「三日月」さんのブログ一覧
-
2011年07月21日 23:38 コメント 0 件 ラジオでテレビ
常々 書いている事だけど うちにはテレビがありません。 新聞とラジオがあれば情報は入ってくるし 何よりラジオは手を止めずに聴いていられて良いです。 それに、音がないと寝られないので 点けっぱなしで寝ます。 滅多にない事ですが 「 見たい! 」 と思う番組が時々あります。 そんな時はラジオで聴きます。 主に舞台中継ですが 『 良い舞台は動きだけに頼らないので、音声だけでも伝わる 』 とは、恩師の言葉。 テレビドラマは・・・? この春、新聞のテレビ欄の思わせぶりな番組紹介に 「 この〇〇は△△に違いない、そういう設定好き! 」 と、しゃべる犬が出てくるドラマを聴いていました。 内容は理解できました。 吹き替えの洋画は、好きな映画に限定しています。 一度は観ているので、映像を思い出しながら・・・。 さて、あと3日ほどでアナログ放送終了。 ラジオで聴けるんだろうか・・・と思っていたら やはり聴けないようです。 先日の新聞に出ていました。 視覚障害の方が困っていると。 アナログ放送の電波はFM放送と同じVHF帯なのでFMラジオで聴けたけど 地デジはUHF帯なのでラジオでは聴けない。 テレビを聴く事は滅多にない事なので困る事はないけれど しゃべる犬が出てくるドラマ、スペシャル版あるし・・・。 機種変更しなきゃいけないから、携帯電話のワンセグかなぁ。 でも、地デジテレビが聴けるラジオが開発されないかなぁ・・・。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年07月15日 23:13 コメント 2 件 月の引力
今日は満月 月の出は18:50で、入りは明け方4:17です。 夜中いっぱい観ることができます。 月を観に外に出ようとしていた時に大きく揺れました。 落ち着いた頃に 「 忘れるなよ~ 」 と言わんばかりに揺れます。 月の引力について・・・ 潮の満ち引きは月の引力によって起こりますが、地震は・・・? さすがに満月だから・・・なんてことは考えませんが 『 地球の地殻のひずみがたまっていた場合、 月や太陽の引力が最後の引き金になる可能性がある 』 という調査結果があるそうです。 「 満月の日は事故が多い 」 とか、色々言われたりしていますが 人間の体の半分以上は水分なので、 少なからず引力の影響を受けてもおかしくないんじゃないかと、私は思っています。 『 狼男 』とかの物語があるように、 人間は昔から月に対して畏敬の念のようなものを持っていたのかもしれませんね。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年07月08日 23:58 コメント 6 件 上弦の月・下弦の月
恥ずかしながら、知りませんでした。 子供の頃、 『 弦が上を向いているから上弦、下を向いているから下弦 』 と教わりました。 これは間違いです。 国立天文台の渡部先生がよくつぶやいています。 『 昔の暦で、その月の “ 上 ” 旬に現れる “ 弦 ” 月 が “ 上弦の月 ” 、 “ 下 ” 旬に現れる “ 弦 ” 月が “ 下弦の月 ” 』 です。 よく考えてみれば、 月の出から入りまでの間に弦の向きは変わるので 上を向いているから、下を向いているから ではおかしいですね。 子供に教えるのにはわかりやすかったんでしょうが・・・。 あ~、恥ずかしい。 今日は上弦の月でした。 満月に向かって益々膨らんでいきます。 久しぶりに、お月さまの話でした。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年07月05日 23:05 コメント 1 件 空を泳ぐ
船橋北口の 東武とヨーカドー方面をつなぐ2階のブリッジ。 ここが好きです。 空が広く見られて気持ちが良いです。 教室の行き帰り、 1階を通れば早いし雨にも濡れないのに 余程の事がない限りここを通ってしまいます。 写真は昨日の帰り、ヨーカドーと東武の間。 なんか、鯉が泳いでるみたい・・・と撮りました。 ちょうど沈んでいく太陽が雲の裏側に居たのでしょう。 水の中を泳いでいる鯉に見えませんか?
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年07月03日 23:33 コメント 3 件 水道の蛇口
2週間前、水道の蛇口が根元から折れて取れてしまいました。 錆びついて腐敗してしまったようです。 少し危ないな~とは思いながらも、だましだまし使っていましたが ちょっと衝撃を与えてしまって取れてしまいました。 翌朝、大家さんに連絡してから工事屋さんに連絡。 「3日後になります」 って・・・。 「水道使えないんです。もう少し早くなりませんか!?」 と無理を言ってその日のうちに来てもらえることに。 来てもらえたのだけど、持ってきた蛇口の太さが合わない。 違うのを取りに行ってくれてはめてみると 今度はナットが合わない。 もう、規格が変わってしまっているかららしい。 とりあえずこれを応急処置として 再度合うものを探してくるとのこと。 ダメなら水道部分全取り換え。 合わないナット部分からの漏れを雑巾で押さえながらの使用。 今日、付け替えに来てくれました。 ナットを2つ使っての接続。 うまく付きました。 あ~、やっと安心して洗い物ができる~。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年07月01日 23:13 コメント 3 件 猫に遊んでもらう
「にゃーん」 の声に 「どこ?」 と辺りを見回す。 いた、いた! 「にゃーん」 かわいい声に誘われて近付くと 「にゃーん」 と、寄ってきて “ ゴロン ” とお腹を見せて “ ごーろごーろ ” 「おい、いいのか? 無防備だぞ!」 最近は首輪を付けていても飼い猫とは限らないけど 人に慣れているのは間違いない。 歩き出すとついてきて “ ごろーん ” “ ごーろごーろ ” 「無防備すぎるぞ! 傘 持ってるんだよ?」 お腹をこちょこちょ、喉元をこちょこちょ。 逃げない。 肉球を触りたい気持ちは我慢する・・・ 「君に会うのは初めてなんだけどなぁ・・・」 猫好きにの私には嬉しい事なんだけど・・・ 人に慣れている猫が 無警戒に人に近付いて危害を加えられた というのを聞いたことがある。 ちゃんと人を見て近付いていると思いたい。 あ、遊んでくれたんじゃなくて 人を見て遊ばれちゃったのか!?
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年06月29日 23:43 コメント 1 件 できた!
あこがれの “ 名入り原稿用紙 ” ワードで作ってみました。 なんとかそれらしくできました。 プリンターは持っていないので、セブンイレブンのネットプリントでプリントアウト。 カラーにすると高いので白黒で。 原稿用紙大好きだから、あるだけでとりあえず満足。 2種、1枚ずつ印刷してみました。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年06月28日 23:54 コメント 1 件 原稿用紙
子供の頃から、書くことが大好きです。 作文大好き、読書感想文大好きでした。 原稿用紙大好きです。 変わったものを見つけるとすぐに買ってしまう。 ルーズリーフ型のはどこにしまっちゃったかしら・・・ 今は、変わったものは見かけませんね。 普通に学校で使うようなものしか見ない。 原稿用紙なんて使わないのかしら。 そういえば 「ワードで原稿用紙ができる!」って感動したのは去年の事。 「あこがれの “ 名前入り原稿用紙 ” が作れるかしら!?」 って、ワクワク! 今度やってみよう!! 写真は、片付けていたら出てきたので・・・ 何年か前に『ねこ展』で買った遊び心いっぱいのメモ用紙。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年06月27日 23:53 コメント 3 件 葛飾神社のクロマツ
鯉を見た後、14号沿い北側の『葛飾神社』へ。 クロマツを見てきました。 ここの社殿横の大きいクロマツは船橋の名木10選のひとつだそうです。 その隣の木も相当のものでした。 小さい神社で、祭事がある時は賑わうのでしょうが ひっそりとしていました。 神社だけに空気は違いましたが。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年06月27日 23:41 コメント 3 件 葛飾神社の池
やっと行けました。 3月11日に行く予定でした。 ここには鯉がいるとの事。 行ってみると・・・ いました、たくさん。 大きいのやら小さいのやら。 黄色っぽいのが2匹、目に飛び込んできました。 「バシャッ!」という音で よく見ると黒っぽいのも。 こんな大きい鯉を見たのは初めてです。 いそうな所とは縁がないので・・・。 「葛飾神社」のものになったのは近代になってからだそうですが、 神社の所有という事で大事にされてきたようです。 水がとてもきれいで、周りの木々が水面に映っています。 黒い鯉もよくわかります。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん