茅ヶ崎教室
ぷー さん
田んぼアートin行田
2017年08月30日 14:28
昨日は早朝から刈り上げくんがミサイルを飛ばしたお陰で、世の中は
大騒ぎでしたね〜〜
朝のうち小雨がぱらつきましたが、8時頃には薄日が差して来ましたので
思い切って青春18切符を使い埼玉県行田市の田んぼアートを見に行って
来ました。
田んぼアートは今年が10周年、例年実施されている東会場には「イナダ
ヒメノミコト」とスサノオノミコト」をテーマにした2,7haの巨大モザイ
ク画を見る事ができます。
キャンパスに見立てた田んぼに、色彩の異なる7品種の米を使い巨大な
絵を描く試みです。
今年は10周年を記念して更にもう一面描かれています。
行田市のきねや足袋をモデルにした池井戸潤の小説「陸王」が、10月
からTBSの日曜劇場でドラマ化される事を記念し、単行本陸王の表装と
主演の役所広司の似顔絵が1haの田んぼに描かれています。
田んぼアートは、高さ50mの古代蓮会館展望タワーから見る事ができ、
2015年には、「最大の田んぼモザイク画」としてギネス世界記録にも
認定されました。
例年異なるテーマでどんどん進化する田んぼモザイク画、あ〜まさしく
アートですね〜!
良い物を見せて貰いました。東海道線各駅電車で2時間、更にそこから
1時間半に1本ぐらいのバスに乗り継ぎ30分・・・
エッチラオッチラ来た甲斐がありました。
写真1枚目: 2017年のテーマ作品、写真の下の方にメートル表示があり
大きさがわかると思います。
写真2枚目: 説明するまでありませんね。
写真3枚目: 2016年のテーマ作品、ドラゴンボールです、ネットから。
大騒ぎでしたね〜〜
朝のうち小雨がぱらつきましたが、8時頃には薄日が差して来ましたので
思い切って青春18切符を使い埼玉県行田市の田んぼアートを見に行って
来ました。
田んぼアートは今年が10周年、例年実施されている東会場には「イナダ
ヒメノミコト」とスサノオノミコト」をテーマにした2,7haの巨大モザイ
ク画を見る事ができます。
キャンパスに見立てた田んぼに、色彩の異なる7品種の米を使い巨大な
絵を描く試みです。
今年は10周年を記念して更にもう一面描かれています。
行田市のきねや足袋をモデルにした池井戸潤の小説「陸王」が、10月
からTBSの日曜劇場でドラマ化される事を記念し、単行本陸王の表装と
主演の役所広司の似顔絵が1haの田んぼに描かれています。
田んぼアートは、高さ50mの古代蓮会館展望タワーから見る事ができ、
2015年には、「最大の田んぼモザイク画」としてギネス世界記録にも
認定されました。
例年異なるテーマでどんどん進化する田んぼモザイク画、あ〜まさしく
アートですね〜!
良い物を見せて貰いました。東海道線各駅電車で2時間、更にそこから
1時間半に1本ぐらいのバスに乗り継ぎ30分・・・
エッチラオッチラ来た甲斐がありました。
写真1枚目: 2017年のテーマ作品、写真の下の方にメートル表示があり
大きさがわかると思います。
写真2枚目: 説明するまでありませんね。
写真3枚目: 2016年のテーマ作品、ドラゴンボールです、ネットから。
ナッツさん、おはようございます。
何が怖いのかと思ったら、刈り上げカットでしたか?
最近街中にも男女を問わずにた様なヘアスタイル時々
見かけますがあれも真似なのでしょうか?
田んぼアート、予想よりも見応えがありましたね〜
なんでもバイカーさんの話によると兵庫あたりにも
田んぼアートあるそうですよ。
お米の美味しいところには、広大な田んぼがあります
からね。
青空のもとで写真撮りたかったのですが、見頃の時期と
台風も近づいて倒れても困るし、つれあいとの日程も
なかなか合わずに見切り発車でした。
今日は、西伊豆の温泉で夕陽を見ながら美味しいお酒を
飲んで来ます。
あれっ?台風大丈夫かな?
何が怖いのかと思ったら、刈り上げカットでしたか?
最近街中にも男女を問わずにた様なヘアスタイル時々
見かけますがあれも真似なのでしょうか?
田んぼアート、予想よりも見応えがありましたね〜
なんでもバイカーさんの話によると兵庫あたりにも
田んぼアートあるそうですよ。
お米の美味しいところには、広大な田んぼがあります
からね。
青空のもとで写真撮りたかったのですが、見頃の時期と
台風も近づいて倒れても困るし、つれあいとの日程も
なかなか合わずに見切り発車でした。
今日は、西伊豆の温泉で夕陽を見ながら美味しいお酒を
飲んで来ます。
あれっ?台風大丈夫かな?
ララさん、おはようございます。
ご無沙汰ですね〜〜
中標津に避暑にでも行かれてるかと思ってましたよ。
今年は北海道も暑い様ですから避暑にはならないかもしれませんね。
田んぼアートは昨年見に行くつもりでしたが、つれあいがダウン、
結果的には二面のアートを見ることが出来ラッキーでした。
つれあいも青春18切符の〝威力〟に目覚めた?様で今週末籠原で
開催されるダンスに行く時に使いたいと言ってます。
往復4,536円かかる所、2,370円で行けるのですから往復グリーンを
使っておつりが来ます。
優れものですね〜
田んぼアートは元気を回復されたら一度ご覧になる事をお薦めします。
ご無沙汰ですね〜〜
中標津に避暑にでも行かれてるかと思ってましたよ。
今年は北海道も暑い様ですから避暑にはならないかもしれませんね。
田んぼアートは昨年見に行くつもりでしたが、つれあいがダウン、
結果的には二面のアートを見ることが出来ラッキーでした。
つれあいも青春18切符の〝威力〟に目覚めた?様で今週末籠原で
開催されるダンスに行く時に使いたいと言ってます。
往復4,536円かかる所、2,370円で行けるのですから往復グリーンを
使っておつりが来ます。
優れものですね〜
田んぼアートは元気を回復されたら一度ご覧になる事をお薦めします。
けいこさん、おはようございます。
青春18切符、そんなに大変で無いんですよ。
藤沢初9:02の高崎行きのグリーン車に乗り一本で行田駅まで。
道中2時間ですが、お弁当をぱくついたり新聞を読んだりして過ごします。
つれあいは隣で舟を漕いでいます。
行田からはバスの便が悪いのでバス時間に合わせて藤沢初の電車に乗りました。
到着時間をよく調べ待ち時間があまり無い様にして会場に向かいます。
帰りも会場初2時間後のバスに乗り、行田駅に着くと5分後の平塚行きの電車に
飛び乗り一本で藤沢まで帰ります。
そんな訳でバスの便はあまり良くありませんが、下調べをしてありましたので
あまり無駄なく楽しんで来ました
青春18切符、そんなに大変で無いんですよ。
藤沢初9:02の高崎行きのグリーン車に乗り一本で行田駅まで。
道中2時間ですが、お弁当をぱくついたり新聞を読んだりして過ごします。
つれあいは隣で舟を漕いでいます。
行田からはバスの便が悪いのでバス時間に合わせて藤沢初の電車に乗りました。
到着時間をよく調べ待ち時間があまり無い様にして会場に向かいます。
帰りも会場初2時間後のバスに乗り、行田駅に着くと5分後の平塚行きの電車に
飛び乗り一本で藤沢まで帰ります。
そんな訳でバスの便はあまり良くありませんが、下調べをしてありましたので
あまり無駄なく楽しんで来ました
れいたんさん、おはようございます。
テーマの設定も大変な様ですが、年々進化して複雑なアートが
出来ている様です。
最初は、行田ハス、翌年は市政60周年、その後3年続けてのぼうの城が。
平成24年地元忍城を舞台に映画化されたことにちなんだ様です。
その後は古代ロマンやドラゴンクエストなどのキャラクターも登場して
楽しませてくれた様です。
子供達を含め大勢の人達により田植えから実体験が出来るところが
素晴らしいですね。
テーマの設定も大変な様ですが、年々進化して複雑なアートが
出来ている様です。
最初は、行田ハス、翌年は市政60周年、その後3年続けてのぼうの城が。
平成24年地元忍城を舞台に映画化されたことにちなんだ様です。
その後は古代ロマンやドラゴンクエストなどのキャラクターも登場して
楽しませてくれた様です。
子供達を含め大勢の人達により田植えから実体験が出来るところが
素晴らしいですね。
