「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2021年03月24日 00:36 コメント 17 件 Zoomミーティングの後に
火曜日は Zoomミーティングでした 今度こそ!と 背景や顔の配置を考えて 入室する前から アタフタ設置してました。 ミーティングは準備している段階でも 本部へは 映ってるんですね? アレッ音声が入らない?とモタモタ・・・ フトPCの周りを見ると 外付けカメラは付けたけど ヘッドホンが外れてます! 音声が入らないわけですね 本部の方からアドバイスを受け何とか入室できましたよ メンバーさんは6名でした 和やかにお話も出来て楽しかったです。 色々アドバイスや経験談も聞けて凄く参考になりますね 何気ない四方山話にも花が咲きます あっという間に時間が経ち 退出することになりましたが 色々今後の参考にしたいと思いました。 ご一緒させてもらえた皆さん 有難うございました。 次回もお会いできると良いですね 夕方 ミックを連れて桜の花を見に行きました。 随心院の桜は満開には程遠かったけど チラホラ観光客も見られます。 左手に嫌がる犬のリードを引っ張り 右手だけのカメラマン 傍目にはどんな様子に見られたのでしょうね チラチラ此方を見てたのは 桜の花だけ? だと思うけど・・・
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年03月22日 22:42 コメント 14 件 小さなプレゼント!
土曜日 午後からコンビニに用事が合って ミックを連れて出かけました。 気が向かない方角ってあるんですね~ 座り込みしてしまいます おやつを目の前にチラつかせ 「ホラ ホラ! 食べる?」・・・ と 一歩づつ進みます 食べ物に吊られるのは 動物の本能ですね(笑) コンビニのフェンスにリードを結び付け 用事が済むまで大人しく待ってくれます。 ご褒美に小さな犬のお八つを買って与えると ガツガツ喜んで食べちゃいました。 反時計回りにと変わったコースへと気分を一新 少しだけ歩かせてから帰って来ました。 家の近くまで来ると 犬友がミックの気配を感じて ワンワンと大きな声で吠え始めます。 すると 塀の中から可愛い小さな女の子が飛び出してきて 「ホラ!見て~ 可愛いでしょ!」 と手の中に握った桜の莟を見せてくれました。 とっても愛嬌ある幼稚園児です。去年初めて会った時は ミックを恐がらず家まで付いてきちゃいましたけど。 「おばあちゃんが居ないの! あげる」と 摘み取ったばかりの4㎝位の桜の枝を譲ってくれます。 もしかしたら 大切な盆栽から摘み取ったのかしら?
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年03月21日 00:42 コメント 26 件 春分の日
今日は祝日でしたね 巷はお休み日になりましたが わが家は 訪問マッサージの日! お休みなど有りません 祝日位は・・・と思うのですが 病院と違うのでどうなんでしょう? 気分的なものでしょうが 来客はやっぱり疲れますね(-”-) 土曜日でもあり 何時も10分位は早めにお見えです。 ともすると もっと30分位早めの時もあります。 前の方の予定が変更になったり 交通の渋滞が無かったり すると早いのは当然なのですが 一度 繰り上がり都合の電話があった時 「我が家は何時でも準備してますから 大丈夫です」と 言ったのがいけなかったのかな? それからは チャイムと同時に玄関の扉が開き サササッと入室です。 スケジュールが詰まってるのでしょう キッチリした時間厳守です。 施術が終わって帰られるときは 勿論お見送りしますが 内心 ホッとするのも正直な気持ちですね 来客がある時は掃除も洗濯もフル稼働で終了 今日も肩コリコリです あ~ 疲れた! 樒(シキミ)の花
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年03月19日 23:14 コメント 10 件 おめでとうございます
今日は 西友教室のゆっこさんの誕生日です 遅くなりましたが カードを作りました 最近 御仕事に 多彩な趣味にと忙しくされています 今年になって 未だお会いできてないわ 教室でお顔拝見が楽しみです。 お身体に気を付けて 今年も頑張ってくださいね 穏かな年になりますように!
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年03月18日 22:58 コメント 18 件 利休梅
朝晩は未だ冷え込みますが 日中は穏かな 過ごしやすい日になりました 南の窓から差し込む光はまるで春の陽気です 訪問リハビリが来るのが午後4時過ぎだったので その前にと ミックを連れて散歩に出ました。 玄関から出ると ミックはまず左右を見て 知り合いがいるか?確認します。 (今時分!誰もいないわよ)・・・と内心独り言ちてますが 相手は納得するまで動かない頑固者です。 ともすると超最短コース(家の周り5分)でお終い! そうは行くものかと私もあれこれ 言葉を掛けます。 「あっちのケンちゃんに会いに行こうか? それとも ポン太ちゃんにしようかなぁ?」 二匹とも自宅の玄関奥か 犬小屋に繋がれているので 門の中には入れません。顔を見るだけでも良いんです。 期待に応えず二匹とも姿は見れませんでしたけど・・・ 渋々ついてきましたよ 塀の上にリキュウバイが覗いています。桜じゃないけど 開花宣言でしょうか 白く膨らみ始めた蕾の中に 1~2輪 咲いたばかりの花がみられます。 もう こんな時期なんですね 【リキュウバイ】 分類: バラ科ヤナギザクラ属 落葉広葉 低木 学名: Exochorda racemosa 別名: ウメザキウツギ マルバヤナギザクラ バイカシモツケ リキュウウツギ 高さ: 2m~5m 開花は4~6月。主張し過ぎない清楚な花が茶人に好まれ、茶庭に使われることが多い。名前も千利休に因んでおり、「千利休の命日に咲く」と言う逸話も。 中国の揚子江下流域を原産とする落葉樹で、明治末期に日本へ渡来しました。 1枚目 リキュウバイ 2枚目 桃の花
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年03月15日 23:09 コメント 14 件 Zoomで受講
今日は教室のZoomでメルカリでした 始まる前に 今度こそ綺麗な背景にしよう!と 必死で模索してたけど中々上手く行きません これはPC自体が古いタイプなので バーチャル背景も上手く入らないようです。 背景画も沢山用意してたのにね~ 残念! あら・ら どうしよう・・・なんてモタモタしてたら もうすっかりZoomは始まってました。 «皆さん ごめんなさい» CMなどでメルカリって よく耳にしたことはありますね 然も去年 近所の1歳半の幼児に孫の乗り物を 「要らない?」と打診したら 若いお母さんが 「ハイ! 良いんですか? 欲しいです」 「おいくらですか?」 って聞かれて驚きました。 我々の年代では人に物を譲る時には 勿論無償のつもりです でも若い人は どんな物でも売れば値段が付くのが 当り前と思われているのでしょうか 「メルカリに出せば それなりの値段が付きますし それ相応の買い取りします」何て言われちゃいました。 「エ~ッ お金を貰うつもりなんかないよ~」と 譲り合いの精神ですよね 子どものオモチャはパトカーのなりをした自動車です。 汚れを落とそうと水洗いをしてブラシをかけたら センサーに水が入り音が鳴らなくなったけど・・・ それでも気に入ってくれたのか 保育園に入る前なので 夕方暗くなるまでガラガラ音を立て 自動車に乗って近所を歩き回られてましたよ。 程よく日に焼けて風邪もひかず 元気な子に育ってます。 そんな私が今日はメルカリの受講でした。 若い人の気持ちに少しでも近づいたかな? 気持ちは有るけど (頭がねェ~ 付いて行かないのよ)(笑) 去年の写真です (ゆうしちゃん)
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年03月14日 23:26 コメント 12 件 珍しい花 発見!
数日前 何時もの本屋さんから連絡があり 定期購読の本が届いてます。 何も予定のない時は翌日にお店を覗くのに 今回は4~5日遅れました。 自転車を走らせながら キョロキョロ 目はお花探しです。 随心院の外からピンク色の満開の梅が見えます。 まさか?出口から入る訳にも行かず 今回は素通りです。 時計屋さんで腕時計の電池を入れ替えてもらう間に 本屋さんに立ち寄りました。 ウロウロしながら手は既に4冊も選び 興味があると 一度気に入ったものは手放せませんね 掴んでは放すの繰り返しでした。 結局欲望に負けてしまいましたが・・・ その後 ウロウロをしながら帰路に付く途中 そうだ! 花を見て行こう! と植木屋さんで自転車を停め 下見です。 色々写真を撮ってると 足元に変わった花を見つけました。 タンポポの様で花弁は白いですがリュウキンカに似ています。 葉っぱはまるで菫の様 花の大きさはタンポポより少し大きめ 花の茎はタンポポに近い ジッと観察していると 雑草にみたてた店主の配慮かな? 心ない客に踏みつぶされないといいけど・・・ など気にしながら名前も聞かず帰路につきました。 ウ~ン ・・・やっぱり気になる! 1枚目 白い立金花?
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年03月13日 00:09 コメント 6 件 おめでとうございます
3月12日は茂原教室のぐっちゃんの御誕生日です チョット遅くなりましたが お祝いのカードを作りました 趣味やスポーツ、御仕事にと頑張っておられます これからも益々磨きをかけて下さいね 健康で穏やかな年になりますように
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年03月12日 23:04 コメント 8 件 カーブスの帰り道で
午後から雨の予報が出てたので 迷い迷って やっぱりカーブスへ行ってきました。 今の所週に3日位しか余裕はないし それでも実際 通えるのは週に1~2回です。 自分の無理なく通える回数は10回未満になってます。 結構病院通いや中途半端な時間のミックのトリミングなど 相手に合わせると中々時間も取れません。 今日はデジカメ持参です。 ブログで皆さん色々春の花を紹介しておられるので 私も街角ウォッチングと洒落ました。 ハクモクレンが綺麗な建物は歯医者さんです。 御家は紫色の木蓮が見事です。 大きな花は見かけも爽快ですね 2枚目の小さな枝は マユミの木 枝に小さな莟が沢山付いてます。 思いっきり刈り込まれた枝にも もう直ぐ花が見られます。 黄色い小さな花はゴールデンクラッカーの早生品種と 花簪 わが家の新入りです。
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年03月10日 23:15 コメント 20 件 遥々 淀の病院まで
今日は年に一度の検診日。 何科ですかって?チョット聞いて下さいな 2015年に膝の手術をしました。 【変形性膝関節症】 膝の軟骨が擦り減り 余りの痛みに 耐えかねて両膝とも人工関節を入れました。 40代以上の中髙年に圧倒的に多いのが変形性膝関節症です。 原因は加齢による膝関節の老化ですが、それに追い打ちをかけるのが肥満です。 初期症状としては、膝がこわばる感じがし、立ち上がったり、歩き始める時に膝に痛みが生じます。症状が進むと膝を動かしている間はずっと痛みが続くようになり、階段の上がり下がりが辛い、正座が出来ない、歩けないと言うように悪化していきます。 体型的にはO脚の人が罹り易いという面があります。O脚の人は、元々体重のかかる線が膝の関節の内側を通るため、軟骨が膝の内側から擦り減りやすいためです。ですからO脚の人が変形性膝関節症になると、内側の軟骨がますます減り、更に脚が曲がり、O脚が酷くなると言う悪循環に陥ることも有ります。 まさに私の場合もその通り、最初はヒアルロン酸を膝に注射したりしてましたが それも段々効き目が無くなり 医者から紹介されて手術に踏み切りました。 一般に怖い手術だと思われがちですが 意外とそうでもないですよ。 俎板の鯉ですね! 手術台の上に乘ったのさえ分かりませんでした。 入院中にリハビリを頑張り無事に歩けるようになりました。 その後痛みも全然ありません。快適その物です。 5年間は定期検診に来るようにとのことだったので 6年目の今日 もう終了かな?とルンルン気分になりました。 X線を見て 金属プレートはまっさら状態です。 「変形もないし 手術は大成功だったよ」と医者の言葉 「先生 6年経ったのでもう検診は終りですか?」 「何を言ってるの!車も長年乗るのに定期検査は有るでしょう 20年保証の手術なので 後15年は通院してね! 僕が居る間10年は来てもらわないと(笑)」 ガーン!! 解放はされませんでした 肥満に手きびしい叱責が飛ぶ医者ですが名医です。 年に一度の検診位どうって事ないですよね 京阪淀駅前の河津桜
西友山科教室みすちゃん さん