「鉄道の旅人」さんのブログ一覧
-
2024年02月02日 23:57 コメント 10 件 本日はゆっくりと上る黄色先生であった♪
2/1(木),2/2(金)とドクターイエローこだま検測の運行日でしたね。 僕は本日の2/2(金)上り運行時に撮影に行ってまいりました(=゚ω゚)ノ 撮影場所はギリギリまで迷った挙句、豊橋駅で撮影してみることとして向かいました。 到着ダイヤ予想よりも一時間弱早く到着して余裕ではありましたね。 ところが到着予想時刻が17:19頃となっていたのですが、17:12頃に間もなく回送列車が到着いたしますとのアナウンス… え!早いんでないかいと焦ってしまいました(;^ω^) でも停車時間は1分間という予想だったのが5分程度停車していたのである意味儲けものだったのかもしれません♪ そんな経緯で撮影した見た写真を今回添付いたしました~(●^o^●) ちなみに左側は連写機能で撮影したものをGIF動画にしまして、右側は動画撮影したものをGIF動画にしております。 それでは次回のドクターイエロー運行予想日は2/8(木),2/9(金)でのぞみ検測となりますね(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2024年01月31日 02:06 コメント 6 件 1月29日(月)の黄色先生
さて、実はわたくし1/29(月)のドクターイエローのぞみ検測上りの撮影に出かけております。 場所はギリギリまでどこにしようか迷ったのですが、清州城付近で撮影することにしました(=゚ω゚)ノ 以前はお城の天守閣に上って撮影しましたが、今回は地上で撮影してみることにしました。 名古屋駅到着が16:13頃ということで、16:10ぐらいを目安に構えていれば良いかなと考えていて色々な角度を検討していたのですが… 16:07頃にやって来て焦ってしまいました。 そんな状況下で撮影したものを今回は添付しております。 連写機能で撮影しましたけど、タイミングがずれたためにかなり進んだところからした撮影出来ていないという(;^ω^) でも先頭車部分が収まって撮影出来ましたからOKとした方が良いのかもしれませんね。 地上から撮影すると上から下まで写らないと考えていましたが、意外と写せたなという気がします♪ 今度は地上で下りドクターイエローを撮影してみても良さそうな気がします。 上手くいけば清州城の横を通るドクターイエローを良い感じで撮影できそうです♪ 2月に入ってすぐにドクターイエローこだま検測がありますが、撮影に行けるかどうかはまだ未定でございます(..)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2024年01月31日 01:58 コメント 12 件 2月の黄色先生の予定をご覧くださいまし♪
1/30(火)はオンラインオフ会の日で、僕は参加させていただきました。 その時に同じルームとなったmasakisiさんの方から2月のドクターイエローの運行予想日の情報が出ていると聞きましたので、確認をしていつものように表にいたしました~(=゚ω゚)ノ 添付写真左側…2月のドクターイエロー運行予想日 添付写真真ん中…のぞみ検測予想ダイヤ 添付写真右側…こだま検測予想ダイヤ 2月は1,2日とこだま検測が運転されると予想されています。 2月のドクターイエローの運行予定表はドット絵を使って描いたドクターイエローを背景にしてみました、いかがでしょうか(#^.^#) あくまでもこれらは予想ですので外れることがございます、でも97%ぐらいの確率で当たりますね♪ この予定表を見て、タイミングが合いそうだなと思った方は是非ともドクターイエローを見に行ってみてくださいまし(●´ω`●) それでは次回のドクターイエロー運行予想日は2/1(木),2/2(金)で各駅に停車するこだま検測となります(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2024年01月19日 23:55 コメント 12 件 トレインビュースポットで眺める黄色先生②
本日1/19(金)はドクターイエローのぞみ検測下り運行日でしたね。 僕は1/9(火)に行ってきたトレインビューのできるイートインスペースがあるコンビニに再び行ってまいりました(=゚ω゚)ノ 今度は下りを撮影に来たわけですが、角度によってはまともに太陽の日差しを受けてしまってこの時間でも逆光になってしまうので色々と角度を検討していました。 ところが検討しているうちにドクターイエローが来て慌ててしまい、連写機能でシャッターを押すことができず(´;ω;`) 何とか後追いで一枚撮影しました(;^ω^) 再度ドクターイエローの下りの撮影をリベンジしたいと考えてオリマス。 本日の添付写真 写真左側…その何とか後追いで撮影できたドクターイエローです。 写真中央…イートインスペースの店内を背景にここから撮影した写真をコラージュしてみました。 写真右側…ドクターイエローの連写が撮影できなかったので代わりに名古屋から長野に向かう特急「しなの」号を連写機能で撮影してGIF動画にしてみました。 383系という車両が使われておりますが、後継車両が発表されていて数年後には置き換えられていきます。 明日(1/20)は上りですね、その次の走行予想日は1/28(日),1/29(月)となります(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2024年01月09日 22:50 コメント 10 件 トレインビュースポットで眺める黄色先生♪
