅・八海山・久保田など
飲みつけたものを・・・
 2018年03月18日 17:06  茅ヶ崎教室  ぷー さん
lionkingさん、こんにちは〜

返コメ、何度もトライしていただきありがとうございます。
一つの単語に反応しているのですか?
まるで中国の検閲の様ですね。
中国では習近平に似ているとの理由で、ぷーさんもダメな
様ですね。なんて狭量の民族なんでしょう!

外国人は刺青にあまり抵抗がない様で野球やサッカー選手など
気持ち悪いくらい見えてる選手がいますね。
ブラピーの別れた女房アンジェも随分入ってましたね。
脱線しちゃいました。

温泉では外国人のタツー、刺青など締め出しネット上や新聞
紙上でも論争になった事がありましたが郷にはいれば郷に従って
欲しいと思うのですが・・
 2018年03月18日 16:57  茅ヶ崎教室  ぷー さん
コスモスさん、こんにちは〜

背中だけなら可愛いものですがお尻から足首まで、
肩から手首までびっしりと・・・
何が彫ってあるかはよく見なかったので分かりませんが
お湯に入ってしまえば出てるのは首から上だけです。
ニコニコしてその辺の単なるおっちゃんです。

露天風呂は階段を登っていかなくてもすぐそばまで
循環パスが100円で頻繁に走っています。
あまり利用している人は見かけませんでしたが。
 2018年03月18日 16:50  茅ヶ崎教室  ぷー さん
イロンさん、こんにちは〜

お参りの最中でしょうか?
イロンさんも弟さん達とあちこちの温泉に出没されて
いる様ですから温泉は好きなんですね。

亭主元気で留守が良いよりかもう少し進んでいる状況
なのかな?

信心深いイロンさんですからそのうちきっと良い事
ありますよ。
 2018年03月18日 16:46  茅ヶ崎教室  ぷー さん
雅さん、こんにちは〜

伊香保の石段街は365段と言っても楽勝でしたね。
金比羅さんや山寺はちょっとへばりましたが・・・

金比羅さんや山寺にも行き着く先に露天風呂でも
あれば元気が出たんでしょうが。

365という数字、何かあると思ったら矢張りでしたね。
渋川の駅から温泉街までも兎に角ずっとなだらかな
上り坂なんですよ。
感じが富士の五合目あたりのなだらかなスロープに
似てましたね。

もんもんちゃん、若気の至りでその内後悔するんで
しょうか?若い娘でもそう言うの多いみたいですね。
 2018年03月18日 16:39  茅ヶ崎教室  ぷー さん
バイカーさん、こんにちは〜

今回は石段街の中程の石段の湯はスルーして
露天風呂まで足を伸ばして見ました。
写真見ていただけとお分かりかと思いますが
檜風呂だったんですよ。

全身もんもんのおじさん達、湯の中に入って顔だけ
出しているとニコニコして人の良さそうなオッチャン
なんですけどね。
あまり気持ちの良いものではありませんね。

そうですか、バイカーさんも恐怖の体験をされたんですね。
 2018年03月18日 16:33  茅ヶ崎教室  ぷー さん
いさちゃんさん、こんにちは〜

コメントありがとうございます。
着いた日と帰宅日は良い天気でしたが、写真の露天風呂は
二日目です。

生憎の曇天で気温も低くご指摘の通り、写真写りもパッと
しませんね。
写真の許可は難なく了解してもらえたのですが、その時
もんもんのおじさん達が入る前にでしたからラッキーでした。

お風呂は熱い方にしか入りませんでした。
ぬる湯は手を入れて見たのですがちょっと・・・
熱いと言っても多分41度くらいですね、源泉は43.5度と
書いてありましたが。

それでも40分位入ってましたよ。
 2018年03月17日 19:36  アル・プラザ近江八幡教室  けいこ さん
ぷーさん、いよいよ、露天風呂ですね~熱いのと、ぬるめと両方入れて便利・・・

でも、何だか?・・・どうも無かったのですか~ 365段の石段も、難なくこなし、その上

まで、上がりやっと露天風呂ですかスゴイ(^_-)・・・

入る価値がありますね~ ご馳走も、さぞ美味しく、お酒も、すすんだことでしょうね・・・

私も、自由気ままな、一人旅は好きな方ですが、食事はお相手がいると、お酒がすすみますよね~

羨ましい~ホッコリ・お風呂・お酒・美味しい食事・・・続きを、楽しみにしています(^^)/・・

 2018年03月17日 17:46  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
ぷーさん
こんばんは

石段の有る温泉街、伊香保温泉
その石段の途中の右側に千明仁泉亭という老舗旅館があります!
関係ないけど自分が良く行く旅館です!
石段の上の露天風呂、自分も一回だけ入ったことあります!

