「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2024年08月26日 23:10 コメント 12 件 台風の準備に
6年前と同じように 最大の台風がやって来ます 当時は 丁度主人も入院中でした 大荒れの風の音や暴風雨に一人家の中で 何が飛ばされるかと ヒヤヒヤ悩まされたものです 近所でも瓦が捲れたり、酷い所は屋根瓦が駐車場の車を 直撃した場所もありましたよ 台風の到達は 最初は火曜日位だと言われてましたが 少し遅れるようです 少し買い出しをしようと出かけてきました お米はスッカリ棚から消えてます お野菜なども少なくなってました 業務スーパーでは お年寄りが夫婦で買い物される姿が 目立ちましたよ 買い物メモには数点しか書き留めてないけど 目につくものはお安いと やっぱり手に取ってしまいますね この夏は沢山の胡瓜で Qちゃん漬けを3回も作ってしまいました 段々と手慣れてきています
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年08月24日 22:32 コメント 12 件 やっとマッサージに!
8月は巷では夏休みなのに 色々と用事が増えてストレスが溜まりそうです 義母の33回忌と義弟の7回忌をいつにするか? お寺さんと義弟の子供たちとの都合に連絡ができて やっと来月に決まりました 小さな子供がいる甥や姪は 平日が良いらしい! 学校などがあるので 子供が出掛けている内なら サッと来て 落ち着いてお参りも出来ると言うのです お寺さんは息子さんに代替わりしたけど お勤めと仏事を 兼用されてるので 法要は出来れば休日か土曜日が良いらしい おまけに車で来られると路上駐車に煩い輩が現れて・・・ 色々絡まれるようになりました 駐車場を何台予約しておくか?ギリギリまで決まりません 綿密に年忌法要の計画を立てて 先日皆に連絡を終えたばかりの 主人が今頃になって 「アッ! 弟の法要は1年間違ってた~!」と言い出しました ネットで年回忌法要早見表を出して調べてみると 確かに1年早かった! 慌てて甥や姪に 日にちが間違ってたことを伝えて 義弟の回忌法要は来年に行うことにしました 早め早めに計画していたのに 何てことでしょうね でも義母だけは これが最後なので我々と娘だけの参加で 執り行うことにしました 段々と参加できる人数も少なくなっています やっと落ち着いたので 早速整骨院へ飛び込みました 「だいぶ日が空きましたねぇ」 何て言われたけど 自分の事は所詮後回しになりますね 「アッチもコッチも全身ガタガタです」 と言うと丁寧に施術してもらえましたよ 首もコリコリ 肩も腰も脚までもギクシャクだったけど 終える頃はスッキリと動けるようになりました また明日から頑張るぞ~! 日々草
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年08月22日 23:26 コメント 18 件 高額療養費事前申請って知ってますか?
お盆の時期に人間ドッグへ行き 気になる箇所が見つかり 昨日は再検査へ行って来ました 年齢と共に 色々現れてきますね 仕方のない事だけど 出来るうちに治しておこうと 動けるうちは 治療も率先して受けるようにしました 先日 主人が長電話をしていた時の事です 親しげな様子からして 何時もの旅行仲間だな!と察知 その内 大声で叱咤激励している様子が気になって 後からそれとはなく鎌を掛けて聴きだすと 友人の奥さんが 神社の氏子の手伝い中に顔から転び 何処かでぶっつけたのか顎が砕けたらしいのです 歯は全て壊れ 抜け落ちました 顎が外れ骨も折れたので その手術も遠方の大きな病院でないと 出来なくて 救急車で運ばれ大手術だったそうです 今は退院されてるのか 分かりませんが そんな大変な手術だったのに慌てたのか それとも知らなかったのか 高額療養費事前申請の手続きを怠ってしまってます 「保険費用を納めているのに 何で そんなことをやらなかったのか?」と聞くと 「誰も教えてくれなかったから やってない」 「阿保か!病院か区役所でも聞いたら教えてくれるだろ」 「いいや・・・全く知らなかったから 何にもしてない」 ≪もう後の祭です≫ 届け出をするのは病院によっても其々条件も違うでしょうが 早めに入院中にでも気づいて提出出来てたら 良かったのに・・・ 大変な手術で高額の医療費が掛かったことでしょう もっと早くこちらにも知らせてくれてたら・・・ 知ってる事は話せたのにと残念でなりません ああそうだった!と今日は私も申請に行って来ました
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年08月18日 22:42 コメント 16 件 スケジュールが一杯!
今年のお盆は色々忙しくなりました お迎えすることだけじゃなくて お出かけすることも 今年は増えてます 例年 お墓参りを早朝の涼しい内にという妹は 朝5時に出かけます 道路が混まないうちに一緒に行こうと 招集がかかり 起きたのは朝3時半 お洗濯などを終えてから 市内の南部から 北方面まで迎えに行きお墓に着いたのは やはり5時頃になりましたね 駐車場には 1台しか先客はありませんでしたが 野生の鹿の糞害がやたら多くて 草引きばかりか糞の始末まで 余計時間を費やしました お花をお供えする家は お蔭で段々減ってきています カラフルな花は目につくのか 花立がずんべらぼうになったり 引き抜いて彼方此方に軸だけの枝の残骸が散らばっていました 猛暑で食べ物が無いと花や葉迄 鹿が食べ尽くしてしまうのです 草引きや糞の掃除を終え やっとの思いでお参りが出来る頃には ボチボチと人も増えてきました お墓参りを済ませると 胸のつかえがスッと降りた気分になりますね 姉の夫と 主人の兄のお嫁さんが昨年同時期に倒れ 寝たきりや車椅子状態に なりました 何時ものように親戚で集り歓談することも出来なくなり 陣中見舞いと称して度々様子見に出かけています 軽いお手伝いしかできませんが 美味しいものや目先の変ったものなどで 元気になって欲しいと差し入れをしています 「美味しかったよ!」と言ってくれるのが 嬉しいですね 言葉が出てくると 此方も少しだけ安心です マールブランシュの抹茶のお味を楽しみたくて ミルク生茶の菓を家でも頂きました 口の中でとろける様な抹茶チョコのお味が ウ~ン何とも言えなかった!
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年08月11日 23:05 コメント 16 件 返コメが出来ません
昨日のブログにコメント頂きありがとうございました 何故か今日は 夜に何回もコメント書いても文字がアップできません 色々やり方を変えて あげてみるのだけど 全くブログに載らないのです そんな事ってある? 私だけに意地悪されてるようで ちょっと嫌味ですね 多分その内に又ブログにつながるのでは・・・と思ってます 暫らくお時間をくださいね リニューアルしてから 次から次へと可笑しなことが起こりますね
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年08月10日 21:53 コメント 23 件 夏の特別レッスン
昨日は 最新AIを使って・・・ の特別レッスンでした 教室では皆さん粛々と進んで行かれます ちょっとお喋りすると オットト・・・置いて行かれそうになって 付いて行くのに必死ですよ でも 慣れてくると・・・段々面白くなってきました 昨日は暑くて 帰ってくると汗ビッショリ! 冷たいビールをクィ~ッと一気に飲みたくなりますね 勿論 ノンアルですが 半分だけ一息に 後は じっくりと頂きました(^^) そのまま 轟沈してしまいましたが(笑) 今日は 習ったことを忘れてないか?夜になって思い出しながら パンフレットに釘付けで お試しです 可愛いAIのイラストが出て来て 我慢できずいっぱいダウンロード してしまいましたよ 勿論 偶然の産物なので 何と検索したか?分かりませんが 皆んな捨てがたくて 並べてみました
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年08月04日 21:29 コメント 18 件 やっと雨が・・・
毎日ムシムシ暑いですね~ 今日は天気予報では 4時過ぎから雷雨との予報が入ってます 久しぶりに雨が降ったら涼しくなるかなぁ~ 期待半分でしたが 5時前にもなると俄に空がかき曇り 到頭本降りになってきました 雷も鳴り 凄い土砂降りです 外の植物は 毎日の酷暑のため赤茶色く枯れている植木もあり これ位の雨なら 植木に水やりも必要無いので助かりますね 一頻り降り続くとスッと知らぬ間に止んでました そこで 昨夜出そびれた夜のウォーキングに出かけることにしました 連続の散歩も日が開くと体も重たく感じます 信号待ちで 気が急き過ぎて思わず躓いて転びそうになり (ウワッ! ここで転ぶと 車のライトで照らされちゃう・・・) オットット!! フラフラ踏ん張ってこらえたわ 余計な事ばかり気になりますね つい先日 前を向いて歩いていると バギッ!と何かを踏んづけた音がしました 振り返ってみると クマゼミが足元の歩道でうごめいています 「あ~ッ 御免ねェ」 まだ生きてそうなので摘まみ上げて脇の草叢へ避けてあげました そう言うことがあると余計気になりますね 今夜は大丈夫かな?と足元の黒いシミをジッと眺めると でっかいゴキブリでした これはべつに避ける必要もないかな? 4000歩強ぐらいにしかならなかったけど 家に着く間際に打ち上げ花火の音がしました そう言えば今日は琵琶湖花火大会だったのかな? 今年は最終の音だけが耳に残りましたよ 雨上がりで暑さも少しは和らぎ ウォーキングは気持ちよかったです 蝉と遊ぶミック アスパラガスも大好きでした
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年08月01日 17:07 コメント 20 件 チャレンジ問題
今日からもう 8月です 暑くて思考回路が回らない状態でしたが グダグダとオリンピックのビデオを見てました アラッ もう3時過ぎだわ! リハビリ師さんがお見えなので ソロソロ準備を・・・ そこで ハッと気が付きました 今日は待望のチャレンジ問題が発表されてたんだ~! 慌ててプリンターにスイッチを入れ 印刷具合のお手入れチェックです 蒸し暑い部屋の中に置いてあるプリンターは 暫らく使わないでいると ノズルの目詰まりを起こしてしまいます 用事がある時以外は 暑い部屋には近づきもしません 分かってたら 印刷のぼやけ具合を調べとくんだった~ ◉プリントヘッドの位置調整はどうかな? ◉印刷のぼやけ改善は治っているかな? 先ずは刷り上がりのチェックをしたら まずまずで良かった Wordの素材をデスクトップに載せると 文字打ちよりも操作が主な作業でした 苦手だけど 進むうちにだんだん面白くなってきます 普段使わない作業ですが 偶にはこういうことも良いですね 少し時間をかけて何とか完成! Excelは 文字を入力するだけで あっという間に完成です ややこしく考える前に チャレンジしてみるのも良いですね ベッキーで遊んでみました
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年07月30日 14:05 コメント 13 件 早朝から ウロウロと
昨日は早朝から孫の野球練習試合の会場まで 送り届けに同行してみました。 主人の車での送迎ですが、市内の道路は月曜でも混雑は左程無く ただ、一方通行の道路や対面通行でも、狭い町内を通るので 近道と思ってても何があるか分かりません。 “無理はしんとこうな!” 会場である学校近くまで行くと 「ここで降ろして」 と校門の見えない場所で降りてしまいました。 車での送迎は流石に不味いのかな? 重たい荷物を背負って行ってしまいました。 小学校を卒業してまだ4カ月・・・ 段々 逞しくなってきますね 六波羅蜜寺や安井金比羅宮、若宮八幡宮など神社仏閣がひしめく町内 に学校はありました。外観は近代的な建物で立派です。 周りを建物や住宅に囲まれて窮屈そうにも見えますね 校内に入れば、中は広くてそうでもないのかも! としたり顔で帰ってきました。 その足で大谷本廟へお詣りです 時間が早過ぎて8時には 参拝客は他府県のご夫婦1組だけ。 何と受付が空く開くのが9時です。 申込はすべて 玄関脇の機械に申込み、順番カードを貰います。 1時間の待機時間になすことないのは退屈ですね。 受付が始まる前に色々な個所をウロウロ見て回りました。 何故か 外人のペアの観光客もウロウロされているので、 門の守衛さんに尋ねると、 「マップを検索して清水寺からショートカットで 此方へ廻ってこられます」との事。 参拝目的ではなくて 観光の一環なのでしょうね 「ヘェ~!しっかりしておられますね」(笑) 少しの間の涼み休憩やトイレなどのために 利用されているのだそうです。 お土産なども置いてありますので 良い目の保養になったのでは・・・ 9時の開始と同時に受付へ行くと 用事は5分で終了。 待ち時間の方が 長かった~
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年07月28日 23:29 コメント 12 件 写真がアップ できるかな?
ツマグロヒョウモンがアップできるか お試しです オレンジの地にヒョウ柄が目印 の雄 羽根の左右に濃いブルーや白い色が目立ちます 雌 雌雄合体の まれなる蝶 先日中々ブログアップできず四苦八苦してましたが 悩みながらお試ししています 全てネットから・・・
西友山科教室みすちゃん さん