それでは1/9(火)のドクターイエローのぞみ検測上りの話でございます(=゚ω゚)ノ 実はドクターイエローのぞみ検測下りの撮影後に家に帰ってSNSをのぞいていると、名古屋駅付近にトレインビューができるイートインスペースがあるコンビニがあるという情報がありました。 ちょっとビックリですΣ(・ω・ノ)ノ! ちょうど次の日はドクターイエローが上ってくるので、このSNSの影響で人が多いかもしれないと考えつつもここで撮影してみることにしました。 目的のコンビニに到着し、先ずは2階にあるイートインスペースをチェック… 利用していたのは数人で、窓側の席は空いていたのでホッとしました。 何も買わないのは気が引けるので1階の売り場でホットコーヒーを購入… そして2階に行って席を確保、コーヒーを飲みながらドクターイエローを待って撮影しました♪ そんな経緯で撮影した写真を添付いたします(=゚ω゚)ノ それにしても、東海地区の色々な列車が次々とやってきてとても楽しめるトレインビュースポットであります。 ついつい長居しそうです(;^ω^) 再度機会を作って、この場所で下りのドクターイエローを撮影しにくるつもりでいます。 ではでは、次回のドクターイエローの運行予想日は1/19(金),1/20(土)でのぞみ検測となります(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2024年01月09日 22:49 コメント 6 件 2024/1/8 黄色先生の仕事始め♪
さて、2024年に入りドクターイエローがいよいよ始動しました\(^o^)/ 1/8(月),1/9(火)とのぞみ検測が運行されましたね。 両日共に行ってまいりましたので、ブログを二本立てにしてアップいたします。 先ずは1/8(月)の話です(=゚ω゚)ノ この日は以前も訪れたことがある三河大塚駅付近で撮影してまいりました。 確か初めてここに来たのが2年前の1月のことです、その時はみかん畑にみかんの実がなっていた風景を見てみかん畑を入れてドクターイエローを撮影してみたいなぁ~、と思っていたものでした。 そして来てみるとみかん畑の風景が広がっていました、ですのでチョット歩いてみかんの木とドクターイエローを入れることが出来る角度を探して撮影に臨みました。 その結果撮影できたものを今回添付させていただきます(=゚ω゚)ノ 結構イイ感じで撮影できたのではと自負しております。 そう言えば過去に訪れた時は天気が良くなかった記憶があり、今回青空が広がる中の撮影で良かったです♪ なお今後の撮影の参考にするためにN700系も場所を変えて色々と撮影してみました。その中の写真を集めてGIF動画にしてみましたのでそちらもお楽しみくださいまし♪ それでは今度は1/9(火)の話をいたしますので、引き続きお付き合いください<m(__)m>
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2024年01月02日 11:15 コメント 11 件 新年のご挨拶とカレンダーを披露(^^♪②
それでは、引き続きカレンダー作品を披露させていただきます(=゚ω゚)ノ 写真左側…4,5,6月 写真真ん中…7,8,9月 写真右側…10,11,12月 となります。 前回は近江長岡駅付近での桜の写真を使いましたが、今回は清州城付近のものを使っております。 8月は前回同様大垣ひまわり畑の写真を使ってます、前回の使いまわしではないですよ~(●^o^●) 10,11,12月は季節違いで同じ場所での撮影となりますね、近江長岡駅付近でございます。この周辺もまだまだ色々な角度から撮影できそうです。 ドクターイエローの撮影はもちろん続けますが、次回のカレンダーのテーマは変えていくつもりでいます。 一応ある程度の構想は浮かんでおります、3回目のドクターイエローになる可能性もありますがどんなものになるのかはお楽しみにしていてくださいね♪ 今年は体を壊さない程度に仕事に恵まれてほしいものです。 それでは2024年も”鉄道の旅人”をよろしくお願いします<m(__)m>
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2024年01月02日 11:14 コメント 8 件 新年のご挨拶とカレンダーの披露(^^♪①