もんもんのオジサン~気持ち悪いですよね?
自分も栃木の日帰り湯でもんもんに出会ったことあります!

行きつけのゴルフ練習場にその筋の輩が知っているだけでも4人来ています!
話が逸れてしまいましたが、
石段の昇り息が上がりますよね?
でも金毘羅山に比べたら、らくちんですよ!(笑)
 2018年03月17日 16:54  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
ぷーさま こんにちは〜(*^o^*)

伊香保って365段の階段を上がってさらに上に
露天風呂が在るのですね〜
それは知らなかったな〜

仕込みのいえいえ!先客さんたちでしたね
こう云う写真も珍しい
男性は気軽にOKをくれるていいですよね
女性は絶対ダメ!

本物の親分さん方が!
ウチの親分さんは体に物は入っていないけど
きっと そのスジの方と間違られて
怖がられたことあったかもね〜〜

炭火の上にも蟹さんがいますね〜
こっちの方が 美味だったのでは!


 2018年03月17日 14:10  茅ヶ崎教室  lionking さん
ぷーさん  3月17日付け「返コメ2」

「返コメ1」ネットから借用写真から比べると可愛いものですね。

「俱利伽羅紋々」「くりからもんもん」の大蛇は不動明王の化身との事、勉強になりました。

アメリカでも地獄の天使やスポーツ選手、特にアメフトでは凄いモンモンがありますよ!
(スミマセン脱線ですね!!)

山頂傍の露天風呂に行くには、足腰が丈夫な人でないと伊香保の源泉湯には辿り着けませんね。ぷーさんも滞在中は何度か行かれるのですか。

すべすべの肌でお帰り下さい。

インターネット/E で反応した言葉「おしかり」が反応して文章が入らない事が解りました。
グーグル・クロームかえてケリです。
 2018年03月17日 14:01  伊丹駅前教室  コスモス  さん
ぷーさん、こんにちは。

365段、なるほどねえ~
案内の石柱もいい雰囲気を醸し出しているようで・・・
余り広くない階段だからか急な階段にみえます。
登り切って800メートルも歩くのですか?
ああ、しんど!
でも売りだもの行けば頑張ります、きっと!

エッ!もんもん?
そういうこと、了解できました。(隠語なのですか?)
このごろ逆差別と思えることもあったりするから・・・
バイカーさんの慌てぶり、目に見えるようです。







 2018年03月17日 11:43  ダイエー北野田教室  イロン さん
ぷーさん こんにちは〜

立ち入った事とは 今は私自体感じておりません
笑って話せることが増えて来ました
もう少し自由になりたいのですが
中々そこは 向こうがしてくれません(笑)

伊香保温泉 いいですね〜
階段は別に苦にならないので 登らないと
温泉には入れないのなら登りますよ

でもその前に その時だけでもいいから
まずは恋人見つけて行きたいです(╹◡╹)
 2018年03月17日 10:21  亀有駅前教室  雅 さん
ぷーさん~ おはようございます (*^^)v 

昨日の写真を見ると、寒いのが伝わります。今日は真っ青な空が
広がっていて気持ちが良いわね。でも気温は12度しか上がらないのよ。

365段の階段を作るのにそんな謂れがあったのね?駅の階段44段を
上がるにも、上がった息を整えるのに時間が掛かるのよ。最初から上がるのを
断念するわね。ぷーさんは平気で上れるのね?

昔の職人さんは、彫り物をいれるのが当たり前だったと聞くが、40代では
東映のヤクザ映画に憧れたにしては若過ぎるわね。そろそろ後悔するころでは?
年中 温泉に出かけるぷーさんの肌は、綺麗だと思うわよ



 2018年03月17日 10:11  東大阪教室  バイカ― さん
ぷーさん  おはようさんです
なんか風情のある温泉街みたいですね
それにしても階段登ってさらに800メートル山ん中にある温泉でっか
もんもんの人が入ってきましたか!ちょとビビリますよね
俺の子供が小さい時フェリーで九州まで帰っていたときに
風呂にはいってる時にモンモンいれた人がおったんですわ!
その人のところにスタスタと行って(とちゃん!絵書いてる)っと言ったんですよ
血の気引きましたよメチャメチャビビりました
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座