パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 481 件 ~ 490 件目(49ページ目)を表示中
  •  2023年03月02日 11:28  コメント 2 件 3026 もとに戻る

    わが家はご飯を炊飯器で炊かない。 主にアマゾンで電子レンジパックご飯を購入している。 はじめは、一食 200g 前後のパックご飯を購入して食べていた。 しかし、母親が加齢で食が細くなり、180g に変え、150g に変えしてきて、2021年12月からは 100g に変えた。 以来、『テーブルマーク小盛100g』をアマゾンで購入してきた。(写真1) 俺は 100g でも構わない、ご飯の代わりに野菜でも肉でも食べればいいのである。 しかし、母親が多いというものを無理強いすることはできない。 今年1月24日、パックご飯の残りが少ないので、『テーブルマーク小盛100g』をアマゾンで購入しようとしたら、「在庫切れ」と出た。 他に小盛のパックご飯が無いかアマゾン内で探したところ、『アイリスオーヤマ 120g』があった。(写真2) 20g 多いだけなら大丈夫だろうと思い、最小単位の 40食で購入した。 商品が届き食べて、母親もこれなら多くないと言うし、『テーブルマーク小盛100g』よりも、購入・収納が楽なので、『アイリスオーヤマ 120g』に変えようかと思った。 アマゾンで在庫の戻った『テーブルマーク小盛100g』も購入しておいた。 そして、アイリスオーヤマのオンラインストア アイリスプラザを覗くと、当然のことながら『アイリスオーヤマ 120g』があり、ラクラク定期便で購入すると安い。 今後はアイリスプラザで『アイリスオーヤマ 120g』を購入していこう。(写真3) ところが… 今朝、カレーライスを食べていて、母親がお昼は小さいほうのご飯(『テーブルマーク小盛100g』のこと)がいいと言い出した。 「え、小さいのは食べ切ったからもう無いよ。120g じゃ多い?」 「トマトも食べたから…、トマト食べなきゃ大きいほうでも大丈夫だから」 「いやいや、トマトは食べたほうがいいって…」 こういうことが今後もあることが予想されるので、さっき『テーブルマーク小盛100g×48食』をアマゾンで購入した。 いまある『アイリスオーヤマ 120g』は俺が食べ、あとはもう『テーブルマーク小盛100g×48食』にする。 もとに戻った。(写真1) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年03月02日 00:02  コメント 0 件 3025 大事なお知らせ

    ❕大事なお知らせ 2023/2/24 Office2013関連コンテンツ終了のお知らせ 平素よりパソコン市民講座をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 Microsoft の公式発表にあります通り、Office2013のサポートは2023年4月11日をもって終了となります。 それに伴い、パソコン市民講座でご提供しておりますOffice2013関連講座についても、2023年3月末日をもちまして、新規受講を終了させていただきます。 プレミアサイト上で提供しているOffice2013関連のコンテンツに関しても、継続してご使用いただけるコンテンツと、一部更新が終了するコンテンツがございます。 詳しくは、下記のページにてご確認くださいますよう、お願い申し上げます。 ■Office2013 関連講座終了のお知らせ(ハイパーリンク)   (写真1、2) ~~~~~~~~ いま知った、Office2013のサポート終了。 ああ、思えば、パソコン市民講座への入校は、Office2013 とともにあった。 俺のこれまでの受講はすべて Office2013 だった。(写真3) さようなら、2013。( ̄_ ̄)/゛ そうすると、なんだ、2019 を受講すればいいか。 Word2019、Excel2019、PowerPoint2019 をやるか? てか、やってる最中に、Office2022 出るんじゃない!? てか、俺、「Microsoft 365」を購入しているからなぁ。 「Microsoft 365」は、Office 製品が常に最新のヴァージョンにアップグレードされます、とかアナウンスされたし。 んじゃ、俺の使っている Officeアプリは、すでに 2022 になっているのか? でも、「Microsoft 365」が、常に最新ヴァージョンにアップグレードされるんじゃ、常に最新ヴァージョンを勉強しなくちゃならないじゃんね!! あー、でも、「Microsoft 365」なら、それぞれのアプリをヴァージョンアップしなくていいということか。 なんだか、わからんわな。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年03月01日 16:33  コメント 0 件 3024 ランキング

    初期には、代引きでフィットネスマシンなども買ったが、そういうのは除いて、俺が初めてアマゾンで買い物をしたのは、2015年4月21日らしい。(写真1) 注文日 2015年4月21日 合計 ¥5,208  ■かじの 韃靼十割そば 180g×3  ■アリエール 洗濯洗剤 液体 パワージェルボール 詰替用 500g×9個 奇しくも 2015年4月21日は、パソコン市民講座で初受講した次の日。 [注文履歴]から検索すると、購入履歴が全部出て購入回数も出るので、以下の条件でランキングを出してみた。  ●2022年・2023年に購入していて、これからもアマゾンで購入する商品  ●かつ、2015年~2023年でより多く購入した商品 【アマゾンで、俺がより多く購入した商品】(写真2、3) 1位:伊藤園 おーいお茶 525ml×24本(25回) 2位:コカ・コーラ いろはすラベルレス 560ml×24本(18回) 3位:AGFブレンディポーション甘さひかえめ 24個(15回) 4位:UCCゴールドスペシャルワンドリップコーヒー 25P(11回) 5位:ボラギノールA坐剤 10個(4回) 6位:シルコットウェットティッシュ純粋99%詰替 60枚×8(3回) パックご飯、ロッテZERO、バスマジックリン・トイレマジックリンなど、他にもアマゾンで多く購入していたものはある。 しかし、それぞれに理由がありいまはアマゾンで購入していない。 ネット通販では代引きに対応していない商品もあり、2015年に初めてクレジットカードを作り、ネット通販の利用を始めた。 アマゾンと楽天市場で購入を開始し、本当は日本の企業である楽天市場で利用したかったが、なにせ楽天市場はとっても利用しづらい。 むぅ、楽天市場にしたいのに、アマゾンのがええなぁと悩んだ。 そして、アマゾンが日本に法人税を納めるというので、「それなら、じゃあアマゾンを利用してやるか」と、アマゾンに決めた経緯がある。 でも、少しアマゾン離れする。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年03月01日 00:06  コメント 0 件 3023 本名と素顔

    “柳 秀三” は、ハンドルネームであり、俺の本名ではない。 2002年2月から、ネットでは “柳 秀三” と名乗っている。 プレミア倶楽部も、ニックネームが認められているので、“柳 秀三” である。 そして、プレミア倶楽部のアバターは PowerPoint で作った “グリーンマン” 。 以前はネットでパクった達磨大師画を使っていたが、“グリーンマン” に変えた。 俺は、ブログに Microsoft Office アプリや、アマゾンのウェブページをスクリーンショットで撮って添付することが多い。 そして、それらのページには必ずアカウントとして俺の本名と俺の顔写真が映る。 最初から公開しているのであればしかたないが、“柳 秀三” と名乗っているのに、本名・素顔をさらしてしまうのは嫌である。 2006年、俺が幹事を務めたネット仲間とのオフ会で、東京湾クルーズに参加した。 本名で申し込んだので、テーブルに俺のフルネームがドドーンと記されていた。 みんなに見られてしまった。 「ははは、柳さんて****っていうんだね~♪」( ̄▽ ̄) ずーっと、“柳 秀三” だったのに、不意に本名が明らかになってしまったのだ。 いまはもう20年の付き合いなので、お互いに本名は知っているけれど。 でも、そのときは恥ずかしかった。 同じようなことにならないように、添付ファイルは加工している。(写真1) しかし、この加工が、まぁまぁ面倒くさい。 ㋐は本名を隠して “柳 秀三” を挿入し、顔写真には “グリーンマン” を貼り付けた。 ㋑~㋓は、本名を隠して “柳 秀三” を挿入した。 でも、これを毎回は、面倒くさい。 ならば、根本を変えよう。 Microsoft とアマゾンを “柳 秀三” と “グリーンマン” にした。(写真2、3) アカウントは本名のままだが、プレミア倶楽部のニックネームみたいに、公開する部分だけを変えることはできるのだ。 Microsoft で変更しても Office アプリで反映されなかったが、一度 Word でサインアウトして、再起動してからサインインしたら反映された。 むろん、俺だけのことである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年02月28日 16:33  コメント 0 件 3022 身体メモ2023.02

