茅ヶ崎教室
lionking さん
(西海岸のユニークな建物)
2015年12月18日 14:26
昨日は夜の会合まで時間が在り、早めに出て人形町と水天宮前の町内一周と神保町で古本屋で探し物をして楽しみました。夜は海外や仙台からの組を合わせて盛り上がり楽しい時間を過ごしました。お蔭で茅ケ崎村は午前様を過ぎての帰還でした。(関係ないね!)
今日はユニークなビルの話で始まりです。
1906年サンフランシスコでマグニチュード8.3の大地震が発生して、3000人が死亡、2万5千人が家を失いました。その後、大恐慌があった1930年代には2大ブリッジが完成し銀行や保険会社、証券取引所などの高層ビルが林立する地域が西海岸のウオール街とよばれてビジネスも盛んです。
日本からの大手銀行は全てアメリカ本社ををシスコにおいている。
東はニューヨークから始まり、大陸最後は西海岸で決済に関係あり。(ワハイは除く)
写真1:Transamerica Pyramid で変わったユニークな形はサンフランシスコのシンボル
になっている。
写真2:アメリカ銀行本社ビルで出来た当時、地震の関係上52階の制限が設けられている。
現在は建築技術も進み、75階建てビルもある。
このビルは特殊撮影で130階建ての映画でポール・ニューマンとスティーブ・マックィーン共演の「タワリング・インフェルノ」で使用
写真3:フェリー・ビルディング(1915年)
オークランド。ベイブリッジ完成前まではフェリー乗リ場とサンフランシスコz入国管理事務所と税関として利用
今日はユニークなビルの話で始まりです。
1906年サンフランシスコでマグニチュード8.3の大地震が発生して、3000人が死亡、2万5千人が家を失いました。その後、大恐慌があった1930年代には2大ブリッジが完成し銀行や保険会社、証券取引所などの高層ビルが林立する地域が西海岸のウオール街とよばれてビジネスも盛んです。
日本からの大手銀行は全てアメリカ本社ををシスコにおいている。
東はニューヨークから始まり、大陸最後は西海岸で決済に関係あり。(ワハイは除く)
写真1:Transamerica Pyramid で変わったユニークな形はサンフランシスコのシンボル
になっている。
写真2:アメリカ銀行本社ビルで出来た当時、地震の関係上52階の制限が設けられている。
現在は建築技術も進み、75階建てビルもある。
このビルは特殊撮影で130階建ての映画でポール・ニューマンとスティーブ・マックィーン共演の「タワリング・インフェルノ」で使用
写真3:フェリー・ビルディング(1915年)
オークランド。ベイブリッジ完成前まではフェリー乗リ場とサンフランシスコz入国管理事務所と税関として利用
Chinmiさん お早うございます。
そうなんですよ!!神保町駅で人形町行きの電車を待っていると、反対側のアナウンスで中央林間行きの案内がありました。渋谷経由で田園都市線へと繋がっているのですね。
Chinmiさんの所から電車一本で神保町へ行けるとは羨ましいですね。
自分が探していた本や、興味のある本が見つかると嬉しくなりますよね。
ちなみに私は、日米関係や江戸幕末/明治の本が見つかるとワクワクします。
息子さんがサンフランシスコでの生活体験をされており、嬉しい限りです。
吉田茂さんや白洲次郎さん達も少しの間住んでおり、シスコ総領事経験者は北米1課に戻り、大使になる方が多いです。
そうなんですよ!!神保町駅で人形町行きの電車を待っていると、反対側のアナウンスで中央林間行きの案内がありました。渋谷経由で田園都市線へと繋がっているのですね。
Chinmiさんの所から電車一本で神保町へ行けるとは羨ましいですね。
自分が探していた本や、興味のある本が見つかると嬉しくなりますよね。
ちなみに私は、日米関係や江戸幕末/明治の本が見つかるとワクワクします。
息子さんがサンフランシスコでの生活体験をされており、嬉しい限りです。
吉田茂さんや白洲次郎さん達も少しの間住んでおり、シスコ総領事経験者は北米1課に戻り、大使になる方が多いです。
lionkingさん
おはようございます〜
大学時代にサンフランシスコの英語学校に短期留学していた
息子がパチパチ撮って来た写真と重なる画像です。
『シスコの街はそんなに広くないけど特徴ある建物がいっぱいあるよ。』と・・。
あの電車の模型はやっぱりケーブルカーでしたね。
私は神保町まで電車で一本なので時々本探しに出かけます。
先日も、廃刊になってた和紙の本を探して喜んだばかり。
おはようございます〜
大学時代にサンフランシスコの英語学校に短期留学していた
息子がパチパチ撮って来た写真と重なる画像です。
『シスコの街はそんなに広くないけど特徴ある建物がいっぱいあるよ。』と・・。
あの電車の模型はやっぱりケーブルカーでしたね。
私は神保町まで電車で一本なので時々本探しに出かけます。
先日も、廃刊になってた和紙の本を探して喜んだばかり。
雅さん 今晩は!!
お疲れ様です。
神谷町ではなく、古本屋街の神保町です。。。。もう。。。(笑)
一枚目の写真は大きな三角形のビルです。一番上の49階はこの保険会社の役員だけが利用出来るラウンジになっています。世界中の証券会社のVIPを接待する階にもなっています。
2枚目は横から見た写真です。正面は1ブロックある大きな建物で映画では、最上階の130階でオープニング・パーティーをしている所、手抜き工事で火災が発生するストリーです。
消しに来る消防隊員がスティーブ・マックィーンです。
(拳銃無宿や大脱走で私も大好きな俳優です)スミマセン余談でした。
お疲れ様です。
神谷町ではなく、古本屋街の神保町です。。。。もう。。。(笑)
一枚目の写真は大きな三角形のビルです。一番上の49階はこの保険会社の役員だけが利用出来るラウンジになっています。世界中の証券会社のVIPを接待する階にもなっています。
2枚目は横から見た写真です。正面は1ブロックある大きな建物で映画では、最上階の130階でオープニング・パーティーをしている所、手抜き工事で火災が発生するストリーです。
消しに来る消防隊員がスティーブ・マックィーンです。
(拳銃無宿や大脱走で私も大好きな俳優です)スミマセン余談でした。
lionking さん~ 今晩は !(^^)!
今日は午前中からお出かけしていたので、遅いコメントでごめんね。
人形町は、今日も快速に乗ったので素通りして新橋まで行きました。
神谷町と聞くと、極最近駅名を見た記憶があるのよね・・・
思い出しました。日比谷線で、広尾の病院まで母のお見舞いに通ったのよ。
それに 春にはオランダ大使館が、お庭を開放され素晴らしいチューリップを
見る事が出来るのよ。あれを見てからキューケンホフ公園に行きたいと思う
ようになりました。 写真でしか知らないが、素晴らしい公園でしたね。
1枚目の写真の建物は、どちらも変わっていますね?塔のように細いビルを
言うの?
今日は午前中からお出かけしていたので、遅いコメントでごめんね。
人形町は、今日も快速に乗ったので素通りして新橋まで行きました。
神谷町と聞くと、極最近駅名を見た記憶があるのよね・・・
思い出しました。日比谷線で、広尾の病院まで母のお見舞いに通ったのよ。
それに 春にはオランダ大使館が、お庭を開放され素晴らしいチューリップを
見る事が出来るのよ。あれを見てからキューケンホフ公園に行きたいと思う
ようになりました。 写真でしか知らないが、素晴らしい公園でしたね。
1枚目の写真の建物は、どちらも変わっていますね?塔のように細いビルを
言うの?
コメント
4 件