「三日月」さんのブログ一覧
-
2011年12月23日 23:54 コメント 4 件 岩合さんの写真展
動物写真家 岩合光昭さんの写真展 『 ねこ 』 が 船橋東武で昨日から始まりました。 岩合さんは野生動物から身近な動物まで 地球上のあらゆる地域の動物を撮っています。 ご自身、猫がお好きなようで猫の写真も多く 日本の全ての県の猫を撮っています。 今、二巡目だそうです。 うちの近くの 「 中山法華経寺 」 の猫も写真集に載っています。 私は、岩合さんのファンで写真集もたくさん持っていますし 写真展にもよく足を運びます。 今日、ギャラリートークがあるという事で 時間に合わせて行ってきました。 ギャラリートークは、写真の前を移動しながら 色々説明・その写真を撮った時の裏話などをしてくれます。 最近は人数も多く “ 民族大移動 ” になってしまうので お立ち台に乗ってパネルを見せながらの説明が多いです。 猫の写真展は野生動物の写真展に比べてお客さんが多く 本人としては複雑なのだとか・・・ 私は猫好きだけど、野生動物も大自然の写真も もちろん見に行きますよ。 トークの後にサイン会もありましたが 整理券を貰うための図録は以前買っているので、今回はパス。 会場外では、写真集やグッズなどの販売。 同時に、ちょっとした 『 ねこ展 』。 プランタン銀座の 『 ねこ展 』 に行かれなかったので 規模は違うけどこちらを楽しみました。 今日は、猫の写真 ( と 岩合さんのトーク ) に癒されてきました。 売り場の方はもちろん無料なので もう一度くらいは行くつもりです。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年12月21日 23:46 コメント 0 件 出しました
クリスマスツリー。 tree じゃなくて stainless だけど。 昨年は、クリスマスなんてのがあったっけ・・・ という感じで忘れてました。 まあ、今年もそれどころじゃないんだけど。 人生最大のピンチ!! 寒空の中、ホームレスにはなりたくない・・・ キラキラで悪運退治! って、 クリスマスってそんな日じゃないような・・・ でも、いいか!
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年12月19日 23:50 コメント 2 件 猫はOK?
猫好きです。 “ 猫 ” “ ねこ ” “ ネコ ” という文字にも反応してしまいます。 14号沿いの小さい駐車場。 「 契約車以外は駐車禁止 」 という事なのでしょうが 堂々と入っていく猫を想像してしまいました。 国道沿いなので あまり猫には闊歩しないでほしいですけどね。 ちなみに、このお隣は “ 観賞魚 ” 屋さん。 金魚・熱帯魚・めだか 等々を売っています。 西船橋に向かって歩いていて見つけました。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年12月17日 15:30 コメント 1 件 ハッハッハッ!
一昨日の、お買物の合計金額 888円也 はたして無事に年を越す事が出来るのか 私に来年はあるのか・・・ そんな中で、ちょいと使い過ぎ。 顔が暗くなる。 当然、笑顔もない。 空笑いでも良い、 「 ハッハッハッ! 」 と笑ってみようか・・・
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年12月15日 23:57 コメント 3 件 流星観測
昨夜辺りが “ ふたご座流星群 ” のピークでした。 どうしようかな~、寒いし・・・ と思ったものの、夜中を過ぎた3時頃 外に出てみました。 空を見上げる・・・ うわっ! 失敗! もっと早く出て来るんだった! はい、明るいんです。 忘れていたわけではないけれど 月はまだ満ちているんです。 おまけに・・・ 目が慣れてくると 月明かりで明るいながらも星が見えてきます。 “ 放射点 ” のふたご座を見つけました。 ここでおまけに・・・です。 すぐ横に明るいお月様がいるんです。 なるべく月明かりが目に入らないように ふたご座の辺りを見つめる。 おっ! 来た! やっとひとつ。 さらに見つめる。 またひとつ。 まだ見つめる。 流れた! みっつめ。 もっと観ていたかったけど 風邪をひきたくないし、もういい時間。 諦めて、部屋に戻りました。 この間、約15分。 うん、まあ良しとしましょう。 もっと広い所・・・ ウラの川の方へ行けばもっと見えたんだろうけど。 一晩中観ていたかったなぁ・・・
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年12月14日 23:37 コメント 3 件 タイピング
今月のタイピング、別の日と勘違いしていて 気付いたのは家を出てから。 普段からきちんと練習をしているわけでもなく コンテストの前にちょこっと、このサイトで練習をして・・なのです。 今回は全く練習をしていません。 前回は教室に行く前の予定があわただしく 現状維持ができれば・・・と臨み 身体が興奮状態だったのでしょうか、昇級しました。 今回は・・・ 降級覚悟、せめて現状維持できれば・・・でした。 が、あらら・・・? 模擬1回目、現状維持に 「 ホッ! 」 2回目、昇級に 「 ウッソー! 」 3回目も変わらず。 「 いけるかしら 」 本番、いけました。 ・・・次回、維持できるかしら。 普段から練習しない割には指が動いたようです。 これも、ブログを書いているおかげ・・・と言いたいところだけど 実はブログは片手で打っています。 楽だからつい・・・。 先生方はがっかりしてしまいますね。 でも、それ以外の時は無意識に両手がキーボードに・・・ 両手を使う事に慣れてきたのでしょうね。 慣れてきた事によってスピードも附いてきたのでしょう。 それともうひとつ。 職業訓練に通っていた時の友人が タイピングゲームをやっていたのです。 それを見て、みんながやってみたんです。 その友人がいつもやっていたのは私には合わなかったけど みんなでワイワイと検索して出てきた中から 面白そうなのを見つけてやってみました。 その他に、別の友人がやっていたのもやってみました。 この2つのゲーム、時々やってます。 それが良かったのかもしれません。 次回、現状維持・昇級するためにも 普段からやっておくのが良いのかもしれませんね。 皆さん、ご存知かもしれませんが 「 タイピング 」 で検索すると色々出てきます。 小鬼がケーキやお菓子を持って行ったり お寿司が行ってしまったり ( それを阻止するんです )、面白いですよ。 ちょっと目先を変えて練習するのにいかがですか?
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年12月11日 23:53 コメント 3 件 天体観測
昨日の月食はとても良い条件だったので 食の始めから終わりまで観る事が出来ました。 とは言っても、外は寒い。 その間ずっと観ているのは・・・ が、今回の条件が良い事のひとつが その間中、ほぼ真上に月がいるという事。 どこか、周りに何もない所まで行かずに 部屋から出たり入ったりして観る事が出来ました。 食が進んでいくにつれ、月明かりが暗くなり 周りの星座もよく見えるようになってきました。 時間が経つにつれ、星座と月の位置関係が変わって行きます。 「 ああ、地球は回っているんだなぁ・・・ 」 と実感。 ちょうど今、“ ふたご座流星群 ” の活動期に入っています。 ピークは15日頃ですが、月食をご覧になった方の中には 流れ星を見た方もいらっしゃるのではないでしょうか? それを思い出して、流星のひとつも見られないものかと ふたご座の辺りを中心に眺めていましたが 残念ながら観られませんでした。 ひと晩中、空を見上げていればひとつ位は見られたんでしょうが 寒くて無理です。 どこかできちんとした観測会にでも参加しないと・・・ 高校の天文部の後輩たちはどこで観測をしたのかしら。 親しくしていた顧問の先生が定年退職してしまっているので もう、文化祭にも遊びに行かなくなりましたが この先生が在職していた頃は 飛び入りで観測に参加させてもらったりしていました。 今、色々と余裕のない生活を送っていますが 早く落ち着いて、どこかの観測会・観望会に参加したいです。 写真は、皆さん綺麗なのを載せているので恥ずかしいですが 携帯ではこれが限界です。 ①23:12 皆既直前 ②23:37 皆既中 ③01:18 満月に戻りました ①と②は撮った写真を拡大したものです。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年12月10日 21:40 コメント 4 件 本日の満月
満月です! そして、今日は皆既月食。 ちょっと雲が出ていたけれど大丈夫そうです。 今日の月食はとても良い条件で見る事が出来ます。 間もなく21:45、欠け始めます。 食の最大は23:31 ( 皆既の始まりは23:06 )です。 終わるのは日付が変わって深夜の1:18です。 ムリなく観測できる時間でしょう? 明日は日曜日、お休みの方も多いと思います。 御覧になってみて下さい。 さて、私も外に出ましょう。 ①17:10頃 ②19:20頃 ③19:50頃
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年12月08日 13:48 コメント 0 件 歩きました
一昨日、昨日と二日続けて 二駅分歩きました。 地元 下総中山から教室のある船橋まで 二駅、5分。 普段、船橋に行く用事は 教室に行く日に合わせるようにしているのですが その予定のない一昨日、どうしてもその日に行かなければいけない用があり ふと思いついて歩いてみました。 西船橋までの一駅分はよく歩くのですが 船橋までは、超方向音痴の自分には大冒険。 「 14号沿いを行けば着くはず・・・ 」 とは思っていたのですが。 『 夕方から雨 』 の予報に 雨対策をして出かけました。 家から西船橋南口までは約15分。 が、14号沿いを北口に向かっていくと約20分。 そこからが長かった。 雨も降ってくる。 途中、1度だけ迷いかけたものの すぐに軌道修正。 何とか目的地に辿り着きました。 帰りは西船橋から徒歩にしました。 昨日は教室の日。 さて、どうしようと考え やはり歩いてみました。 前日の迷いかけた場所もクリアし 無事、船橋の見慣れた交差点に到着。 教室のあるヨーカドーまで 家から約1時間20分。 西船橋から船橋までまで電車だと3分なのに 1時間かけて歩いたことになります。 お天気の悪い日はやめた方がよい距離でした。 14号沿いを歩いていると 大きなお家が目につきます。 昔からあるお宅なのでしょうか、お庭に祠があるお家が何件か。 中には、鳥居があるお宅も・・・ さすがに市街地に近付くとそういうお家も見られなくなりましたが。 「 〇〇って、ここにあったんだ~ 」 とか言う所もいくつかありました。 さすがに、二日続けてはきつかったようで 脹脛・太腿はパンパンです。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年11月30日 14:43 コメント 3 件 頭上注意!
先週終了した、職業訓練。 千葉市役所の近くまで通っていました。 千葉モノレールに市役所前という駅があり その近くです。 最初はモノレールに乗っていましたが 普通に歩ける距離なので徒歩に変えました。 で、ある日こんな張り紙を見つけました。① モノレールが走っている下は、車が走っている普通の道路です。 気にして見てみると、橋桁(?)毎位にこれが貼られていました。 ②レールです。 このモノレール、レールの上を走っているのではなく レールの下を走っている(?)んです。 まるでロープウエイ・・・ 調べてみたら、懸垂型というのだそうです。 9月の台風の時、雨だったので乗ろうと思ったけど 怖くて乗りませんでした。 乗った人に聞くと、やはり揺れて怖かったそうです。 モノレールは、他に東京モノレールしか知りませんが こちらはレールの上を走っています。 他の所では、どの型のが走っているのでしょうか? ホームに入ってきた車輌を見るとそんなに怖くはないのですが ホームから出て行った後姿を見るとやっぱり怖い。 ③下から見上げた走行中のモノレール。 ブログのネタにしようと写真を撮っていたものの、書きそびれていました。 やっと書けた!
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん