パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧

1618 件中 651 件 ~ 660 件目(66ページ目)を表示中
  •  2019年07月12日 23:33  コメント 0 件 スマホと繋がる牛丼屋(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「スマホと繋がる牛丼屋」というお話です! みなさま、普段「松屋」「吉野家」「すき家」といった牛丼屋さんに行くことはありますか? 今やこの3社だけでも全国に4,000店以上もある牛丼チェーン店、 実はスマホと繋がることで、デジタルな進化を遂げているのをご存知でしょうか!? 今日はそんな牛丼屋さんに注目してみます! ★スマホクーポン 今やスマホアプリで何でもできる時代…! 公式アプリをインストールしたり、LINEでお友達になっておくと、 クーポン券がもらえたり、キャンペーン情報を受け取ることができるようになっています! ★事前にWEB注文 なんと、事前にお弁当を注文しておくことができます! もちろん電話いらずで、スマホやパソコンの中だけで注文が完了します…! これにより、帰りの電車の中で注文しておくこともできるし、お店の中で待つこともなく、 しかもポイントまでもらえちゃいます! なお松屋の場合は店内食事の方も、ネットでメニューを選んでおいて あとはスマホの画面を券売機にかざすだけでメニューを選び終わった状態に しておける機能が搭載されました…! 家族4人分頼む時なんかはスムーズになりますね~ ★スマホで出前注文 以前紹介した「Uber Eats」というアプリを使えば、なんと事前注文どころか 家まで配達員さんが出前でご自宅まで届けてくれます! 少し手数料はかかるのですが、複数人で頼む時は手数料も割り勘になるのでいいですね~ ★電子マネー決済の導入 3社とも、最近流行の電子マネー決済が急激に導入されています…! 駅で使われるSuicaやPASMOはもちろんのこと、nanacoや、 LINE PayなどのQRコード決済もどんどん対応され、 さらにはこのQRコード決済を使った方限定で10%還元します! といったキャンペーンもスタートしております…! すごい勢いですね~ 以上です! 松屋に関しては最近特にセルフサービス(フードコートのような形)にする お店も増えてきて結構変わってきました。 立ち寄った際には変化を探してみると面白いかもしれませんね。 それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年07月11日 22:23  コメント 3 件 マウスカーソルを見やすくしよう(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「マウスカーソルを見やすくしよう」というお話です! みなさま、普段マウスカーソルを見失ってしまうことはありませんでしょうか? 去年の7月20日のブログで「マウスの場所を見つける方法」という記事を書き、 ➀とにかく動かす ②Ctrlキーでマウスの居場所がわかるように ③kokomiteというソフトを入れる というお話をしました! ※去年のマウス記事 https://www.4353p-club.com/blog/detail.php?member_id=misato&blog_id=330296 そして今回は1年ぶりに第2弾でお話してみたいと思います! ★マウスの大きさを変える なぜマウスカーソルを見失うかというと、それはカーソルが小さいからです…! そんなカーソルですが、実はWindows10の設定では大きくすることができるのです! <方法> ➀スタートボタンから「設定」を開く ②「簡単操作」を開く ③左側のメニューから「マウス」をクリック ④「ポインターのサイズ」や「ポインターの色」を変更できる 以上になります! これができると、マウスカーソルが大きくなって見やすくなります! 別に小さくてもいいし見失うこともないと思う私ですら、この一番大きい設定の方が 普段から見やすくていいな~と思ってしまうほど便利! また、ポインターの色を変えてみるのも気分が変わっていいかもしれませんね。 ➀普段の色(白色) ②黒色 ③背景に合わせて色を反転する という3種類になっております。 ③の反転とは?と言いますと マウスカーソルのある位置の背景色によって色が自動で変わるのです。 例えば、 背景が「白」ならば、マウスカーソルの色は「黒」に。 背景が「黒」ならば、マウスカーソルの色は「白」に。 背景が「青」ならば、マウスカーソルの色は「赤」に。 