パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 元気です
    • GIVE & TAKE
    • 読後の感想
    • アクセス障害
    • スクワット
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「ブラックキャット」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より

コツコツと更新中

 フェリエ南草津教室  マーボー さん

怪しくないメールにも注意を

 2015年06月06日 07:41
特定の企業を狙った電子メールを送るなどして、ウイルスに感染させ情報を盗み取る攻撃を、「標的型」攻撃と呼びます。
6月1日に発表された日本年金機構の情報漏えいも、その一例と見られています。
メール件名に「厚生年金基金制度の見直しについて (試案)に関する意見」という実在の文書名が使われ、添付ファイルを実行させました。
最近では「やりとり型」と呼ばれる攻撃も発生しています。
いきなり添付ファイルを送りつけるのではなく、
企業の外部窓口に「質問させてください」というようなメールを送り、何度かメールでやりとりをして、警戒心を解いておいてから、ウイルス付きの添付ファイルを送付するという手口です。
件名からして怪しいメールならすぐわかりますが、巧妙なメールが増えていますので、くれぐれもご注意を。
コメント
 1 件
 2015年06月06日 08:09  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
マーボーさん

おはようございます。マーボーさんはメカやシステムなどに明るいみたいですね。
羨ましいですね。 自分は難しいカタログなど見ながら覚えるのが嫌でパソコンもそれで嫌いになりました。分らないながらも慣れろと言われてなるべく触るようにしています。

同じことばかりしていても進歩しないので講座で習ったこと復習して少しでも前に行けるようにしたいと思います。72歳直前のオヤジですが、これからもいろいろ教えてください…
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座