コスモスさん、おはようございます。
古代ロマン溢れる行田のお米のPRと豊作の女神として親しまれている
イナダヒメとスサノオノミコトを描いた様ですね。
合わせて10周年を記念して「足袋蔵のまち行田」を舞台にした池井戸潤
の「陸王」がドラマ化されるのでもう一面も。
「陸王」を読んだ時、行田?あれっ?何処かで聞いた様なと。
二面の田んぼアートを楽しむことが出来てラッキーでした。
此処は、14haの「古代蓮の里公園」の隣の田んぼを利用しているのですが、
世界中の蓮が集まる公園も7月末頃が見頃だそうです。
公園を見下ろすタワーからは、天気が良いと遠く富士山やスカイツリーも
見る事が出来るそうです。
古代ロマン溢れる行田のお米のPRと豊作の女神として親しまれている
イナダヒメとスサノオノミコトを描いた様ですね。
合わせて10周年を記念して「足袋蔵のまち行田」を舞台にした池井戸潤
の「陸王」がドラマ化されるのでもう一面も。
「陸王」を読んだ時、行田?あれっ?何処かで聞いた様なと。
二面の田んぼアートを楽しむことが出来てラッキーでした。
此処は、14haの「古代蓮の里公園」の隣の田んぼを利用しているのですが、
世界中の蓮が集まる公園も7月末頃が見頃だそうです。
公園を見下ろすタワーからは、天気が良いと遠く富士山やスカイツリーも
見る事が出来るそうです。
lionkingさん、おはようございます。
今回は一人旅ではなく、つれあいと一緒、「爺さんや〜婆さんや〜」
二人合わせて131歳の老老介護の旅でした。
つれあいも見たいと言ってたので、二人の日程調整がなかなか合わず
青空狙いでしたが、それもままならず見切り発車でした。
青春18切符2,370円とグリーン券910円で乗り放題の旅です。
50キロ以上はいくら乗ってもグリーン料金が同じと言うのも良いですね。
「ナスカの地上絵」も凄いですね。あれは誰が書いたものか目的など
今も不明なのでしょうか?
今回は一人旅ではなく、つれあいと一緒、「爺さんや〜婆さんや〜」
二人合わせて131歳の老老介護の旅でした。
つれあいも見たいと言ってたので、二人の日程調整がなかなか合わず
青空狙いでしたが、それもままならず見切り発車でした。
青春18切符2,370円とグリーン券910円で乗り放題の旅です。
50キロ以上はいくら乗ってもグリーン料金が同じと言うのも良いですね。
「ナスカの地上絵」も凄いですね。あれは誰が書いたものか目的など
今も不明なのでしょうか?
雅さん、おはようございます。
刈り上げくん、おっしゃる通り誰も怖くて意見など
出来ないのでしょうね。
お互いにミサイルを持ったチキンレースの様相を呈して
来た様です。
そうは言いながら傍若無人に、勝手に我が国上空に
ミサイル飛ばして喜んでいる拉致国家にはヤキを入れて
やらなくてはなりませんね。
田んぼアート、やっと行って来ました。
ずっと天気予報とにらめっこしながら様子を見ていたのですが
色彩のピークも8月中旬頃迄とかで、曇天でしたけどね。
田植体験参加者500名と協賛会員により、絵柄部分や背景など
何度かに分けて田植えも実施され一大村興しとして定着して
来た様ですね。
刈り上げくん、おっしゃる通り誰も怖くて意見など
出来ないのでしょうね。
お互いにミサイルを持ったチキンレースの様相を呈して
来た様です。
そうは言いながら傍若無人に、勝手に我が国上空に
ミサイル飛ばして喜んでいる拉致国家にはヤキを入れて
やらなくてはなりませんね。
田んぼアート、やっと行って来ました。
ずっと天気予報とにらめっこしながら様子を見ていたのですが
色彩のピークも8月中旬頃迄とかで、曇天でしたけどね。
田植体験参加者500名と協賛会員により、絵柄部分や背景など
何度かに分けて田植えも実施され一大村興しとして定着して
来た様ですね。
バイカーさん、おはようございます。
刈り上げくんは子供の頃からわがまま放題に育てられた
ガキ大将の様なものですね。
大好きなオモチャを手に喜んでいる子供そのものです。
アメリカの〝斬首作戦〟に怯えストレスで過食のなれの
果ての様ですね。
関西にも田んぼアートがあるのですか?