と変わるので、背景が白いからマウスがよく見えない(>_<) ということもなくなりそうですね~ ただ、コロコロ色が変わるので見づらいと思った方は元に戻しましょうm(_ _)m 以上です! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年07月10日 23:50  コメント 1 件 コピーできますか?とは(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「コピーできますか?」というお話です! みなさま、もし「コピーできますか?」と聞かれたら何のことだと思うでしょうか? 実はパソコンというか職場やデータの中の話では、様々なコピーが 紛らわしく使われていることがあります…! 今回はそんな「コピー」について改めてお話します∠( ゚д゚)/ ①紙を複製するコピー 実際使われるのはこれが一番多いかもしれませんね。 職場やコンビニのコピー機で、プリント資料を複製する行為を 「コピーする」と呼ぶことがありますね~ パソコンでも、スキャナーを使ったりスマホのアプリを使うことで、 紙のプリント資料を画像としてパソコンに読み込み、それを印刷する。 ということもできます! ②データを印刷する時 こちらは①のコピーと混合されがちな「コピー」というか「プリント」です。 パソコンで作ったデータやインターネットで見つけたページや資料を 紙として印刷する場合に、コピーと言われてしまうことがあります。 スキャナーも含めるとややこしい話ですが、同じものを複製するわけでないなら 「印刷」や「プリント」という言葉を使った方がいいかもしれませんね。 ③データのコピー パソコンの中での「コピー」と言えば、ファイル・文字・画像などを複製し貼り付ける いわば「コピー&ペースト(貼付け)」が有名ですね。 最初にWordなどでコピーと聞いた時は、「え?何か印刷するの?」 と思った人もいるかもしれませんね。 ということで、このあたりは紛らわしいのですが、言う時は主語を言うようにしたり 聞く時は何をどうしたいか聞き返すといいかもしれませんね。 以上です! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年07月09日 23:54  コメント 0 件 2019年夏の特別レッスン!(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「2019年夏の特別レッスン!」というお話です! みなさま、今年も夏の特別レッスンが開催されます!(>∀<)/ 夏の特別レッスンとは、普段の月1で行われる教室の一斉イベントのように 他の受講生さんと一緒に授業を受けることのできるレッスンです! 普段の一斉イベントではパソコンで何かを作るのが主ですが、 こちらはみんなで新しいものを体験するのに特化しております! 今回はそんな特別レッスンのご紹介です!∠( ゚д゚)/ ★今回の特別レッスン ①Googleを楽しもう! みなさまはGoogleというサービスをご存知でしょうか? 検索したり、メールが使えたり、動画を見たりと、Yahoo!やmsnのように インターネットを開くと最初に出てくるサイトとして有名なものの1つです! こちらは私も普段からものすごーーくお世話になっております…! インターネットを使いこなす上で非常に良い勉強になると思いますし、 この使い道や使い方を体験できるのは普段なかなかありません! ということで三郷教室では、以下の2日間で開催します! ・8月8日(木)10:10~12:10 ・8月26日(月)10:10~12:10 ぜひお好きな方にご参加ください(^^)/ ②「AI」を楽しもう! 近年話題のAI(人工知能)についてのレッスンです! こちらは、パソコンやスマホでできるAI体験のお話になっております! 家に帰ってからすぐにご家族の方と楽しむこともできるのでおすすめです! これから先の世の中を知る機会としてもぜひいかがでしょうか( ’ω’)/ ということで三郷教室では、以下の2日間で開催します! ・8月7日(水)10:10~12:10 ・8月29日(木)10:10~12:10 ぜひお好きな方にご参加ください(^^)/ 以上です! 三郷教室では4日間で行われますので、どれか1つにはぜひー! 他の教室とでは日程が代わりますので、ぜひご確認ください! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年07月08日 23:24  コメント 1 件 2019年上半期まとめ!(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「2019年上半期まとめ!」というお話です! 気づけば6月も終わり、2019年も半分が終わってしまいましたね! 東京オリンピックや5Gなどの開始ともなる2020年まであと半年ばかり。 ここで一旦、ここまでの半年を振り返ってみたいと思います(^^)/ ★サポート終了に向けて この半年で特に感じたことですが、Windows7やOffice2010(Word2010など)の サポート終了がせまり、いろんな会社やご家庭がパソコンやソフトを 最新のものに入れ替えをしていくこととなりました。 Windows10が2015年に登場してからもはや4年近く、今ではパソコンと言えば というほど当たり前に目にするようになりましたね。 教室でも受講が終了となりうちでも2010を使う方はいなくなりました。 これも時代の変化ですね。 ★電子マネーの普及 この半年で本当に電子マネーが広く普及することになりました。 つい先日セブンペイが問題にもなりはしましたが、今後消費税増税に向けても キャッシュレス決済は日本人にとって切り離せない話題になっていきそうです。 ★Instagramの流行 写真をインターネットを通じて世界に公開することのできるSNSこと「インスタ」 これまではTwitterの方が勢いがあったように感じていましたが、 この半年でかなり男女問わず使う方が増え勢いが大きくなりました。 やはりスマホと写真の相性は抜群ですね。 ★変わるiPhoneの形 iPhoneからホームボタンが消え始めそろそろ2年経とうとしています。 そろそろiPhone6sの方は限界を感じる頃、iPhoneX系に機種変更をする方が増え 世の中でもわりと当たり前に見かけるようになりました。 実は三郷教室のインストラクター3人も全員iPhoneXRになりました! ★プログラミング教室 来年から全国の小学校で必修化されるということもあり、 全国でも流行りのプログラミング教室! 三郷教室でも4月からついにスタートし、私もその勢いを肌で感じるほどに。 今後の子供の将来がどうなるか楽しみなところですね。 以上です! それでは、今後もよろしくお願いします|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年07月07日 23:59  コメント 0 件 ネットで見るテレビ Abema(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「ネットで見るテレビ Abema」というお話です! テレビと聞けば、ほとんどの人は日テレ・フジテレビ・TBSなどの テレビ局を想像されるかと思います。 逆にインターネットで見る映像は、自分で「これが見たい!」と そのたびネット検索して見たいものだけ見るというイメージがあるかもしれません。 しかし実は、インターネットでもテレビのような放送をしているサービスもあるのです! その中でも近年人気なのが「AbemaTV」です! ★AbemaTVとは? インターネットを見ていると、「Amebaブログ」というブログサービスを よく見かけることがあります。 Abemaはその同じ会社である「サイバーエージェント」と、 テレビ局で有名な「日テレ」が共同で運営するインターネットテレビなんですね~ amebaを逆から読むとabemaになるのでそう名付けられました( ’ω’)/ ★どうやって見れる? なんと会員登録もなく、誰でも無料で様々なチャンネルの放送を見れます! パソコンの場合は「AbemaTV」と検索すると出てくるサイトを開くだけ、 スマホやタブレットの場合は「AbemaTV」アプリを入れるだけで利用開始できます! なんとアプリだけで4000万ダウンロードもされているそうな…! 無料な代わりにテレビと同じくCMが流れるのですが、会員登録もない というのがすごいところですね~ ★何が見れる? 実際のテレビのような感じでいくつものチャンネルがあるのですが、 大まかに一覧で紹介します! <チャンネル例> ・ニュース ・スポーツ ・ドラマ ・韓流 ・アニメ ・音楽 ・格闘 ・競輪 ・釣り ・将棋 ・麻雀 これらがなんと24時間流れっぱなしなのです…! 例えばですが麻雀だけで365日放送しっぱなしってすごいですね。 ドラえもんなどもよく流れているので、お子さんの暇つぶしにもいいかも!? 加えて「見逃し配信」で、日テレやいろんなドラマ・アニメの見流し放送を Abemaで見ることだってできちゃいます! 以上です! Wi-Fiなしの時は通信量の使いすぎにご注意を! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年07月06日 23:56  コメント 1 件 パソコンの世界は「青色」が人気(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「パソコンの世界は「青色」が人気」というお話です! みなさま、パソコンの世界でよく使われやすい色をご存知でしょうか? タイトルにも書きましたが、パソコンの世界では「青色」が人気なのです。 ということで、今回はそんな「青色」についてのお話です!∠( ゚д゚)/ ★安心感を与える 青と言えば、「空」や「海」ですね! よく「空や海を見ていると気が落ち着く」という話も聞くほどで、 青色は人に安心感を与える色としても人気があります。 逆に赤や黄色には注意色という使われ方をすることも多いですからね。 ということで、自社のサービスに対する安心感を持たせたいという思いから、 自社サイトやロゴを青色にしている会社も多いそうです! ソフトやアプリで考えても、 ・ワード ・Twitter ・Facebook ・スカイプ ・インターネットブラウザ など有名人気どころが多いですね~ ★最もよく見える 青色が他の色に比べて目に見えやすい、優しいという人も多く、 この明確な理由の1つとして、色覚障がいの人が区別しやすいそうです。 上の画像の2枚目にもありますが、健常者が6色綺麗に見分けられるのに対し、 色覚障がいの方は、赤・オレンジ・黄色・緑は同じように見えるそうです。 このため、それらの色と区別しやすい「青色」が使われやすいとのこと…! ★リンクにも使われる クリックしたら他のサイトにつながる「リンク」にもよく青色が使われます。 これは、青色が安心感だけでなく、最も興味関心を引きやすい色である ということから採用されているそうな。 特に「Google」でプレミア倶楽部を検索してみると、リンクだけでなく 虫眼鏡などのボタンにも青色が使われていますね~ 以上です! 改めてパソコンやインターネットから青色を探してみると見え方が 今までと変わって見えるかもしれませんね! プレミア倶楽部ではどのあたりが青いでしょうか? 早速探してみましょう(^^)/ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年07月05日 23:23  コメント 1 件 安全性を高める「二段階認証」(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「安全性を高める”二段階認証”」というお話です! みなさま、スマホで会員登録などをする時に、 「自分の電話番号あてに4ケタの数字のメッセージが送られてくる」 というシステムに見覚えはありますでしょうか? 主にスマホの会員登録関係で使われるようになったこのシステム、 これが使われるかどうかで安全性が大きく変わるようになりました。 今回はそんなお話です! ★二段階認証とは? 一番使われるケースは、「パスワードを忘れた時」です。 パスワードを忘れた時は、自分しか知らない情報を入力し、 自身のメールにパスワードリセット用のボタン(URL)を自動送信してもらう。 という流れなのですが 安全性が低いサイトだと、自分の誕生日とメールアドレスを知られるだけで 自分の情報を乗っ取られてしまうということがあります。 では一体どうすれば安全性が高まるのか… それこそ、”二段階認証”と呼ばれるシステムで、簡単に言うと 「本人の電話番号あてに数字の暗証番号を送る」ことを言います。 本人の電話番号に送られたメッセージは、もちろん本人しか見ることができません。 これにより、安全性が確保できるのですね~ この番号を自分が認証する前に誰かに送ってはいけませんよ。 ★セブンPay問題 昨日話題に出したキャッシュレス決済ですが、他からかなり遅れて セブンイレブンから「セブンPay」 ファミリーマートから「ファミPay」 というサービスが登場しました。 このうちセブンPayが大々的に詐欺被害にあい、ニュースになっています。 こちらはなんとお金のやり取りがあるのに「二段階認証」がなく、 生年月日とメールアドレスさえ分かれば誰でも銀行口座から出金することが できる状態になってしまっていたようです。 サービス開始からわずか3日ほどの出来事でした。 被害にあった方は全額返金される処置が取られたそうですが やはり出始めのサービスは最低一週間は様子を見たいですね。 なお、現状他のキャッシュレス決済は、現金入りの財布が被害にあうよりも 事件が少ないそうですのでご安心を…m(_ _)m それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年07月04日 23:07  コメント 0 件 キャッシュレス決済、何を選ぶか(★★★)

    こんばんは、長田です! 今回は「キャッシュレス決済、何を選ぶか」というお話です! みなさま、最近はやりの「キャッシュレス決済」をご存じでしょうか? キャッシュレス決済とは、現金を使わないお支払い方法のことです。 例えばSuicaやPASMOが一番身近なものかもしれませんね。 それが最近ではそういったカードが古い時代となりつつあり、 スマホを使った決済になりつつあるのです…! 今回は、使い方ではなく、手を付けるとしたら何に?というお話です∠( ゚д゚)/ ★その数、60種類以上 Suica、LINE Pay、メルペイ、paypay、楽天ペイ…もはやあげればキリがなく、 気づけば60種類以上になり、何に手を付ければ…!? という状態になってきました。 せめて1つに絞ってくれればと思うものですが、スマホアプリとバーコード読み取りが できれば成り立つために、企業が簡単に手を出しやすいのが原因の1つです…! ★普段使うものに合わせる 例えば、LINEをよく使う人は「LINE Pay」という決済がおすすめです。 なんとポイントを貯めると、スタンプや着せかえアイテムと交換できます! メルカリというネット上のフリーマケットを使う人には「メルペイ」がおすすめですし、 楽天でよく買い物をする人は「楽天Pay」がおすすめです。 このように普段使うサービスに合わせてまずは1つだけ使えばいいと思います。 やはりスマホを持つ人誰もが使うLINE Payがおすすめしやすいですね。 ★キャンペーンに合わせて 私はスマホ決済は4つほど使っていますが、それぞれがキャンペーンを 期間限定で行っており、例えば 「この一週間の間は50%ポイント還元!」 「今始めた人には1000円分ポイントプレゼント!」 なんてことまでしていることがあるのです…! そういう時だけその決済サービスをよく使う、ということですね。 ★すぐには手を出さない 有名なものでも、出始めには注意が必要です。 例えば今、セブンイレブン系のキャッシュレス決済が問題になっております。 ということで、明日はこの話にせまります…! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年07月03日 23:57  コメント 0 件 写真の趣味は職業になる?(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「写真の趣味は副業になる?」というお話です! みなさま、写真を撮るのはお好きでしょうか? 写真とパソコンは相性が深いもので、最近は現像することも減り、 むしろインターネットに投稿・公開するという使い方が増えてきました。 そんな写真趣味から、自身の職業にしたり、副業にするという方が増えています! もちろん難易度は高いですし根気もいるので、あくまで仕組みを勉強したり 夢のある話くらいに聞いていただけると幸いです(ノ’ω’)ノ彡 ★インスタグラムで有名に インスタグラム(Instagram)という写真をインターネット上に投稿するサービスが ここ数年で大変人気になってきました。 こういったサイトで、数万の人の目にとまるような有名人になることで、 「あなたの写真をうち(テレビや記事など)で使わせてほしい!」 「うちの製品を代わりに紹介してほしい!」 という流れで、いわばデジタル写真家として職業になることがあるそうですね~ ★写真・素材サイトへ たとえば「PIXTA」や「アフロ」という写真素材を販売するサイトがあります。 これらの名前はテレビ番組でよく見る機会があります。 例えばペンギンの参考写真を用意する時、テレビ局はこれらのサイトから 画像を購入し、「提供:アフロ」という文字とともに写真をテレビ放送できます。 バラエティ番組やニュース番組などで画像が出てくる時に、 注意深く見てみると見つかるかもしれませんね(^^)/ また、これらのサイトの写真は私達でも投稿しうるものです。 その写真がテレビ番組でも使われるような出来であれば、 その分報酬も支払われるんですね~ ★写真を商品化! 自身が撮った写真から、クッションやストラップ、モバイルバッテリーなどを オリジナルで作り、メルカリなどのフリーマーケットで販売しているという方もおります。 これが一番現実的な副業になりそうですね~ 以上です! どれも必ず根気はいりますので、 「写真好きなら1日5分で簡単に稼げる!」 みたいな広告にはだまされないようにしましょうm(_ _)m それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 63 64 65 66 67 68 69 ... 161 162 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座