パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 辞めるタイミングを逸してます
    • 世界遺産センターの富士
    • 何を読んでますか?
    • ちょっと期待しすぎたかな?
    • こんな事がありました!
    • 「およよん」さん より
    • 「いちみ」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「まりまり」さん より

湘南のぷーさんの独り言

 茅ヶ崎教室  ぷー さん

湯瀬温泉できりたんぽを食す

 2017年03月29日 23:50
不老不死温泉から再び秋田県に戻りました。

お宿は湯瀬渓谷沿いの湯瀬温泉郷です。

夕食は囲炉裏を囲んで郷土料理炭焼きのきりたんぽやはたはたを
いただきます。

稲庭うどんも食べたかったのですが、翌日の昼食に取っておきます。
お酒は秋田清酒千歳盛りを頂きました。
コメント
 16 件
 2017年03月31日 11:09  茅ヶ崎教室  ぷー さん
れいたんさん、こんにちは。

移動距離が長くて大変でしたが、メンバーは全員温泉大好き
人間たちばかりです。
お目当の不老不死温泉や乳頭温泉に入るためには・・・

湯瀬温泉は初めてでしたが柔らかな良いお湯でした。
食事も美味しくて満足行く独り旅でしたよ〜

来月は北海道層雲峡温泉に籠って来ます。
(つれあい同行です!)
 2017年03月31日 11:02  茅ヶ崎教室  ぷー さん
イチョウライフクサン、おはようございます。

ライフクさんの故郷も青森だったですね。
ガイドさんも言ってましたが、寒い地帯なので味付けが
濃いと言ってましたが最近は健康に留意して薄味とか。

不老不死温泉、私も古い建物かと思いましたが、綺麗な
建物でした。
露天風呂も混浴・女湯ともしっかり塀があり覗いているのは
鳶とカモメくらいでしたよ!
 2017年03月31日 10:53  茅ヶ崎教室  ぷー さん
ダイヤモンドのティアラさん、おはようございます。

あの辺りははたはたが採れるのですね。
飯寿司くらいしか知りませんでしたが、炭火で焼いた
塩焼きも美味しかったですよ。

囲炉裏で食する夕食はお互い適度な距離感で、初対面の
人たちも二日目という事もあり話も弾み何時もの事ながら
お酒もすすみました。
普段、夕食はご飯はいただかず酒の肴だけなのですが
おこげの釜飯が美味しくて完食しちゃいました。
 2017年03月31日 10:44  茅ヶ崎教室  ぷー さん
ららさん、おはようございます。

ららさんは、岩風呂がお好きなんですね、実は
ここの露天風呂は写真の左側が岩風呂で、右側が
檜で出来ています。(写真には檜ちょっとしか
写っていませんが・・・)

きりたんぽはツアーの案内は鍋だったんですが
囲炉裏で炙ったきりたんぽやはたはたも美味しかった
ですよ。
稲庭うどんも美味しいですね。
今朝、お土産で買って来た稲庭うどんをいただきました。

湯瀬温泉郷は私も初めてでした。
大きな温泉郷ではありませんが、泊まったホテルも
600人収容の大きな建物で綺麗でした。
大きな和室に大の字になって寝て来ました。

出発もゆっくりでしたので露天風呂にも何度も。

 2017年03月30日 22:04  イオンスタイル東神奈川教室  らら さん
ぷーさん
こんばんは(*^_^*)

湯瀬温泉郷ですか~
ここの露天風呂は趣があっていいですね。
入ってみたくなる温泉だわ~
ぷーさんは何回入ったのかしら・・・

囲炉裏を囲んでのお食事もいいですね~
きりたんぽ、ハタハタ美味しそうですね。
このお料理ではお酒が進むのが判ります。
稲庭うどん、私も大好きですよ~(^^♪

今回の旅もぷーさんにとって、満足できた
のではないですか~

 2017年03月30日 20:06  茅ヶ崎教室  ぷー さん
タマさん、こんばんは。

タマさんの故郷青森県をもっと探訪したかったのですが
結局不老不死温泉と深浦のマグロで終わってしまいました。

今回のツアーでよかったのは、秋田の大型干拓地ですね。
男鹿半島のなまはげ館に立ち寄った時縄文式時代のもっと
ずっ〜と昔からの陸地の変遷を書いた地図がありました。
ビックリですね〜〜! 限りなくフィクションに近いノン
フィクションですね。

とてつもない広さの干拓地ですが自然の力には勝つ事は
できないと言うものの太古の昔から手つかずの大地を
お米の耕作地にしてしまうこの思考力、只者じゃないですね。
開拓地をバスで走ったのですが感動しました。
 2017年03月30日 19:57  茅ヶ崎教室  ぷー さん
lionkingさん。こんばんは。

金髪〜金髪はいいんじゃないの〜〜!
私は秋田美人を相手に酒を酌み交わし、同じ頃lionkingは
地球の裏側で金髪美女を相手にグラスを傾ける・・・
帰国されましたら金髪美女を相手の武勇伝、色々お聞かせ
ください。

悔し〜〜い!!!!
 2017年03月30日 19:52  茅ヶ崎教室  ぷー さん
イロンさん、こんばんは。

はたはたは何もつけなくても程よいお味でしたので塩味だと
思います。
隣の人の分までいただいてしまいました。

露天風呂は全く知らない温泉なので期待してなかったのですが
柔らかなとても良いお湯でした。

 2017年03月30日 19:49  茅ヶ崎教室  ぷー さん
コスモスさん、こんばんは。

渓流沿いの露天風呂です。写真右側は檜の作りで、左半分が
岩でできていると言う変わった作りです。
お湯が柔らかでとても良い温泉でした。
女湯の造りは分かりませんが、男湯の露天風呂は空いていて
ガラガラです。
私は露天派なので超ラッキーでしたが温泉好きのツアーなのに
良く分かりません。

囲炉裏端でいただくきりたんぽやはたはたは美味しくてついつい
長っ尻です。
周囲を見回すと例によって会場に残っているのは私一人だけです。
時計を見てもスタートからまだ1時間15分しか経っていません。

折角の郷土料理に美味しい地のお酒、最後は仲居さんがお相手を
してくれました。
 2017年03月30日 19:39  茅ヶ崎教室  ぷー さん
雅さん、こんばんは。

きりたんぽとか大分の団子汁とかあの手の食べ物が好物です。
田舎者なんですね〜〜!
稲庭うどんは昔から好物なのでランチは自由とありましたので
一人ツアーから離れいただいて来ました。
う〜〜ん、満足です!

奥入瀬は素晴らしいですね〜〜二度とも新緑の季節にしか
行ったことがありませんが紅葉も素晴らしいと聞いてます。
いずれ行きたいと思っています。

炭焼きのはたはたは初めてでしたが、冷酒に合いますね。
隣の方が魚が全くダメな人でもう一本いただいてしまいました。
地酒との相性が抜群でした!
 2017年03月30日 14:07  イトーヨーカドー船橋教室  イチヨウライフク さん
こんにちは
ぷーさんさん

楽しみにずーと拝見させていただきました(^^♪
不老不死温泉綺麗にとれましたね~
10数年前から変わりないですね~
その頃は上のホテルから丸見えでは?と思いました
ひなびた旅館とホテルがありましたが今はどうでしょう?
北の美味しいお酒食べ物に少々お尻の痛いのはおまけしてあげましょう
深浦、鰺ヶ沢は美味しいお魚上がりますよ~
 2017年03月30日 09:21  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
ぷーさん
おはようございます

山間の温泉宿で静かな目覚め~
さあお風呂へ~そんな朝でしたか?
懐かしいいろりを囲んで、きりたんぽ鍋にハタハタ焼き~かな?
都会生活の永い人にとっては、非日常の体験~新鮮ですよね?
熱燗で一杯~
乳頭温泉、不老不死温泉、山間の湯瀬温泉とそれぞれの風情堪能ですか?
この旅に冬(?)を選んだというのは、ぷーさんらしいです。
旅の雑誌に出て来る様な親父を想像してしまいました。(笑)
お楽しみください!
 2017年03月30日 08:11  茅ヶ崎教室  lionking さん
ぷーさん 生きてますか!!

私は連荘でシー~ナノ夜~いや違った!!
桑港のチャイナタウン「渡辺はま子」でなく、歌の上手なぷーさんの歌が聞きたいですよ~。
泣く子も黙るぷーさん節を!!ブログのお姉さま方もメロメロに!!(何~んて 冗談を言って場合ではないですね・・失礼!!)

やはり此処は、温泉と囲炉裏を囲んだ郷土料理・・何んか贅沢ですね。
その上稲庭うどんで・・・お酒は秋田清酒千歳盛りなんて出来過ぎですよ!!足元注意!!(今日のお相手は中井キングでした・・)

さあ~、夜の帳が下りる頃から忙しなります・・
さあ、今日はバーボンでニューヨーク・ステーキに金髪の美女との会食(悔しいでしょう!)
 2017年03月30日 07:43  ダイエー北野田教室  イロン さん
ぷーさん こんにちは〜

囲炉裏をかこんで ハタハタは塩焼きでしょうか?

きりたんぽ鍋も身体が ポカポカになり、

いいですね

美味しいお料理と美味しいお酒最高です!

露天風呂も 少し雪が残っていて

一度入ったら出られないかもしれません^_^
 2017年03月30日 07:36  伊丹駅前教室  コスモス  さん
ぷーさん、おはようございます。

これ露天風呂ですか?
メチャクチャ解放感にあふれていて恥ずかしいくらいですが・・・。
木立ちの向こうに見える残雪が春近しって感じですね。

囲炉裏端で食べる本場のきりたんぽやハタハタ。
それに美味しい地酒とくれば・・・

囲炉裏は子供のころには我が家にありました。
自在鉤には鍋が掛かっていたり、くすぶった時の煙たさ、思い出しました。
我がふるさとでも、囲炉裏のお店があります。
焼く魚はニジマスや五平餅ですが・・・
お暇なとき、津山市 あなみ で検索してみてください。

よい旅をお続けください。


 2017年03月30日 00:49  亀有駅前教室  雅 さん
ぷーさん~  今晩は (*^^)v

元旦那が、福島県人なので、車で東北は連れて行って貰ったのよ
きりたんぽ・ハタハタ・稲庭うどんは、食べたことがあるわね。

一番印象に残っているのは、奥入瀬だわ~ 川と道の高低が余りない
ところを流れる水は、綺麗だったわね~ 十和田湖も覚えているわよ

このような囲炉裏は、観光の為に作ってあるのかしら? それとも
現地では、まだこのような囲炉裏を使っているの? 野口英世の火傷も
このような囲炉裏が原因だしね・・・ 炭火で焼くとじっくり火が通るので
魚も美味しいのよ。 食いしん坊はお酒は要らないが、食してみたいな~ 
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座