皆さん、明けましておめでとうございます<m(__)m> 2024年がやってまいりました♪ 新年早々、能登地方を中心に日本海側で地震がありましたがいかがおすごしでしょうか… 2023年は後半は思うように仕事が無く、ブログを更新する余裕がなくて苦労いたしました。 他の方へのコメントすることもままならなかったですね。 ですが、何とか無事に過ごすことができました(;^ω^) 2024年も週2回ペースでブログをあげていくつもりではおります。 ですが、まだまだ余裕が無く流動的になると思います。 内容もこれまで通り鉄道の話を中心にしていきます、旅の話や鉄道に関係する話、地元を改めて見つめ直すという意味で地元の話等々をあげていきます。 もちろん、ドクターイエローの情報発信も続けて行きます。 では昨年11月のカレンダーイベントで制作した僕の作品を披露させていただきます♪ テーマは前回と同じく「ドクターイエロー」です(=゚ω゚)ノ 写真真ん中に表紙を添付しました、前回はWordの図形を使ってドクターイエローを描きましたが、今回をドット絵に挑戦いたしました。 見本となった写真も横に付けてオリマス。 そして写真真ん中は1月,2月,3月であります、最近はカレンダーにすることも意識して縦で撮影することも多くなりましたね。 引き続き、残りの作品を披露させていただきますのでこのままお付き合いくださいませ(#^.^#)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年12月29日 23:14 コメント 12 件 2024年1月の黄色先生の予定です♪
みなさまお待たせいたしました♪ 月末又は月初めの恒例行事の時間でございます(=゚ω゚)ノ イトーヨーカドー明石教室のmasakisiさんのブログにて2024年1月のドクターイエロー走行予想日お知らせがありました。 ですので今回もWordを使って表にまとめましたのでご覧くださいまし。 写真左側…2024年1月のドクターイエローの走行予想日 写真右側…のぞみ検測の予想ダイヤ 1月は3往復でこだま検測は無いようです、この数か月間に比べると本数は少なく感じますね。 ちなみに今回の背景は僕が撮影したものではなく、ネットから拾ってきたものです。0系をベースとした922系という番号が振られています、現在のドクターイエローである923系の一つ前の車両でございます。 と、いうワケで次回のドクターイエローの走行予想日は年が明けて1/8(月),1/9(火)でのぞみ検測となります。 さて2023年も残り少なくなりました。 今年後半は添乗員の仕事が予想よりも少なくて色々と大変となり、ブログの更新もままならなくなってしまいました(;^ω^) 2024年は仕事に恵まれる一年になってほしいものです。 2023年の僕のブログは本日で終わりとなります。 2024年の一発目の僕のブログは、2023年11月のカレンダーイベントで作成した作品をお披露目させていただきますのでお楽しみに~(^^♪ それではみなさん、良いお年をお迎えくださいませ(@^^)/~~~
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年12月10日 22:11 コメント 4 件 黄色先生、本日走ったようです(;^ω^)
さて、今週のドクターイエロー走行予想日は11,12,14,15日となっておりました。 14,15日はのぞみ検測で、12日に博多ー新大阪間でドクターイエローの体験乗車が行われることにともなって11日は下りの回送が走ると予想されていました。 ところが本日12/10に下りの回送が走るという話もありましたので、暇を見つけてネット等で追いかけていると… どうも下りの回送は本日(12/10)に走ったようですな(;^ω^) 新大阪では鳥飼基地での休憩は無く、直接博多に向かったみたいです。 従って明日(12/11)の下り回送の運行は無く、次回は12/12(火)に博多から新大阪まで乗車体験イベントで走り、新大阪から東京まで回送される日程になるでしょう。 ダイヤがいつものダイヤで運行されるかどうかがまだわからないところであります。 さて、12月に入って1,2日とドクターイエローこだま検測が走りましたね。 僕は2日に名古屋駅まで撮影に行ってまいりました、遅ればせながら写真をアップさせていただきます(=゚ω゚)ノ 写真左側…名古屋駅の駅名標を入れて入線シーンを真横から連写機能を使って 撮影したものをいつものようにGIF動画にしてみました。 駅名標を入れて真横から撮影してみたかったんですよね~♪ 写真真ん中…名古屋駅を出発するところを動画で撮影してGIF動画に変換したものです。 写真右側…回送列車の表示を背景にドクターイエローを撮影したものをコラージュにしてみました。 と、いう事で次回のドクターイエローの走行予想日は12/12(火)で博多から乗車体験で新大阪まで運転して、あとは東京まで回送となります(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん