「マーボー」さんのブログ一覧
-
2015年07月30日 00:07 コメント 0 件 Windows 10
実験(゚д゚) 実験(゚д゚)
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年07月26日 23:19 コメント 0 件 これほしい
figFIX 名探偵コナン 江戸川コナン & figma 犯人 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア エフェクトをつけたり 頭つけかえることも可能 好き放題されてます。(^_^;)
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年07月26日 19:45 コメント 0 件 『読書』のポテンシャルって凄すぎる!
読書から得られるもの 話題が豊富になり、漢字が読めるようになり、ボキャブラリーが増えます 読書はすべての知識の源です。読んでて感動するフレーズに出会えば出会えるほど知らず知らずに自分の言葉となり知識となる 本を読むことで、初めて聞く言葉、表現方法、知らない世界、それらを知ることができます。 読み終えたあとは、作者の思考回路みたいなものが、吸収できているのではないでしょうか。 活字を読み進める過程で脳の各機能が活用されることで、さまざまな健康効果も期待できます テレビやコンピューターゲームなど、作られた映像や物語を受動的にこなすより、文章の内容からイメージをする時に、脳のさまざまな領域が起動し、その影響で新たな神経経路も構築 1回読むだけで内容が頭に入る方は少ないのです。できれば3回くらい読みたいものです 1回目はただ読むことに集中していますが、2回目は内容が分かっているので、読みながら思考を巡らせることができます。 2回目、3回目と読んでいくと、1回目では発見できなかった気付きがあるものです。 知らなかったがために恥をかいたり、損をしたり・・・。知識が多ければよりよい判断を下すことができるようになるでしょう 書籍には著者が何年も掛けて身に付けた知識が1冊に詰まっている 大敵ストレスを激減 読書をした後と読書前を比べると、ストレスが68%も減少していることが判明 その効果は、音楽鑑賞や散歩によるストレス発散の時よりも効果があるという結果になったそうです 読書感想分もしてみては 作文は人生のいろんな面で絶対的に必要になる表現能力の練習 自分の考えを文章で述べる習慣・能力を身につけることを目的としている 取り入れた情報はアウトプットする事で記憶に定着します 同じ本を読んでも、感想は当然一人ひとり異なります。そこで意見の違いを受け入れ、理解することを学ぶのです 本を読んで「分かったつもり」になっている時はありませんか?それを確認するには誰かに説明するという事は重要なこと。きちんと分かっていたら自分以外の誰かに説明できるものです
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年07月26日 19:33 コメント 0 件 意外と合うかも!?
牛乳と混ぜると美味しい飲み物 自分は試す勇気ないので(^_^;) メロンソーダに!? コーラに!? サイダーに!? スプライトに!? りんごジュースに!? オレンジジュースに!? 野菜ジュース!? 焼酎に!? ウイスキーに!? 美味しいそうです。試したい方は自己責任でお願いします(^_^;)
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年07月26日 19:25 コメント 0 件 真夏、火災を招く「発火」の恐れが高いこと
【2】ほこりが引火する「トラッキング火災」 コンセントに差し込んだプラグ周辺にほこりがたまり、そこに湿気が付着して、微小な放電が繰り返すトラッキング現象を放っておくと、突然出火することも ホコリだらけのパソコン 湿気を吸ったホコリには熱がたまり、最悪の場合は火災の原因にもなる。ファンの周りはこまめに掃除しよう 【3】太陽光が反射させて火災を起こす「収れん火災」 猫避けの水入りペットボトルから発火 光を反射させる「水入りペットボトル」は、太陽光を跳ね返して発火することも。 住宅の外壁や車のタイヤなどが焼ける火事が発生。水の入ったペットボトルが”レンズ”となって、発火につながった ステンレスボウルなど反射する物 アクセサリー取付用吸着盤、調理用ステンレスボウル、ステンレス容器のふたなども”レンズ”となって、発火につながる 太陽の光が長時間当る場所などは、設置する物に注意が必要。室内におく場合は、外出時にカーテンを閉めるなどの対策を 【4】炎天下に起こる「車の火災」 スマホやパソコンの車内放置 バッテリーが発熱してしまうのを避けるためにも、中に置くのは避けて。 車外の気温が30℃を超える真夏日には、直射日光が当たるダッシュボードは約70℃の熱さになる リチウムイオン電池などを含む電子機器(スマートフォンなど)でも加熱による火災事故が起こってい ライターやスプレー缶の車内放置 引火するものを車内に置かないこと。 炎天下の中、青空駐車していた自動車のダッシュボードの上に置いていた使い捨てライターが車内温度の上昇により破裂し、ガスが噴出 冷却スプレーに引火 車内で冷却スプレーを噴霧。その後、運転席の男性がたばこを吸おうとライターに火をつけたところ燃え広がった エンジンオイルの劣化 エンジンオイルの劣化により潤滑不良に至ることでエンジンが破損し、最悪の場合、火災が発生することがある ハイブリッド自動車においても、エンジンオイルの劣化について注意が必要
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年07月26日 19:17 コメント 0 件 真夏、火災を招く「発火」の恐れが高いこと
【1】家で起こる「電気による火災」 エアコンの電源に「延長コード」を使っては絶対ダメ! 通常の延長コードを使うと、エアコン起動時にコードの容量を超える電流が流れてしまう場合があり、異常発熱により火災につながる エアコン電線の「ねじり接続」 自己流の電気工事は、絶対してはダメ! ※無資格者の電気工事は法律で禁止。 電源コードの芯同士を直接結びつけた「ねじり接続」。ビニールテープなどで巻いても、エアコンの使用中に発熱して発火する 長年の使用で室外機内部が腐食し、異常発熱が生じて基板などが焼ける事故が起きている 平成21年4月以降に製造または輸入されたエアコンには『設計上の標準使用期間』の表示がある。 乾電池の“ごちゃごちゃ”保管 乾電池やボタン電池を「包装」を取った状態でまとめて保管すると、電極が触れ合うことで電気が起きて出火することある 古い扇風機 古くなった扇風機による火災事故が多いことから、10年以上経過した扇風機について注意して使用することを呼びかけられている
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年07月25日 20:20 コメント 1 件 焦がしたパンはこんなことに役立つ
パンってすぐ焦げますね 目をはなしたらあっという間に… 無理して食べるか捨てるか… 実はこうするのが正解! 冷蔵庫に入れる! 冷蔵庫の中に入れておけば、冷蔵庫の嫌な匂いを取ってくれます。 実は焼きすぎたパンは墨みたいなものですから、そう「竹炭」のように「脱臭」に使えます!! 玄関とかトイレだと、ちょっと見た目的に浮きますので、冷蔵庫推奨です。 さらに焼いてしまうという手もアリ 中途半端に焦げてしまったものは真っ黒になるまで焼いてしまいましょう。カビが生えることもなく数か月ほど使えます。 炭と同じように冷蔵庫やお部屋の脱臭にも使えます。 砂糖の中に入れるのも◎ 実は、あまり知られていないことですが、食パンには「脱臭効果」と「除湿効果」があります。 砂糖を入れてる容器の中に入れておけば、固まってた砂糖もさらさらに変えてくれます。 プランターの肥料にも◎ 焦げたパンは、生ゴミ(野菜の皮等)と一緒に庭の土に埋めて肥料に!
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年07月25日 20:07 コメント 0 件 Windows 10メリット・デメリット
すでに予約していても解除可能 画像の手順で進めると解除可能です。 来年7月までにアップグレードしたらいいわけです。 急がなくても気長に待って安定するまでアップグレードは控えましょう。((=゚Д゚=))ノ 引用 http://biz-journal.jp/2015/06/post_10309.html 予約してアップグレードのタイミングを待つか、予約せずに様子を見るかは個人の判断となるが、いずれにしてもダウンロードした直後に安易に実行しないように気をつけてほしい。やり方を間違えると、設定やファイル、アプリなどのデータがすべて消えてしまうからだ。手順を守って慎重にアップグレードし、快適なPCライフを送ろう。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年07月25日 20:00 コメント 0 件 Windows 10メリット・デメリット
アップグレードするか迷っている方へ 【利点1】約2万円の更新料がタダに! Windows 7 / 8.1 はサポート期限が設けられていますが、(=サポート期限が過ぎたら有料で新バージョンを買い直し)Windows 10 はサポート期限が設けられていません(=半永久的に無料)。 デバイスが壊れるまで「無料」でセキュリティアップデートを提供してくれるため、追加料金なしで利用可能です。 Windows 7 や 8 は、サポート期限が切れたら、約2万円を払って、アップグレードが必要。 「Windows 7 で十分」なんて言っていると、数年後大損をすることになります。 【利点2】今後は Windows 7 に対応しないアプリが増える Windows 10 にすれば、今後主流になる「ユニバーサル Windows プラットフォームアプリ」を使用することができます( Windows 7 / 8 / 8.1 では使用できません)。 Windows 8 / 8.1 / 7 に対応しないアプリも今後増えていきます。 Windows 10 にアップグレードしないことは、時代に取り残されていくことを意味します。 Windows 10 では、Windows 7 や 8 で可能だったことを、できる限り実現できるように設計されています。 Windows 10へのアップグレードは超危険!周辺機器使用不能&全データ消失の恐れも 予約しておいたほうが得? 早く予約したところで、特別にオトクというわけではない。 特に企業向けのアプリは、安定性を重視するために、古い環境に合わせて作られたものをいつまでも使っているケースがよくある。周辺機器も、個人向けに比べて買い替えられていないことも多い。そして、それらが使えなくなれば大問題となる可能性が高い。 個人利用でも、安易なアップグレードは注意したい。最初のうちは不具合なども出やすく、また性能的には条件をクリアしている周辺機器でも、リリース日までにWindows 10対応ドライバが配信されなければ、動かなくなることもあり得る。「数日動かなくても問題はない」「自分で試行錯誤して使えるようにするのも楽しい」という猛者であれば差し支えないが、そうでなければアップグレード予約はオススメできない。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2015年07月25日 19:45 コメント 0 件 Windows10に強制アップグレード?
Windows10に強制アップグレードされる? マイクロソフトは2015年7月29日、クライアント機器向けの次期主力OSとして「Windows 10」の正式提供を始める 実はコレ、勝手にアップグレードされる訳ではない 予約している人が対象らしい アップグレードを予約をしていない方へ。何もする必要はありません。何もしなくてもアップグレードは適用されませんのでご安心下さい Windows 10 の無償アップグレードが、自動的にアップグレードされることはない ただし、予約していたら… 自動ダウンロードが行われるとのこと。 7月29日以降には(Get Windows 10アプリなどから予約したユーザー対象に)自動でダウンロードが行われる 予約している人で、ダウンロードしたくない場合は 予約を取り消す アップグレード予約を取り消すには、[Windows 10を入手する]アイコンをクリックして、[Windows 10を入手する]アプリを起動する 左からメニューが現れるので、「確認の表示」をクリック。「予約の取り消し」リンクが現れるのでクリック
フェリエ南草津教室マーボー さん