「lionking」さんのブログ一覧
-
2015年12月18日 14:26 コメント 4 件 (西海岸のユニークな建物)
昨日は夜の会合まで時間が在り、早めに出て人形町と水天宮前の町内一周と神保町で古本屋で探し物をして楽しみました。夜は海外や仙台からの組を合わせて盛り上がり楽しい時間を過ごしました。お蔭で茅ケ崎村は午前様を過ぎての帰還でした。(関係ないね!) 今日はユニークなビルの話で始まりです。 1906年サンフランシスコでマグニチュード8.3の大地震が発生して、3000人が死亡、2万5千人が家を失いました。その後、大恐慌があった1930年代には2大ブリッジが完成し銀行や保険会社、証券取引所などの高層ビルが林立する地域が西海岸のウオール街とよばれてビジネスも盛んです。 日本からの大手銀行は全てアメリカ本社ををシスコにおいている。 東はニューヨークから始まり、大陸最後は西海岸で決済に関係あり。(ワハイは除く) 写真1:Transamerica Pyramid で変わったユニークな形はサンフランシスコのシンボル になっている。 写真2:アメリカ銀行本社ビルで出来た当時、地震の関係上52階の制限が設けられている。 現在は建築技術も進み、75階建てビルもある。 このビルは特殊撮影で130階建ての映画でポール・ニューマンとスティーブ・マックィーン共演の「タワリング・インフェルノ」で使用 写真3:フェリー・ビルディング(1915年) オークランド。ベイブリッジ完成前まではフェリー乗リ場とサンフランシスコz入国管理事務所と税関として利用
茅ヶ崎教室lionking さん -
2015年12月17日 10:24 コメント 3 件 ★ケーブルカー路線とベル★
皆さん お早うございます。 昨日は良い天気で過ごしやすかったですが、今日から冬型で風邪等気を付けて下さい。 今日は人形町のレストランで、遅まき帰国祝いを兼ねた忘年会があり、湘南から東京に進出で楽しみでもあります。(スミマセン横道にはいりましたね) 今日は観光で訪れると一度は乗車経験をして貰いたいケーブルカーの話です。 昔は沢山の路線があり、現在残っているのは3路線のみが運行中(料金は7ドルです。) 長崎同様シスコは坂の町で有名。マニュアル車に乗っていれば、坂道発進で苦労され、特に雨の日や雪の日は怖い思いをされた経験があるかと思います。 ケーブルカーは明治6年に登場しており、マーケット大通りと観光名所であるフィシャマンズ・ワーフ(渡りカニ料理が有名)を結んでおります。 「パウエル/ハイド線」と「パウエル/メイソン線」の南北線2路線です。 (脱線1:フロリダ州マイアミでストーン・クラブと言うカニ料理があります。ポパイの ように大きき育った腕の一本が皿の上に山盛りに出て来ます。1年後に無くなった腕は育ち、取らなかったもう一つの腕が食べごろで美味しいです。=余談でした) もう一つは、ビジネス街があるエンバカデロとバンネス・アベニューを走る「カリフォルニア線」です。 7月にシスコ中心地、ユニオン・スクエアーで乗員による「ケーブルカー・ベル鳴らし方コンテスト」があり、優勝すると翌年そのリズムで走行中鐘をならします。 やはり、アフロ・アメリカンの人はリズム感があり、聞いていても楽しい音色のリズムが楽しいです。 写真1:パウエル通りをユニオン・スクエアーに沿って北上している所です。 写真2:カリフォルニア通りとパウエル通りが交差している所。 写真3:パウエル通りのターン・テーフルです。此処にケーブルカーを乗せて方向転換する。
茅ヶ崎教室lionking さん -
2015年12月16日 11:57 コメント 2 件 サンフランシスコの2大有名ブリッジ
サンフランシスコ湾は南北に60キロ、幅15キロの陸地に囲まれており、東京湾の約半分近くの広さである。 ゴールデン・ゲート・ブリッジ(約2800メートルのつり橋で昭和12年完成5車線の道路)はこの橋の下海峡を入って来ないと湾内に入れない。 湾内には還流が流れ込み、水温が低く潮流が早い爲、アルカトラス島刑務所が作られたわけです。(現在は廃止され公園局が管理している) クリント・イーストウッドのダーティ・ハリーでも有名。 一時期、アメリカン・インディアンが島を乗っ取り生活していた。理由は昔ウイスキーと交換して島を渡したが、今回はウイスキーをアメリカ政府に返すからとの理由。刑務所を廃止したのは、暗殺されてしまったローバート・ケネディーが司法長官の時、視察後であった。 1860年(万延元年)オランダから購入した咸臨丸が湾内に入港して錨を下している。 皆さんもご存じの勝海舟、福沢諭吉やジョン万次郎達が護衛艦として直接日本から入港している。アメリカの軍艦に乗った77名の侍はハワイ経由で遅れてサンフランシスコに入港している。目的はワシントンにおいて「日米修好通商条約批准書」を渡す為であった。 咸臨丸は3月19日入港。アメリカの軍艦「ポーハタン号」は3月29日入港。当時のサンフランシスコの新聞「デイリー・イブニング・ブルティン」が伝えており21発の祝砲を放して祝ったようです。 写真1:Golden Gate Bridge 太平洋から有名な霧が橋に向かって入って来ている。 小説や映画の舞台に数多く登場する。ジェィムスボンド映画007「美しき獲物たち」あまり言いたくはないが「自殺の名所」昔千人を超えてから番号制は廃止。ただ裏では映像と番号は管理されている。 写真2:Golden Gate Bridge 全景 写真3:カモメと2階建てオークランド・ベイ・ブリッジ(下段6車線はオークランド行き) (上段6車線はサンフランシスコ行き)恋愛・青春映画「ダスティー・ホフマン主演の卒業」ミセス・ロビンソンとの情事で不倫相手エレーン(彼女)の母親等々。 最後は結婚式場で誓いの口づけの場面に乗り込み、エレーンを浚い長距離バスの後部座席にウエディング・ドレスを着たまま座り、何処かえ旅立つて行く。
茅ヶ崎教室lionking さん -
2015年12月15日 11:05 コメント 3 件 ☆マーケット大通とシスコの市電☆
皆さんお早うございます。 今日はサンフランシスコのメイン・ストリートであるマーケット通りと複数の国から購入した市電の話です。 アメリカ人はシステムを作るのに長けております。 マーケット大通りから始まる通りで、右側が偶数、左側が奇数になっており1ブロック が100単位。従って最初のブロックが0~99で、次が100~199となります。 例えば333 Lionking Streetの住所があれば、メイン・ストリートから始まり4つ目のブロックで、奇数番号なので左側にあると言う訳です。 全米何処に行っても、友人の住所が解れば、その町のメイン・ストリートを探して何ブロック目の左側か右側かで問題が解決できますね。 さあ、此れで友人宅訪問が出来ますね。英語についても、私のブログで「耳からの英語と最高な発音」を実践すれば何とかなりますよ。 又、高速道路番号で奇数は南北、偶数番号は東西の意味を指します。 皆さんもご存じのジョージ・マハリスのルート66と言うテレビドラマがありましたね。(これをご存じの方は還暦を迎えられた方以上の方々と思います) この国道は東のシカゴから始まり西のロスアンゼルスまで続いて、コルベット・スティングレイと乗りの良いテーマソングが最高でした。西に向かって行く先々の町でドラマが展開されて行く番組でしたね。 ヨーロッパや広島から購入した「黄色と青」の市電、夏にはオープン・カー電車も走ります。 アカデミー主演女優賞を貰ったビビアン・リーやマーロン・ブランドの映画に出てきたニューオリンズからの「欲望と言う名の電車」も走っております。 写真1:赤い電車 写真2:みどりと黄色の電車 写真3:オレンジの電車
茅ヶ崎教室lionking さん -
2015年12月14日 10:35 コメント 2 件 「オールディーズ」
皆さん 今日は!! 結婚式で訪米、沢山の写真を撮り順次街の様子を含めて案内をさせて頂いております。 私は、大学2年終了後、2年間の休学願いを出して留学、色々な経験と体験をしました。 帰国後残り2年を終わらせて結婚。その後、妻を連れてサンフランシスコ対岸にあるバークレイ市の大学院へ戻っております。 60年代はまだ留学生も少なく、外貨持ち出し規制もあり限度額は$500迄でした。 フルブライト留学生は限られた数で、私は其処までの能力はなく、普通の学生生活を過ごしております。アメリカ学生時代のアルバイト仲間で「芥川賞」を貰った強者もおります。 この時代はアメリカからのテレビ番組や音楽に影響を受けた若者達が多くいた時代の留学生活です。 ビートルズやローリング・ストーンズの英国サウンド。米国系ではリズム&ブルースや何と言ってもウエスト・コースト・サウンドに代表される「ビーチボーイズ」等々楽しい時代でした。ベンチャーズやエルビス・プレスリーも忘れてはならない方々ですね。 今日は懐かしの思い出を語ってしまいましたね。 写真はその思い出の「オールディーズ」の雰囲気の写真を出しました。 写真1:イタリア人街のポップコーン・ショップ 写真2:「アメリカ」ぽいオールディーズのハンバーガー・ ショップ 写真3:露天商が売っているカラフルな毛糸の帽子
茅ヶ崎教室lionking さん -
2015年12月12日 11:55 コメント 3 件 ◎Pier 39 と野生アシカ◎
昨日はサンフランシスコ概略とマリリン・モンロー及び野球関連のお話をさせて頂きました。 今日はノースビーチの北側に位置するフィシャマンズ・ワーフ(F/W 漁夫の波止場)東側に位置するPIER 39(39番埠頭)を紹介します。 海に向かって細長く延びたピア39は、桟橋として使われていた所。 現在はF/Wで一番賑やかなショッピング・モールになっており、木造2階建て建物でレストランやお店が入っている。観光地として訪れたい場所の1つでもある。 桟橋の突端に出れば、ゴールデンゲート・ブリッジ(金門橋)や刑務所であったアルカトラス島を目前で見る事が出来る。 写真1:PIER 39のクリスマス・ツリー 写真2:PIER 39に入っているお店 写真3:PIER 39のヨット置き場を占領している「野生アシ カ」お腹が空くと湾内に出て食事をして戻ってくる。前方にはゴールデン・ゲート・ブリッジが見える
茅ヶ崎教室lionking さん -
2015年12月11日 11:46 コメント 2 件 マリリン・モンローとジョー・ディマジオ
サンフランシスコは縦・横、約15キロ平方の半島突端の町で、人口は約82万人強が暮ら街で、近郊を合わせると約550万人が生活をしているメトロポリスです。 大阪と姉妹都市関係を結んでおり交流は盛んで「夏は涼しく、冬は暖かい」気候に恵まれております。アラスカから還流が流れており、水は冷たくモントレー暖流とぶつかっております。 サンフランシスコの霧は朝晩と夏の時期に多く見られ、全米でも1、2位を争う人気都市です。近くには大手IT企業のシリコンバレーではビジネスは盛んです。 写真1:イタリア人街ノースビーチの中心にある公園「ワシントン・スクエアー」にある教会。マリリン・モンローがジョー・ディマジオと結婚式を挙げた場所として有名です。ジョー・ディマジオは近くにあるガリレオ高校卒業後、ニューヨーク・ヤンキースで活躍する。 写真2:ワシントン・スクエアー公園内で咲いている紫色の花。(ジャカランダではない) 写真3:“Lefty” O`Doulsの店 サンフランシスコ・シールスの野球監督をしたレフティ・フランク・オドールの店。 アメリカに遠征して来た「大日本東京野球クラブ」(後の読売ジャイアンツ)と親善試合を行っている。日本にも数度訪日し、その時にマリリン・モンローとジョー・ディマジオも訪日している。
茅ヶ崎教室lionking さん -
2015年12月10日 11:00 コメント 2 件 ☆クリスマス商戦とアイス・スケート☆
毎年11月第4週木曜日が感謝祭と決まっており、各家族が終結します。又この時期とX`masは民族大移動で、飛行機の座席確保は半年から1年前の予約が必要です。 翌日金曜日の事をブラック・フライディー(Black Friday)と呼び、クリスマス・セール(商戦)が始まり、小売店が大きく黒字になる処から来ております。 1年の内で最大の割引ショッピング日、最大50%~80%オフが期待でき、1年に一度の激安日です。 このクリスマス商戦は消費が米国のGDPに占める割合は約70%で、その後の米国経済を占うとまで言われております。 メシーズ デパートも朝12AMの開店時には行列が出来る巣覚ましい、買い物日です。 ニューヨーク等では11月末から12月中旬迄、ヨーロッパや全米からの買い物客でホテル確保も難しい状態です。 サンフランシスコの中心地ユニオン・スクエアーはニューヨークのロックフェラー・センター同様アイス・スケートリンクが設けられ冬の風物詩の一つになっております。映画やテレビ等で良く映像がアップされております。来週末頃にはニューヨーク支局や総局からの映像が飛び込んで来ると思いますよ。 写真1:サンフランシスコ ユニオン・スクエアー前にあるメシーズ・デパート正面飾り付けです。(今年はチャーリー・ブラウンとスヌーピー特集の様です。)左側にはテキサス州ダラス市から進出しているニーマン・マーカス高級デパートがあり、残念ながら見えません。 写真2:ユニオン・スクエアーのX`mas ツリーで、夜はライト・アップされ綺麗です。後方にはニューヨークから進出している「サックス フィフス アベニュー デパート」です。 写真3:ユニオン・スクエアーの仮設スケート・リンクです。
茅ヶ崎教室lionking さん -
2015年12月09日 11:12 コメント 4 件 ◎ワイナリーでの結婚式◎
「あさが来た」ではない、「あさが来ない夜を追いかけて」のブログは12月1日にアップしました通りです。 ただメンテナンス後、プレミア倶楽部の不都合で写真がはいらず、ブログ友に迷惑をお掛けしました。その後、アメリカよりの友達等訪日が続き、忙しくブログ・アップ出来ずに失礼しておりました。写真も沢山取りましたので順次アップしたいと考えております。 (一枚目写真) 富士山に現れた「横線」現象写真は茅ヶ崎、我が集合住宅8階から捕える事が出来ました。縁起物としてカレンダー・イベントの1月用として使用しました。他11カ月はサンフランシスコ中心一部で走っている「世界各国から購入した古いカラフルな電車とケーブル・カー」 を使用、ただ残念なのは広島から購入した電車との遭遇はありませんでした。市中心部以外は現代的な市電が走っており、面白味がないので止めました。 (二枚目と三枚目写真) 友人息子(弁護士)と女医さんの結婚式の映像です。 新郎側に付くベスト・マン4名と新婦側に付くブライズ・メイド4名です。ウエディングではお揃いのドレスの女性達が、花嫁の付き添いとしてついております。 最近ではブライズ・メイド(Bride`s Maid)衣装も花嫁とは異なり、今回の様にバラバラなようです。ベスト・マンもお揃いのスーツではないようで、自由になって来ているようだと友人より聞きました。 まあ新しい門出は、何時の時代でも良いですね。 あれから何十年か経っている我々を含めた昔のカップルは、門出時代から比べるとシャープさはないが、体を含めてゆとりが増した様に思えるから不思議ですね!!!(此れは私だけですかね~・・・・・・) ではまた。良い一日をお過ごし下さい。
茅ヶ崎教室lionking さん -
2015年12月01日 14:39 コメント 2 件 ☆「あさが来ない」夜を追いかけて☆
皆さん こんにちは。 日本より東方にある国の西海岸より戻りました。 カリフォルニア州は何と日本がスッポリ入り、まだ1割のお釣りがくる広さを持っている50州の中の一つです。 今回の訪問目的は、昔から家族付き合いをしている友人の息子(弁護士)が女医さんとの結婚式出席でした。 場所はシスコより1時間30分程北上した,ソノマ市ワイナリーで盛大に行われ、喜びもひとしおでした。「ソノマ市はチャーリーブラウンやスヌーピーの原作者=シュワルツ氏が住んでいた町で、現在は他界さられミュージアムがあります」 ワインにするブドウーは既に刈り取られ、残った僅かな葉は紅葉している中、サンセットの光と伴に式は進んで、ディナーやダンスで終了しました。 スマホとアイパットの2刀流を屈指して写真を撮り、娘や若者達から「小父さん凄いじゃない」に気を良くして「いや!それ程でもないよ!!」大きな声で答えていました。 私やちょい悪親父達の名誉挽回や、溜飲を下げる事が出来喜んでおります。(ヤッター!!) これもパソコン教室の先生方から教えて頂いた賜物と感謝しております。 11月28日(土)「朝ドラ」ではないですが18:10 シスコを離れて、ひたすら夜を追いかけて、朝の光を見ずに11月29日22:30 羽田に到着しました。(所要時間11時間30分) 茅ケ崎到着はシンデレラ時間を過ぎた30日(月)(ヤレヤレ。。。。) 偏西風の影響で行きは追い風9時間半/帰りは向かえ風11時間半と時差があり大変。トホホ。。。。 写真をアップしましたが、残念ながら入りませんでした。(次回のお楽しみ) 明日はカレンダーのイベントですので楽しみです。
茅ヶ崎教室lionking さん