    毎月晦日(みそか)は、「身体メモ」発表の日~(パフパフ♪) 血圧値に大きな変化があり、[血圧上]の月平均が120に下がった。(写真1) 朝服用の血圧降下剤エンレスト錠を、2月14日朝から2錠に増やした効果である。 昨年から主治医になったWa医師に、国の高血圧の指標が変わって、柳さんの数値では良くないと言われていて、11月16日の受診で、処方を『エナラプリルマレイン塩酸錠5mg朝2錠』から『エンレスト錠200mg朝1錠』に変えてもらった。 ところが、それでも数値は変わらず、次回1月25日の受診でエンレスト錠を2錠に増やして処方してもらった。 朝の服用薬が多いので、朝だけ一包化してもらっている。 エンレスト錠 1錠のパケットがなくなった 2月14日から、エンレスト錠 2錠のバケットを服用した。 すると、翌日の朝計測から血圧上がグンと下がった。(写真2) なぜか、血圧下はそんなに変わっていない。 これで、次回の受診で、この「身体メモ」のプリントアウトをWa医師に診てもらって、「あー良いですねー」と言ってもらえたら、とりあえず OK である。 血管が若返ることはないので、俺の場合、脳出血再発の可能性は一生残る。 そのリスクを下げるための血圧降下剤の服用だし、毎日の監視だと思っている。 そして… 写真3は、運動公園の中央池で俺から離れないハト。 群れはなく、このハトが1羽。 ちょっと離れたところに、カラスが1羽。 たぶん、ハトは俺をえさをくれるおじさんと思っているのだろう。 俺の周りをまわりながら、横目でチラッチラッと見る。 「えさ、まだっすかぁ」って。 俺も動きをゆっくりしているので、ハトは逃げない。 ちょっと、可愛いかも。( ̄▽ ̄)b 『岩合光昭の世界ネコ歩き』の岩合さんのねこに対するカメラワークや動きがゆっくりなのは、こういうことなんだろうなと思ったことである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年02月27日 17:19  コメント 0 件 3021 しみじみ思う

    前回のブログ記事をアップロードしてから、明日は段ボール取集の日なので溜まった段ボールに紐を十字にかけ、昇降運動をしようとした。 けれど、コーヒーが飲みたくなり、運動は後回しにして、コーヒータイム。 サーモスの真空ステンレスカップに UCCゴールドスペシャル スペシャルブレンド ワンドリップコーヒーを淹れて、お供はロッテZERO である。(写真1) この取り合わせが、いい。 ほっとする。 俺がアマゾンで購入している UCCゴールドスペシャル ワンドリップコーヒー アソートパックには、スペシャルブレンドが13杯分、リッチブレンドが12杯分入っている。(写真2) あまり意味はなく、朝はリッチブレンド、午後はスペシャルブレンドと決めている。 ネスレ スターバックスオリガミや、珈琲館ドリップバッグコーヒーなど、UCC よりももっと美味しいコーヒーに出合えるんじゃないかといろいろ試してみた。 でも、もう UCCゴールドスペシャル ワンドリップコーヒーでいい。 UCCゴールドスペシャルは他のコーヒーに比べ平板である。 だから、UCC を下に見てしまった。 でも、ネスレ スターバックスオリガミや、珈琲館ドリップバッグコーヒー炭火珈琲は、濃すぎて牛乳を入れて飲んでいた。 濃すぎて胃が痛くなるようで、だから牛乳を入れていた。 濃いコーヒーに牛乳は、それはそれで美味しい。 でも、俺はコーヒーを砂糖も牛乳も入れないで飲みたい。 だから、UCCゴールドスペシャル ワンドリップコーヒーでいい。 取っ手のあるコーヒーカップは好きじゃない。 取っ手を指でつまんで持つのは嫌である。 洗うときにも取っ手が邪魔である。 だから、サーモスの真空ステンレスカップがいい。 真空二重構造により、熱いコーヒーでも持つ手は熱くならない。 取っ手がないので洗うのも楽だ。 そして、お供はロッテZERO。 一回2本で足りる。 アマゾンで10個×3箱買っていたが、スーパー・ベルクで、5個ずつぐらいで充分。 そうしみじみ思ったので、ブログにしてみた。 さて、昇降運動と椅子クワットをやろうっと。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年02月27日 15:16  コメント 0 件 3020 ラクラク定期便②

    2月24日に『アイリスオーヤマ パックご飯 120g×40個』をアマゾンで購入、クロネコヤマトにより 26日に届いた。(写真1) 2月25日に『アイリスオーヤマ パックご飯 120g×40個』アイリスプラザで購入、佐川急便により今日27日に届いた。(写真2) アイリプラザとは、アイリスオーヤマのオンラインストアのことである。 なぜふたつの通販で重複して購入したのかというと、アイリスプラザで2月中に購入すると、「2月お誕生日クーポン」により ‐500円になるからである。 ところで、このようなクーポンが無く、通常価格で比較すると…  アマゾン:   税込3229円、プライム会員なので送料無料  アイリスプラザ:税込3980円、3980円以上なので送料無料 ということで、アマゾンのほうが、751円も安い。 しかし、アイリスプラザでは、商品によって「ラクラク定期便」というオプションがあり、価格が1商品あたり 最大20%オフになる。 ラクラク定期便利用で比較すると…  アマゾン:   税込3229円、プライム会員なので送料無料  アイリスプラザ:税込3184円、3980円未満で送料は? アイリスプラザのほうが、ちょぴっと 45円安くなる。 ところで… アマゾンであれ、アイリスプラザであれ、商品価格は日々変動する。 だから、上記の数値も定価ではなく、いま現在のものである。 そして… ラクラク定期便、3980円未満でも送料が無料になるのだろうか。 この点が知りたくて、アイリスプラザに電話してみた。 この商品に限らず、送料無料の商品でラクラク定期便を選択できる商品はすべて、ラクラク定期便でも送料無料ですとのお答えをいただいた。 アイリプラザホームページによると、ラクラク定期便は、お届け4日前の商品価格から割引した価格でお届けしますとのこと。 そして、お届け日の5日前まで変更が可能であり、最低でも2回の受け取りが必要で、それ以降であれば休止/解約/休止の再開が可能だという。 受け取りスケジュールも、初回受け取り日を選択でき、2~12週毎の好きな曜日を指定できる。 次回は、アイリスプラザでラクラク定期便を利用してみるかな。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年02月26日 21:01  コメント 0 件 3019 SAVAS詰め替え

    明治SAVAS(ザヴァス)は、たんぱく質補給のためのプロテインパウダーである。 俺は、毎日の昇降運動と椅子クワット(椅子スクワット)後に、専用シェイカーに専用スプーンで測って入れて、牛乳とシェイクして飲んでいる。 明治SAVAS(ザヴァス)には、牛乳由来のホエイプロテインと、大豆由来のソイプロテインがあり、俺はリッチショコラ味のホエイプロテインを購入している。 商品のヴァージョンは、ジップ付き袋入りの980g と、プラステックカップ入りの294gとがある。 プラステックカップのほうが割高だが、スプーンでパウダーをすくうには、プラステックカップのほうが具合がいい。 なので、消費後のプラステックカップ3本に、ジップ付き袋の中身を入れ替えて使っていくことにしている。 昨日3カップともに無くなったので、カップとふたを洗剤で洗い、一晩自然乾燥させておいた。 ジップ付き袋入りの980g はすでに購入済みである。 実店舗よりもアマゾンのほうが安いので、2袋買っておいたのである。 今日、椅子クワットをやる前に、SAVAS 詰め替えを敢行した。 ジップ付き袋から、お玉ですくって6杯、1本のカップに入れた。(写真1) 他のカップ2本も同様に、6杯ずつ入れた。 お玉1杯半ぐらいあまったので袋から直接カップに流し込んで、ほぼ均等に分けることができた。(写真2) 3本の SAVASカップはふたをして、シェイカーとともに、ダストマン○浅型、そうめん、ペヤング焼きそば、赤いきつね豆サイズ、イワタニのガス缶と同じ棚に安置した。(写真3) 上の棚にはトーホーハンディガスレンジ(カセットガスコンロ)があり、イワタニのガス缶は今後、ご近所ローソンで1本ずつ買い足して行こうかと思っている。 明治SAVAS(ザヴァス)ジップ付き袋入り 980g はアマゾンで購入したほうが安いのだが、ドラッグストア・マツモトキヨシで1袋ずつ買う。 アマゾンで購入すると、即廃棄する段ボールが多く発生してしまうからだ。 いろんな意味で、脱アマゾンをしたいと思っている。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年02月25日 23:25  コメント 0 件 3018 ラクラク定期便

    2月24日、『アイリスオーヤマ パックご飯 120g×40個』をアマゾンで2回目の購入、明日26日に届く。(写真1) そして今日、アイリスオーヤマのオンラインストアアイリスプラザで同じ商品を検索したら、今回だけ「2月お誕生日クーポン」で ‐500円になるという。 おーっ、500円安くなるのは2月28日までだからアイリスプラザでも買っておくか。 というわけで、アイリプラザでも『アイリスオーヤマ パックご飯 120g×40個』を購入した。(写真2) ところで、「2月お誕生日クーポン」関係なく、通常であれば…  アマゾン:   税込3229円 送料無料  アイリスプラザ:税込3980円 送料無料 ということで、アマゾンのほうが、751円も安い。 そもそも、いぜんは『アイリスオーヤマ パックもち麦ご飯』を購入していて、でもアイリスプラザでは品切ればっかりで、高いけど常時在庫のあるアマゾンで買ったり、重いおもいをしてスーパー・ベルクで買ったりしていたが、結局『アイリスオーヤマ パックもち麦ご飯』はやめてしまったということがあった。 ここへきて、アマゾンのほうが安いかぁ…。 23日の開封済みの『ロッテ ZERO』での不信から、『アイリスオーヤマ パックご飯 120g×40個』のアマゾンからアイリスプラザへの移行は、してやったりなのだが。 うーん、アマゾンのほうが安いかぁ…。 でも、アイリスプラザでラクラク定期便を使うと『アイリスオーヤマ パックご飯 120g×40個』が、3184円になる。(写真3) そうすると…  アマゾン:          税込3229円 送料無料  アイリスプラザラクラク定期便:税込3184円 送料 ? アイリスプラザのほうが45円安くなる。 しかし、アマゾンはプライム会員だから送料無料で、アイリスプラザは3980円以上だから送料無料なわけで、ラクラク定期便で3184円になったら送料がかかるんじゃないだろうか。 そもそも、ラクラク定期便ってなに? ページをあちこち探したら、あった。 配達スケジュールを商品ごとに細かく指定できるみたいである。 うーん、良いかもしれない。 送料については、あさって電話して訊くか。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年02月25日 15:57  コメント 1 件 3017 ファイル操作

    俺のパソコン4号のデスクトップ画面には、4つのアイコンがピン留めされている。 [ごみ箱]-アプリ [身体メモ2020b5(1)]-ショートカット [図加工場a]-ショートカット [図加工場b]-ショートカット    (写真1) [ごみ箱]は言わずと知れた、削除したファイルを保存しておくアプリ。 [身体メモ2020b5(1)]は Excelブック、[図加工場 a][図加工場 b]は PowerPointプレゼンテーションの、それぞれショートカットである。 この3つのファイルは、マイクロソフトのクラウドストレージ OneDrive にアップロードしてある。 「身体メモ」は毎朝自分を計測して、その数値を記録・保存しておく場所であり、「図加工場」はブログ「カキっ放し!!」に添付する図・写真を加工・保存しておく場所である。 作業がしやすいように、ショートカットをデスクトップ画面にピン留めしてある。 しかし、同一のファイルを長く使っていると、ファイルサイズが大きくなってくるせいなのか、不具合が起きるようである。 適時、新たにファイルを作成して使ってきた。 PowerPointプレゼンテーションの場合  図加工現場1~3 パソコン2号で作成したプレゼンテーション  図加工場a~b  パソコン4号で作成したプレゼンテーション しかし、今年になってから新たに[図加工場c]プレゼンテーションを作る際に、ショートカットをデスクトップ画面にピン留めしなくてもいいことに気付いた。 タスクバーの PowerPointアイコンをクリックすればいい。(写真1) PowerPointホームが開き、今まで作成したプレゼンテーションが自然と保存されているから、タイトル(名前)を選択してクリックすれば簡単にアクセスできる。(写真2) しかし、意識して保存していないので、プレゼンテーションタイトル(名前)が[プレゼンテーション1]になっている。 なので、[プレゼンテーション1]を開き、左上の[保存済み]の右の「v」をクリックしてメニューを出し、ファイル名「プレゼンテーション1」のテキスト(文字)を削除して、「図加工場c」に書き直した。(写真3) 使っているからこそ、自分で気付ける。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 46 47 48 49 50 51 52 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座