「マーボー」さんのブログ一覧
-
2015年06月07日 21:16 コメント 1 件 猫のプニプニ肉球の正体は…?
猫の好きなパーツで常に上位にランクインされる肉球。肉球の皮膚は他の皮膚と比べて角質層が厚く、コラーゲンが大部分を占めているそうです。 肉球の脂肪は丸っこいので「脂肪球」とも呼ばれ、肉球のプニプニした感触はこの脂肪球によるもの。 ちなみに、肉球には手相ならぬ「肉球相」があるとか。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年06月07日 21:06 コメント 0 件 クープ
フランスパンに見られる、特徴的なあの切れ込み。 ヮ(゚д゚)ォ!
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年06月07日 21:06 コメント 0 件 アルベド
みかんの白い筋みたいなあれ アルベドとは、柑橘類の果皮の内側にある、海綿状あるいは繊維状の白い部分 (o*-ω-)
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年06月06日 07:41 コメント 1 件 怪しくないメールにも注意を
特定の企業を狙った電子メールを送るなどして、ウイルスに感染させ情報を盗み取る攻撃を、「標的型」攻撃と呼びます。 6月1日に発表された日本年金機構の情報漏えいも、その一例と見られています。 メール件名に「厚生年金基金制度の見直しについて (試案)に関する意見」という実在の文書名が使われ、添付ファイルを実行させました。 最近では「やりとり型」と呼ばれる攻撃も発生しています。 いきなり添付ファイルを送りつけるのではなく、 企業の外部窓口に「質問させてください」というようなメールを送り、何度かメールでやりとりをして、警戒心を解いておいてから、ウイルス付きの添付ファイルを送付するという手口です。 件名からして怪しいメールならすぐわかりますが、巧妙なメールが増えていますので、くれぐれもご注意を。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年06月02日 22:05 コメント 0 件 年金機構かたる不審電話
日本年金機構がサイバー攻撃を受け、125万件の個人情報が流出した問題発覚後、東京都港区内に住む高齢女性2人に、同機構をかたる不審な電話がかかってきたことが2日、分かった。 警視庁は公的機関の職員を装い、医療費などが戻るとうそを言って、現金を振り込ませる「還付金詐欺」の可能性もあるとみて注意を呼び掛けている。 麻布署によると、2日午後2時半ごろ、港区内に住む70代と80代の女性宅に日本年金機構を名乗る若い男から電話があった。男は女性らの家族構成などを確認しようとしたという。いずれも不審に思って本物か確認したところ、電話は切れたという
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年06月02日 20:25 コメント 0 件 Windows 10
Windows 10はHome版が約1万5000円、Pro版が約2万5000円、HomeからProへのアップグレードが約1万2000円になるとのこと。 Windows 10にはリリース後1年間の無料アップグレード期間が用意されています。対象はWindows 7やWindows 8を搭載したPCやタブレット端末。その後は製品を購入してアップグレードする必要があります。 アップグレードの予約はタスクバー右端に出現するウィンドウズの旗のマークをクリックすることで行なえます。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年06月01日 22:05 コメント 0 件 正式発表
Windows 10は7月29日リリース! 楽しみです!ヾ(゚д゚)ノ゛
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年06月01日 21:18 コメント 0 件 日本年金機構 サイバー攻撃
日本年金機構は1日、職員の端末がサイバー攻撃を受け、個人情報約125万件が外部に流出したと発表。 ウイルスメールの添付ファイルを開封したことで端末が不正アクセスを受け、情報が流出したことが、28日に判明。 基幹システムである社会保険オンラインシステムへの不正アクセスは今のところ確認されていません。 流出したのは約125万件。約116万7000件には生年月日が、約5万2000件には住所と生年月日が含まれています。 メール開封前に確認しないとあかんでしょ・・・。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年05月26日 21:35 コメント 0 件 生協
今日送られてきた水 6本ともこのありさま。 どうしたらこんなヘコむんだ。 ネット評判も良くないようだ~。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年05月21日 21:20 コメント 0 件 車上荒らしのターゲットNo.1
車上荒らしのターゲットNo.1がトヨタのプリウスである理由とは? 車内に残した荷物だけでなく高価なタイヤ・アルミホイールやカーナビなどのカーアクセサリーにも及びます。近年、アメリカにおける車上荒らしのターゲットは、「プリウスのバッテリー」に移っているという実態が明らかになっています。 なぜ盗っ人がプリウスのバッテリーを狙うのかというと、それはプリウスのバッテリー交換費用が高額だから。プリウスのバッテリーは経年劣化した場合、交換が必要になることが多く、その場合にかかる費用は、バッテリー代だけでも初代・2代目プリウスが3649ドル(約44万円)、3代目プリウスが3939ドル(約48万円)と高額です。そこで安い中古品で代替したいという大きな需要があり、状態にもよりますが中古品のバッテリーは1000ドル(約12万円)程度で取引され、中には500ドル(約6万円)という格安品もあるそうです。もちろんこれらの中古品の中に、車上荒らしで盗まれたプリウスのバッテリーが含まれていると見られています。 プリウスの車上荒らしは約6万円のためにバッテリーを強奪していくわけですが、その際に高価なアッセンブリーパーツをズタズタに引き裂いたり、車内をメチャメチャにしたりするそうで、被害に遭ったオーナーは7000ドル(約84万円)と高額な修理費用が発生するとのこと。
フェリエ南草津教室マーボー さん