「みすてる」さんのブログ一覧
-
2022年04月08日 13:15 コメント 4 件 花便り549
こんにちは! 今週は良いお天気が続きそうです。 気温も高めと言いながらも、家の中にいるとヒンヤリします。 4月1日、花便り544 で、ご紹介した「ハナモモ」の一種「キクモモ=菊桃」に出会いました(^^♪ 「キクモモ=菊桃」 バラ科 サクラ属 落葉小高木で「モモ」の1品種。 名前は、花弁が細長く「キク」に似ていることから由来する。 別名は、「ゲンジグルマ=源氏車」。 濃い紅色の八重咲き。 花期は、3月下旬から4月上旬頃。 江戸時代に中国北部より渡来し観賞用に改良され、現在に至る。
瀬谷教室みすてる さん -
2022年04月06日 13:55 コメント 6 件 花便り548
こんにちは! 今日は、良いお天気です! ワクチン接種の影響でまだ、左腕が痛いけど、熱が出ることもなく、幸いです。 本日は、「木瓜」の花、3色ご紹介します。 1枚目 濃紅色 2枚目 朱赤色 3枚目 淡紅色と白色の混じったもの(我が家の木です。) でした(*^^*)
瀬谷教室みすてる さん -
2022年04月04日 12:06 コメント 4 件 花便り547
こんにちは! 昨日は、1日雨! 今日も、朝から雨、しかも気温は2月頃の予想とか・・・ よりによって今日の夕方、ワクチン接種の予定です。 車で行けるからいいんですけど、憂鬱で~す(>_<) 本日は、白い花シリーズ第三弾です! 1枚目 ツバキ=椿 2枚目 ハナニラ=花韮 3枚目 スノーフレーク=鈴蘭水仙 でした(*^^*)
瀬谷教室みすてる さん -
2022年04月03日 11:11 コメント 4 件 花便り546
こんにちは! 今日は、晴れの予報だったのに朝から雨が降っています。 午後、止まないかな~ 今日は、いつもの散歩コースからのご紹介です。 「ハナカイドウ=花海棠」 バラ科 リンゴ属 紅色の華やかな花が咲くので、「ミカイドウ=実海棠」に対してこの名がある。 単に「カイドウ」と呼ぶときは、「ハナカイドウ」を指すことが多い。 中国で古くから栽培されている落葉低木~小高木で、日本にも中国から入ってきた。 葉は、互生し、楕円形または卵形。 花期は、4月。 花は、垂れ下がって咲き、直径3.5~5㎝で半八重。 果実は直径1㎝以下。 「ミカイドウ」の花は、一重で垂れ下がらず、果実が大きい。
瀬谷教室みすてる さん -
2022年04月02日 13:18 コメント 4 件 花便り545
こんにちは! 昨日、車のドライブレコーダーの交換で、ディーラーさんに車を持ち込みました。 作業時間が2時間あまりかかるということで代車で、一旦家に帰って来ました。 午後4時頃に連絡が来るはずが、4時半になっても、5時になっても連絡が来ず、5時半になって、やっと電話があったのですが、翌日にしてもらい、今日朝イチで取りに行って来ました。 その足で、いつものスーパーマーケットへ、買い出しに行って来ました。 桜がまだ綺麗だったので、店の3階から撮ってみました。 青空ではなくて、富士山が今一つの感じでした。 3枚目は、屋上の駐車場からの出口、後ろに車がいなかったので、車を停めてパチリ!
瀬谷教室みすてる さん -
2022年04月01日 13:07 コメント 4 件 花便り544
こんにちは! 午前中、車のドライブレコーダー取り付け、正確には前面だけのものから360度全方位撮影の機種に取り換える作業で、ディーラーさんに車を持ち込みました。 作業時間が2時間あまりかかるということで代車で、一旦家に帰って来ました。 桜が満開になりきっていなかったのか、昨日の雨にも負けず綺麗に咲いていました。 ハラハラと花びらが舞う中、気分よ~く車を走らせてきました。 今日は、本郷公園からのご紹介です。 「ハナモモ=花桃」 バラ科 サクラ属 果樹としての「モモ」と区別して、花の美しさを楽しむために栽培されているモモを「ハナモモ」と呼んでいる。 「ハナモモ」の栽培が盛んになったのは江戸時代で、関白、菊桃、源平、矢口など、江戸時代に作られた品種が庭木や切り花用に栽培されている。 「関白」は八重咲きの大輪で、白花の代表種。 「菊桃」は菊の花のように細い花弁が多数つく。 「源平」は1本の木に紅色と白色の花がつき、1個の花が紅白の絞りになることもある。 「矢口」は切り花用の代表的な品種で、温室で花を咲かせたものがひな祭りに使われる。
瀬谷教室みすてる さん -
2022年03月31日 13:30 コメント 4 件 花便り543
こんにちは! 桜が満開になり、あちこちの名所が人で賑わい、感染者数が増え心配なことです。 昨日は、すでに道路に花びらの絨毯が出来ている所もありました。 桜はあっという間に散ってしまいますが、椿は長く楽しませてくれましたね。 印象に残った3枚をご紹介します。 3枚目の白地にピンクの彩りがあるものが、特に気に入ってスマホの壁紙にしました(*^^*)
瀬谷教室みすてる さん -
2022年03月30日 12:56 コメント 4 件 花便り542
こんにちは! 桜が満開になりました(*^^*) 大きな木が多いので、車の中からでも綺麗な花を見ることが出来ます。 今日は、我が家の庭の水仙たちをご紹介します。 1枚目 ラッパスイセン 普通に見られる黄色の花 2枚目 ラッパスイセン 花びらがクリーム色の花 3枚目 匂いスイセン 「ナルキッスス・パピラセウス」とい うそうですが 匂いスイセン の方が覚えやすいで すよね! 元々、スイセンはとても香りが良いけれど、この種類は特に香りが強いです。 先日の大雨で軒並み倒れていましたが、自力で立ち直りました。
瀬谷教室みすてる さん -
2022年03月28日 13:07 コメント 2 件 コンサート
こんにちは! 今日は、暖かく風も無く穏やかな日和です。 25日に「さだまさしコンサート」に行って来ました。 我が家から会場まで、1時間という好立地の会場です。 席は、2階席でしたが、実質2列目中央で最高の席でした。 「アコースティックコンサート」ということで、 メンバーは、ピアノ、ギター、パーカッションの3人でしたが、 さださんが、バイオリン沢山弾いてくれました(^^♪ トークも全開でした!(^^)! 次回は5月の川崎です!
瀬谷教室みすてる さん -
2022年03月26日 13:13 コメント 4 件 花便り541
こんにちは! 午後から雨の予報ですが、まだ降っていませんが、風が唸っています(>_<) いつも車で通る道で真っ赤な花を咲かせている木が目に入り、バラにしては早いし、何だろうと思い、翌日歩いて見に行きました。 何と「つばき」でした。 「多弁咲き」というようですが、普通のつばきが3,4個くっついているような感じで、直径が10㎝ほどもありました。 花びらもバラのようです。 さっき買い物帰りに見たら、かなり地面に花びらが落ちていて、きっとこの風と雨で一気に散ってしまうかもしれません。
瀬谷教室みすてる さん