パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧

1618 件中 901 件 ~ 910 件目(91ページ目)を表示中
  •  2018年11月16日 23:37  コメント 0 件 平成最後の年賀状講座!(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 今回は、「平成最後の年賀状講座!」というお話になります! みなさま! もう早いもので、今年はもうあと1ヶ月半しかないんですね!(゚ロ゚屮)屮 ということで、今年も年賀状を作る時期が迫ってきましたー! 今回は「亥年」ということで、干支は[いのしし]になりますね~ しかも今回は、平成最後の年賀状!平成◯◯年と書ける最後のチャンスです! もちろん今年も教室では、全6回の年賀状講座をご用意しています!(^^)/ ①筆まめの使い方 ②パーツ素材の作り方 ③写真入りの年賀状の作り方 ④年賀状の印刷方法 ⑤宛名面と住所録の作成 ⑥住所録の活用方法 こういった第6回となります! ちなみにこの「筆まめ」というソフトですが、教室でもお買上げいただける 480円の年賀状テキストの中にCDで入っております! この中に、デザインやパーツの素材が入っており、 綺麗で高品質な年賀状デザインを簡単に作り上げることが できるようになっております!(>∀<)/ もちろん去年と変わりいのししのデザインになっておりますのでぜひ! さらに、デザインだけではございません。 一度住所録にお名前や住所を登録してしまえば、あとはそれから毎年、 送り先を選んで印刷設定をするだけで、自動的に文字を印刷してくれるのです! 毎年手書きで何十人も書くのが大変…という方は特にご利用をおすすめしますー! なお、やはり全6回の講座に加えて実際に自作年賀状を作ったり、住所録を作ったり、 印刷したりするのにも、おそらくアナログの作業ほどではありませんが 時間はかかりますので、早めの受講をおすすめします! もちろん去年までに受けていただいた方も、1年経っていますし、 復習も兼ねてぜひまたご受講してみてはいかがでしょうか?(ノ’ω’)ノ なお、プレミア倶楽部では毎年年賀状コンテストを開催しております!( -ω-)/ うちの受講生さんもプレミア上で最終選考まで選ばれることもあったり、 教室の中でもコンテスト投票をしてみたりと、大変盛り上がるイベントでございます! ぜひともみなさまのご参加や、その後の投票をお待ちしておりますね! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年11月15日 23:42  コメント 1 件 パソコンは0と1でできている?(★★★)

    こんばんは、長田です! 今回は「パソコンは0と1でできている?」というお話です! みなさま、聞いたことはありませんでしょうか? パソコンは「0と1だけ」でできていると…! これ、実はほんとなのです!もっと言うとスマホや他の機械もそうです! 今回はそんな仕組みを大まかにご紹介します~! ★パソコンが動く仕組み パソコンは極端に言うと、数億以上の電気スイッチのON/OFFで動いています! その数億のON/OFFによって様々なことを判断し、計算したり 画面を光らせたりしてパソコンを動かしているのです…!( ’ω’) ★10進数と2進数 普段数字を数える時は、 0,1,2,3 … 8,9,10,11,12 と数えていくものですが、これは10種類の数字を使うことから 「10進数」と呼ばれています! 0~9まで使い終わったら、次の位を1つ増やして また0に戻るんですね~ (9→10) しかしパソコンの中では、 0,1,10,11,100,101 といったように、0と1しか存在しない「2進数」を使うのです!(゚ロ゚屮)屮 そう、これこそ0と1だけでできている所以なのです! スイッチオフ:0 スイッチオン:1 という形で表現しているんですね! ★画面はどう作っている? 「計算はともかく、画面はどうしてるの!?」ということで、 もっと具体的に言いますと、まず画面はフルHDなら 横は1920、縦は1080ほどの光る点でできているのです…! 人間が肉眼では確認できないほど点が小さいので、 なめらか~に見えているのです。 昔のゲームボーイなどはまだギザギザしていたのでわかりやすかったですね。 そしてその光を出すのも、例えば 「1111 1111 1111 1111 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000」 という信号を送ると「赤色」でランプが光るのです。 これが1920×1080で、2,073,600セットも命令され続けることで、 パソコンやスマホの画面を作っているんですね(˘ω˘) 以上です! 細かく言うとキリがないのですが、慣れるととても奥深く楽しい話です…! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年11月14日 23:42  コメント 0 件 スティック1本で動画見放題!(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「スティック一本で動画見放題!」というお話です! みなさま、ご自宅のテレビはどのくらいの大きさでしょうか? おそらく多くの家でテレビはパソコンの画面よりも大きいかと思います( -ω-) しかしBlue-rayやDVDはまだしも、ネットを使うYouTubeや テレビ番組の見逃し配信などを見ようと思ったらパソコンで見るしかなく… というお悩みを!解決できるアイテムがございます!(>∀<)/ その名もAmazonから発売されている「Fire TV Stick」です! 他にも近いアイテムはあるのですが、私が持っているのが こちらなのでご紹介となります(^^)/ ★使い方 購入すると、USBメモリのような「スティック」と「リモコン」の 2つが付いてまして、これをテレビの「HDMI」という端子に挿します。 あとは画面の中でこのスティックをWi-Fiにつなぐだけ! ということでなんと、テレビがネットに繋がっている必要はありません! 「HDMI」という端子さえあれば基本的にOKです! ★何が見れる? YouTubeはもちろんのこと、AbemaTV、GYAO!、Netflixなど、 有名な動画配信サービスは大体対応しております! ちなみに私はdアニメストアでアニメを見るために購入しました(>ω<) しかも!スマホの画面をテレビに映し出すこともできるのです! 細かく操作したり、ゲームやアプリなんか映し出したい時に良いですね~ なお、リモコンそのものも、音声入力対応なので文字打ちにも ある程度困らないのです! ★お値段 販売元はAmazonでネット購入が基本です! 値段は4980円ほど、しかしたまに行われるAmazonタイムセールでは 1000円引きになったりします! もちろん私もそのタイミングで購入しました( ’ω’)b というわけで、ようはテレビの拡張機能のようなものなんですね~ なお、パソコンをHDMIケーブルで繋げてテレビに大画面に映し出すことも 実は可能ですので、無駄遣いは…と思う方でもこちらなら1000円くらいでも 大画面でYouTube等見ることも可能です! 以上です! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年11月13日 23:59  コメント 2 件 Wi-Fiが安全・速くなる裏技(★★★)

    こんばんは、長田です! 今回は「Wi-Fiの速度が速くなる裏技」というお話です! みなさま、パソコンやスマホでもっとネット速度速くならないかな~ でも通信プランとかネット機器はこれ以上高くしたくないし… と悩んだことはありませんでしょうか?? 今回はそんな時にお役立ちできるかもしれないお話です!∠( ゚д゚)/ ★なにをすればいい? 「1.1.1.1: Faster Internet」というアプリをスマホに入れて 中にあるスイッチをONにし、「VPN設定を許可してください」 というものが出てきたら指紋認証かパスワードなどでそのまま許可する。 これだけです! 上の画像  枚目のようにいつものWi-Fiマークの右に[VPN]という マークが出てくるようになったら成功です! ★どうなるの? なんとこれだけで普段からの通信が速くなり、しかも盗聴や不正アクセスなどの サイバー犯罪から身を守ることができるのです! ちなみにうちで実験した結果、速度については端末によりけりでしたが iPhoneは1.2倍くらい速くなりました! ★どうして?? ここから数行は、少しだけ難しいので無理はなさらず見てくださいね\(^o^)/ 特に公衆無線LANに言えることですが、Wi-Fiやネットワークの接続は 他の人から盗み見される恐れがあるのです。 そこで主にビジネス用に開発されたのが「VPN」というサービスです。 これにより、離れた場所との通信間を専用のトンネルを使って 安全で高速な通信ができるようになりました。 そんな「VPN」ですが、この度非常に性能が良いものが 一般向けにも無料で提供されることになったわけなのです…! 以上です! 実はこのサービス、今年2018年4月から使えたのですが、 スマホの中からWi-Fiごとに設定を書き換える必要があったりして 「※自己責任です」とオススメもできずお蔵入りになっていたのですが こうして昨日ついにアプリで簡単に設定できるようになったと聞いて 蔵出しすることができました(>ω<) ※パソコンでやりたい方は手動設定が必要です。 興味がある方はぜひとも試してみましょう|・∀・)+ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年11月12日 23:56  コメント 0 件 話題の動画共有 TikTok(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「TikTok」という最近話題の動画共有アプリについてのお話です! みなさま、こちらも流行語大賞に載っていたIT(スマホ)関連の用語です! そしてこの動画共有アプリ、今までの常識を覆したと言っても過言ではない まさに未来的なアプリでございます!ヽ(゚ロ゚)ノ ちなみに、主に10代に流行った若者向けアプリということで 私も食わず嫌いしてましたが、この機にさっき入れてみたら なんと見ているだけで面白い…! 今回はそんな魅力をご紹介したいと思います(^^)/ ★15秒の短い動画 まず特徴の1つとして、YouTubeなどの動画が平均でも5分以上あるのに対し こちらはなんと15秒の動画なのです! 作る側も休み時間の10分で作れたり、見る側も秒という気軽さがウリです! ★編集が手軽 なんとアプリの中で動画撮影→編集&曲選び→投稿→宣伝までできてしまいます! しかも美肌効果や倍速で動ける機能なども盛りだくさん…! スマホだけなのにすごいですね~ ★動画の内容 音楽に合わせて、ダンスや口パクで動いたりするのが動画の趣旨です! しかも、何かアイデアを考えて動画を出す方だけでなく、 この動画アプリでの流行りに合わせて動きや曲を真似して動画を作るだけでも みんなで楽しめる、というのが手軽さの1つになっています! さらに内容を言いますと、例えばすっぴん状態からばっちりメイクに 早変わりしてみたり、曲に合わせてコロコロ服装だけが変わったりといった オシャレ系の動画だったり、すごい動きのダンス動画だったり、 お笑い芸人の真似ごとだったり、様々な種類があるようですね~ ★楽しみ方 このアプリ、もちろん自分は投稿せず見ているだけでもOKです! アプリをインストールし、開いた途端に早速動画が流れます! そして動画が終わったり、気に入らなかったりしたら、 下から上へ指をなぞると、すぐに次の動画が流れます! …なんとこれだけです! もしもお気に入り登録したい動画がある場合はログインが必要なくらいですね~ 以上です! 通信量にはご注意が必要ですが、ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年11月11日 23:44  コメント 0 件 流行語大賞の「GAFA」とは?(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「流行語大賞のGAFAとは?」というお話です! みなさま、今年の流行語大賞のノミネートはご覧になりましたでしょうか? わりと聞いたこともないような単語が…という意見も多いようですが、 その中でもひときわよくわからない単語 「GAFA(ガーファ)」と呼ばれる単語がありました…! そう、私がブログでこうして話している時点でお気づきかもしませんが、 こちら!ITやパソコンに関連する言葉なのです!∠( ゚д゚)/ 流行語大賞にも入ったことですし、せっかくなので覚えておきましょう(^^)/ ★GAFAとは? G:Google A:Apple F:Facebook A:Amazon この4大IT企業の頭文字を取って作られた単語なのです! さてしかし、 ・検索やクラウドのGoogle ・iPhoneやMacbookのApple ・実名SNSのFacebook ・ネット通販最大手のAmazon 他のIT企業を差し置いてこの4つが選ばれた理由とはなんなのでしょう…? ★4企業の共通点 この共通点とはすなわち! 「世界的に個人データを圧倒的な規模で集めている」 ということなのです!ヽ(゚ロ゚)ノ Googleと言えばAndroidスマホの方は全員登録する必要があるほど。 その数は計り知れません…! Appleと言えばiPhoneの方もまた必ず会員登録する必要があるもの。 同じくその数は計り知れません…! Facebookは、同業他社のTwitterやインスタ等がニックネームや 必要最低限のプロフィールで済ませているのに対し、 名前や学校/勤務先名そしてそのつながりなどを事細かに 本当の情報を載せるようにしているところが大きなところです…! Amazonに関してはやはり、ネット通販となれば必ず名前や住所を登録します。 それも日本の他のお店と違い世界規模で誰もが使っているからこそ 個人情報はどこよりも多いと言えるのでしょう。 以上です! 今後もこの4大企業は個人情報やデータを集め続けるのでしょうか。 そしてそれは今後どのように活きてくるのでしょうか…!? 未来のお話ですね|・∀・)+ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年11月10日 23:44  コメント 1 件 Windowsキーの裏技(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「Windowsキーの裏技」というお話です! みなさま、Windowsキーというキーをご存知でしょうか?( ’ω’)/ キーボードの左下と右下にある「田」のようなマークのキーなのですが 普段全く使わないという方も多いのではないでしょうか…! 今回はそんなWindowsキーの使い方をいくつかご紹介したいと思います! ※以下略して「Winキー」 ★Winキー 普段何もないところでWinキーを押すと、スタートボタンを押したように スタートメニューが開きます! これが一番有名な使い方ですね~ また、知っておくことで間違って押してしまった時に原因がわかりますね! ★Winキー + L パソコンをロックできます! 以前ブログで書いたことがありますね~ ちょっと席を離れる時にこの機能を知っていると安心ですね!(^^)/ ★Winキー + E エクスプローラーを開くことができます!※画像2枚目 この間はCtrl+Nの話がありましたが、あちらと近いですね~ こちらは毎日のように使う気がします…! ★Winキー + 1~9の数字キー Win+Eと似ていますが、こちらはタスクバーにあるアプリを すぐに開くことができます! 知っていると地味に便利ですね(>∀<)/ ★Winキー + D こちらはいろんなアプリを開いている時に便利! なんと、全てのアプリを最小化し、すぐにデスクトップを表示できます! いざという時役に立ちますね~ このように、基本的にウインドウに関わるショートカットキーが 様々に使えるんですね~ だからこそ「Windowsキー」と呼ばれている所以でもあります(>ω<) 以上です! ぜひともショートカットキーを使いこなせるようになりましょう! 毎度のことながら、具体的な使い方やこれ以外のものが気になった方はぜひ、 毎週火曜更新のワンポイント動画レッスンで「ショートカット」と 検索してみてくださいね! 「目からウロコ!キーボードの時短操作!」 という動画などでショートカットキーについて解説されていますヾ(≧▽≦)ノ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年11月09日 23:54  コメント 1 件 オフィス2019の新機能!(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「オフィス2019の新機能」ということで、ワードやエクセルなどの 最新バージョンのお話です!(>∀<)/ みなさま、現在ワードやエクセルこと「オフィスソフト」の バージョンは何年代のものを使っておりますでしょうか?(・`ω・´) 現在2010、2013、2016の世代が現役で、そろそろ2010がサポート切れに なりつつある世の中になります。 そんな中ですが、なんと2018年なのにもう「2019」が登場しました! 特に自動更新型の「Office Premium」や、月額制の「Office365」 などに登録している方はすでになっているかもしれませんね~ そんな私もなんと、この間朝起きたらオフィスが2019になっておりました…! 表示もお知らせも確認もなくなので驚きましたが、まあいいかと そのまま使っております笑 その特徴はタブやリボンを見るとわかりますが、上の画像の通り、 タブとリボンの色が同じようになり、全体的にボタンが丸っこくなりましたね~ さて今回はこれから、ワードとエクセルの新機能を大まかにお話してみます(^^)/ ★翻訳機能 なんと、各国向けの翻訳機能が付きました! 英語の文を翻訳していったり、日本語の文書を外国の方に 読んでもらいたい時便利ですね~ ★読み上げ機能 こちらはワードの機能です! なんと文字をそのまま音声で読み上げてくれます!昔よりも自動音声が なめらかに聞こえてきます…! ★3Dモデル ただの図ではなく、3Dで角度を動かし放題の図が登場しました! 毎回違った角度から自由に作れるので楽しそうですね~ ★新しいグラフや関数 エクセルについては、地図を元にしたグラフや、じょうご型のグラフが登場! そして、関数もいくつか新登場しました! 特に、CONCATENETE関数を短くし改良をした「CONCAT関数」や IFの入れ子化をしなくてよくなる「IFS関数」や「SWITCH関数」など 今ある関数を進化させたようなものが登場しておりますヽ(゚ロ゚)ノ 以上です! そのうち教室にも2019対応講座が登場しそうですね~ 気になった方はぜひそのうち教室へ|・∀・)+ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年11月08日 23:09  コメント 1 件 iPhoneが壊れたら?(★★★)

    こんばんは、長田です! 今回は「iPhoneが壊れたら?」というお話です! みなさま、もしもご自身のiPhoneが壊れてしまったらどうしたらいいか 想像つきますでしょうか?((( ˙-˙ ))) というのも、なんとこのたび私の赤いiPhone8が暴発! 中身が膨らみ前側の画面が飛び出てしまいましたーー!(゚ロ゚屮)屮 ですがこの時、焦る必要はありません。 私はまず「ブログのネタになる!」とすら思いました( -ω-) ということで、今回はそんな実体験の話です! ★事前にバックアップ データはiCloudで毎日自動バックアップしているので、 前機種のiPhone7に全データを復元し成功! とりあえずこれで日常に支障はなくなりました。 ★保証は入っておくべし これは携帯会社や保証プランにより変わるのですが、私はApple Careという保証に入っておりました! 物損保証としては、基本的に画面割れは3,400円程度、 大きな修理でも11,800円で修理ができるという内容です。 しかし、今回は利用者側に問題がない「バッテリー膨張」という 初期不良に近い問題だったため、無料で新品と交換してもらえることに! ★エクスプレス交換サービス 本来まずはショップに持っていくというのがすぐに思いつきますね。 ちなみにドコモショップ、auショップ、ソフトバンクショップなどは、 買った場所関係なく、それぞれ全国どのお店でも関係なくご利用になれます! でもでも、わざわざショップに行くのは大変だし、お店で並ぶのは大変… あれ、しかも先生Appleの保証ってことは銀座まで…? と思いきや!なんと家から一歩も出ずに、翌日に新品のiPhoneを 手にすることができましたー!(>∀<)/ なんと、Apple社に限らずですが、早くて翌日に家までiPhoneを 取りに来てくれるので、そのまんま箱にも入れず小商品を渡し、 新品のiPhoneをゲットしました!まさにエクスプレス交換! 申し込みは、電話で全部終わりました(・ω・)b ということで、人により保証は違いますので細かな説明は難しいですが 困った時はぜひ調べてみましょう!|・∀・)+ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年11月07日 23:41  コメント 0 件 新型iPad Pro、発売!(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「新型iPad Pro、発売!」ということで! なんと本日11月7日(水)、最新機種が登場しました!ヾ(≧▽≦)ノ 今回はそんな新しいiPadについてご紹介していきたいと思います!∠( ゚д゚)/ ★iPad ”Pro”とは? そもそもですが、iPadには通常モデルの他に「iPad Pro」という いわばプロ向けの高性能なiPadが2015年より発売されていたのです! ★ホームボタン、消滅 今作で初めて、iPhone Xシリーズに並び、iPadからもホームボタンが 消滅してしまいました! といっても現在のiOS12ではすでにiPadでホームボタンを使わずとも ほぼ全ての操作ができるようになっております…!ヽ(゚ロ゚)ノ そして指紋認証の代わりに、これまたiPhone Xシリーズと同じく、 3D顔認証システムが使われる予定です! なんと画面を見ただけでロックが解除できます(^^)/ ※教室での受講は当面は引き続きホームボタンありきで行われます。 ★充電コネクタが変更 こちらは今回初!なんと今までiPhone/iPadに使われていた 「Lightning」から、この度「Type-C」というケーブルに 変更となってしまいました! ちなみにこちらは最近Androidスマホやゲーム機、ノートパソコンなど 様々な範囲で使われ始めている次世代型のケーブルです! これにより、iPadなのにも関わらずUSB、SDカード、 キーボード、テレビ画面出力、などがケーブルで気軽にできるんですね~ ★極薄のiPad その薄さなんと5.9mm!重量も500g前後しかありません…! 持ち運びがさらに便利になりますね! ちなみに画面サイズは2種類から選べます! ★進化したApple Pencil なんと言ってもこれ!画面に書けるすごいデジタルペンです! 今回はiPad Proに装着し充電ができたり新機能も搭載! iPadで絵を描く漫画家さんも増えているんだとか…!? 以上です! お値段はなんと10万円近く…! とパソコンなみにお高いですが、興味がある方はぜひ|・∀・)+ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 88 89 90 91 92 93 94 ... 161 162 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座