知りませんでした。青森のが国内初と聞いていたのですが。
エッチラオッチラ行っただけの価値がありましたよ。
刈り上げくんは子供の頃からわがまま放題に育てられた
ガキ大将の様なものですね。
大好きなオモチャを手に喜んでいる子供そのものです。
アメリカの〝斬首作戦〟に怯えストレスで過食のなれの
果ての様ですね。
関西にも田んぼアートがあるのですか?
知りませんでした。青森のが国内初と聞いていたのですが。
エッチラオッチラ行っただけの価値がありましたよ。
ダイヤモンドのティアラさん、こんばんは〜
刈り上げくんの傍若無人は留まることを知りませんね。
世間知らず、わがまま放題に育てられ〝人の痛み〟を
知らない様ですね。
マインドコントロールされているかの国の国民達を
覚醒してあげなければなりませんね。
田んぼアートは、田植えをする子供達を募ったりして
村おこしのイベントになっている様です。50mのタワーは
入館料400円を支払いエレベーターで昇ります。
元々は蓮を売りにしていた所なので7月末迄は行田駅から
シアャトルバスも出ていて、たくさんの種類の蓮が楽しませて
くれるそうですよ。
刈り上げくんの傍若無人は留まることを知りませんね。
世間知らず、わがまま放題に育てられ〝人の痛み〟を
知らない様ですね。
マインドコントロールされているかの国の国民達を
覚醒してあげなければなりませんね。
田んぼアートは、田植えをする子供達を募ったりして
村おこしのイベントになっている様です。50mのタワーは
入館料400円を支払いエレベーターで昇ります。
元々は蓮を売りにしていた所なので7月末迄は行田駅から
シアャトルバスも出ていて、たくさんの種類の蓮が楽しませて
くれるそうですよ。
ぷーさん
こんばんは(*^_^*)
ご無沙汰しております~<(_ _)>
体調を崩してしまい、毎日良かったり
悪かったりで、落ち着きません。
血圧が高く、不整脈が酷い(一度手術をしています)
ので、気分が悪くて・・・
ぷーさんは、行田の田んぼアートを観に行ったんですね。
出来上がりを考えて、7種類の苗を植えるのでしょうが、
素晴らしいですね~\(^o^)/
実物を観たら感動しますね。
のんびりと時間を掛けた、列車の旅もいいですね~
奥様とご一緒でしたの~
喜ばれたでしょうね~♪
こんばんは(*^_^*)
ご無沙汰しております~<(_ _)>
体調を崩してしまい、毎日良かったり
悪かったりで、落ち着きません。
血圧が高く、不整脈が酷い(一度手術をしています)
ので、気分が悪くて・・・
ぷーさんは、行田の田んぼアートを観に行ったんですね。
出来上がりを考えて、7種類の苗を植えるのでしょうが、
素晴らしいですね~\(^o^)/
実物を観たら感動しますね。
のんびりと時間を掛けた、列車の旅もいいですね~
奥様とご一緒でしたの~
喜ばれたでしょうね~♪
ぷーさん、青春キップで、乗り継ぎ、乗り継ぎで、大変でしたね~
その、情熱には、感服しました~それにしても、役所 広司さん、よく似てますね~
始めて、田んぼアート、見せてもらいました・・素晴らしい芸術ですね~(^o^)
その、情熱には、感服しました~それにしても、役所 広司さん、よく似てますね~
始めて、田んぼアート、見せてもらいました・・素晴らしい芸術ですね~(^o^)
ぷーさん、こんばんは。
これが日本一と言われる行田の田んぼアート。
テーマは日本神話? 2人は夫婦でしたよね?
役所広司の似顔もそっくりで、素晴らしいです。
7種類の稲で持っての表現は凄いです。
早生、晩生の品種や、古代米や新品種米の稲を使っているのでしょうか?
生育もちょとづつ違うでしょうし、
今年みたいに天候不順だと思っていた色が出にくくて、
きっと苦労されたでしょうね。
Jアラートにはビックリさせられました。
耳新しく、そしていきなり本番を体験した人はさぞかし戸惑ったことでしょうね。
自分もそうですが、平和呆けをいっぺんに覚醒させられた感じです。
これが日本一と言われる行田の田んぼアート。
テーマは日本神話? 2人は夫婦でしたよね?
役所広司の似顔もそっくりで、素晴らしいです。
7種類の稲で持っての表現は凄いです。
早生、晩生の品種や、古代米や新品種米の稲を使っているのでしょうか?
生育もちょとづつ違うでしょうし、
今年みたいに天候不順だと思っていた色が出にくくて、
きっと苦労されたでしょうね。
Jアラートにはビックリさせられました。
耳新しく、そしていきなり本番を体験した人はさぞかし戸惑ったことでしょうね。
自分もそうですが、平和呆けをいっぺんに覚醒させられた感じです。
ぷーさん 今晩は!!!
先日来より言っておられた、巨大な行田の「田んぼアート」に行って来られたのですね~
其れも時間を掛けて、青春18切符を使用しての決行だった訳で、思い出になる様な出会いがありましたかぁ~・・
写真1,2,3、は展望室からの鑑賞でも、ギネス世界記録に認定される位の最大の田んぼアートなのですねぇ~
南米ペルー盆地状高原に描かれている「ナスカ地上絵」も素晴らしく、世界遺産に登録。
日本の場合は7品目の米を使い、巨大な絵ですからナスカよりも価値があると思います。
知らない町を、知らない電車やバスを使用しての一人旅は最高でしょう・・・
また、出会いもあれば良いですね!!
先日来より言っておられた、巨大な行田の「田んぼアート」に行って来られたのですね~
其れも時間を掛けて、青春18切符を使用しての決行だった訳で、思い出になる様な出会いがありましたかぁ~・・
写真1,2,3、は展望室からの鑑賞でも、ギネス世界記録に認定される位の最大の田んぼアートなのですねぇ~
南米ペルー盆地状高原に描かれている「ナスカ地上絵」も素晴らしく、世界遺産に登録。
日本の場合は7品目の米を使い、巨大な絵ですからナスカよりも価値があると思います。
知らない町を、知らない電車やバスを使用しての一人旅は最高でしょう・・・
また、出会いもあれば良いですね!!
ぷーさん~ 今晩は (^^♪
私もテレビで、刈り上げ君を見ると、イラッとするわよ。
まだ若いのに、親の威を背にやりたい放題だもの。
誰も注意する人もいないでしょう、無鉄砲なので下手に
意見を言えば、自分の首が危ないからね・・・
やっと行田の田んぼアートを見せてくれたわね~
遠路 遥遥ご苦労様 でも素敵な写真が撮れたわよ~
ネットの写真よりも、ぷーさんの写真のほうが良いわよ。
計算したとおり、稲がアートになってくれるのも、凄いわよね
私も 来年は行きたいな~ 三菱一号館よりこっちが良いな~
私もテレビで、刈り上げ君を見ると、イラッとするわよ。
まだ若いのに、親の威を背にやりたい放題だもの。
誰も注意する人もいないでしょう、無鉄砲なので下手に
意見を言えば、自分の首が危ないからね・・・
やっと行田の田んぼアートを見せてくれたわね~
遠路 遥遥ご苦労様 でも素敵な写真が撮れたわよ~
ネットの写真よりも、ぷーさんの写真のほうが良いわよ。
計算したとおり、稲がアートになってくれるのも、凄いわよね
私も 来年は行きたいな~ 三菱一号館よりこっちが良いな~
ぷーさん こんばんは
刈り上げ君ですか、あれは刈り上げでなく黒電話の受話器ですよ!
根性も無いくせにミサイルばっか打ち上げて根性あるんならグアムに撃って見ろと!
アメリカには敵わないとわかってるんですね
田んぼアートは関西でもやってますわ
大阪は知らんけど、兵庫ではやってる筈です
どんなんかは知らんけど
刈り上げ君ですか、あれは刈り上げでなく黒電話の受話器ですよ!
根性も無いくせにミサイルばっか打ち上げて根性あるんならグアムに撃って見ろと!
アメリカには敵わないとわかってるんですね
田んぼアートは関西でもやってますわ
大阪は知らんけど、兵庫ではやってる筈です
どんなんかは知らんけど
タマさん、こんばんは〜
タマさんの田舎、弘前の田舎館の田んぼアートの方が
先に始めた様ですね。
周り一面の田んぼの中に、大きなタワーを建てて観光客を
集める村おこし、成功した様です。
行田と言えば、〝足袋〟と忍城が有名な所ですが、此方の
田んぼアートも〝のぼうの城〟で始まった様ですね。
電車やバスの車中は、人間ウォッチをしたり持参の本を
読んだりして楽しんでますので時間の経過が早すぎる程で
した。
藤沢に着いてから居酒屋に直行して美味しいビールをいた
だきましたので暑さも吹っ飛びましたよ。
タマさんの田舎、弘前の田舎館の田んぼアートの方が
先に始めた様ですね。
周り一面の田んぼの中に、大きなタワーを建てて観光客を
集める村おこし、成功した様です。
行田と言えば、〝足袋〟と忍城が有名な所ですが、此方の
田んぼアートも〝のぼうの城〟で始まった様ですね。
電車やバスの車中は、人間ウォッチをしたり持参の本を
読んだりして楽しんでますので時間の経過が早すぎる程で
した。
藤沢に着いてから居酒屋に直行して美味しいビールをいた
だきましたので暑さも吹っ飛びましたよ。
ねこさん、こんばんは〜
アートですね〜毎年毎年進化しているようで
デザインが細かくなって来ています。
本当は昨年行く予定でしたが、つれあいがダウンして
行けませんでした。
本当はもっとスカッと青空の下で写真を撮りたかった
のですが、、、、
アートですね〜毎年毎年進化しているようで
デザインが細かくなって来ています。
本当は昨年行く予定でしたが、つれあいがダウンして
行けませんでした。
本当はもっとスカッと青空の下で写真を撮りたかった
のですが、、、、
いちみさん、こんばんは〜
本当に物好きですよね〜
昨年病でダウンしたつれあいも行きたいとの事でしたので
予定合わせるのが大変でしたが、無理して行って来て良かった
と言うところです。
マァ、他所様はなんと物好きなと思うかもしれませんね。
いちみさんが間違えたのもやむを得ないと思いますよ。
係りの人に伺うと今年は雨模様が続いたせいで、余り良い色が
出なかったと言ってました。
一昨年のドラゴンボールなんかは綺麗ですね。
本当に物好きですよね〜
昨年病でダウンしたつれあいも行きたいとの事でしたので
予定合わせるのが大変でしたが、無理して行って来て良かった
と言うところです。
マァ、他所様はなんと物好きなと思うかもしれませんね。
いちみさんが間違えたのもやむを得ないと思いますよ。
係りの人に伺うと今年は雨模様が続いたせいで、余り良い色が
出なかったと言ってました。
一昨年のドラゴンボールなんかは綺麗ですね。
ぷーさん
こんばんは
ぷーさんはやっぱり文化人ですね!
片道3時間以上かけて、田んぼアートを~
しかもこのむし暑い時期に~
自分なんかボールの追いかけなら出来ますが、無理です。
自分の田舎、弘前近くの田舎館というところの田んぼアートも有名です!
器械があったら是非に~
こんばんは
ぷーさんはやっぱり文化人ですね!
片道3時間以上かけて、田んぼアートを~
しかもこのむし暑い時期に~
自分なんかボールの追いかけなら出来ますが、無理です。
自分の田舎、弘前近くの田舎館というところの田んぼアートも有名です!
器械があったら是非に~
ぷーさま こんにちは〜
色彩の異なる7品種のお米なんですね
50メートルとは大きい!
アメリカで見られるように薙ぎ倒して作る絵では無いし
アートですね〜
でもパッと最初見た時 髪の毛の部分が羽で
スサノオさんの手が鳥の足に見えてしまいました(笑)
ごめんなさーい!
解説を読んでイナダヒメさまとスサノオさまと解り
初めて納得! 情けナー!
役所さんは 写真を大きくしなくても判りました!
それにしても電車で2時間本数の少ないバスに30分揺られて
お疲れさまです!
その後の感動は殊の外大きいでしょうね〜
色彩の異なる7品種のお米なんですね
50メートルとは大きい!
アメリカで見られるように薙ぎ倒して作る絵では無いし
アートですね〜
でもパッと最初見た時 髪の毛の部分が羽で
スサノオさんの手が鳥の足に見えてしまいました(笑)
ごめんなさーい!
解説を読んでイナダヒメさまとスサノオさまと解り
初めて納得! 情けナー!
役所さんは 写真を大きくしなくても判りました!
それにしても電車で2時間本数の少ないバスに30分揺られて
お疲れさまです!
その後の感動は殊の外大きいでしょうね〜
コメント
20 件