「satiko」さんのブログ一覧
-
2016年05月02日 06:58 コメント 7 件 大坂くらしの今昔館へ
暮らしの今昔館へ行って来ました。 江戸時代、明治、大正、昭和の大阪の町の移り変わりが体験 できます、銭湯もあり、脱衣箱、番台でぬかをもらい 体を洗うようです、 大道りの両側には商家や町会所が立ち並び、浴衣を借りて、 雰囲気を味わっています、 コマ回し、けん玉もできます、 桂米朝さんの語りがテープで流れます、 咲くやこの花館ではヒスイカズラが見られました、 青いけし、ランもきれいでした、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2016年04月25日 06:21 コメント 15 件 のだふじが見頃です、
大阪福島区です。大坂冬の陣で焼き討ちに会いましたが、 その後復興し、名が知れるようになった、 大阪大空襲でも焼失したが、接ぎ木により再生された、 ライオンズクラブの人が保存に力を入れた、 平成7年に福島区の花として認定され、6か所に藤棚がある、 駅などに(のだふじマップ)があります、 野田阪神駅前、神社、公園、保育園などです、 紫、白、薄紫、桃色があります、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2016年04月18日 06:35 コメント 8 件 知人宅訪問など・・・
先日姑と親しくしていた方が亡くなったと あいさつに来られました、101歳です、デイサービスなどに 行ってお元気でしたが、最後は20日間ほどの入院でした、 昨日は3人で散歩がてら訪問し、お参りしました、 午前中は家庭で療養中の知人のお手伝いです、 熊本の大きな地震などがテレビに映っています、 貴重品はひとまとめとか、家具など固定しないといけないとか なかなかできてないと言われます、 羽織からベストを作りました、 型紙通りで試作です、次は姑の羽織から作ります、 パンツも丈を切って、ガウチョパンツに…
プレミアウェブ教室satiko さん -
2016年04月11日 06:42 コメント 7 件 大泉緑地と土佐ノ稲荷公園
新金岡駅を降りると高いビルや商店が並んでいます、 団地沿いを通っていくと大泉緑地公園です、 ハナズオウのピンク、白、ハナカイドウ、キクモモ はえんじ色で何本かありました、 甲子園の2倍の広さで200種類、30万本の木が植えれ ています、ランニング、ウオーキングができます、 池に鳥も泳いでいて、桜もまだ残っています、 昨日は土佐ノ稲荷のほうへ行くと、堀江地区の行列です、 交通安全、商売繁盛ののぼりです、 小さい子供たちが衣装を着て、山車と太鼓です、 まだ桜があり、お花見の人が多いです、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2016年04月04日 06:49 コメント 11 件 NHKスタジオセットと大阪城へ
連続テレビ(あさが来た)の収録で使用した(加野銀行)の スタジオセットを見てきました、 衣装、小道具などを展示していました、 似顔絵、多くの人からのサインもあります、 画面で見えるところだけを作り、世界観を出しています、 きのうは22度とお花見日よりでした、 大阪城公園西の丸庭園は、300本の桜が満開です、 樹齢400年くらいで太い幹です、 観光バスも県外からたくさん来ていました、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2016年03月28日 06:41 コメント 5 件 西本智実の指揮で・・・
わが町の人たちが習っている第九コンサートを見てきました、 一部はウエストサイド物語から4曲, 衣装は色とりどりのティシャツです、 第二部は交響曲第九です、 世界で活躍する西本智実さんの指揮で 演奏とともに100人の合唱です、 指導者の娘さんというご縁でゲストに迎えられました、 大盛況でした、 前日は〔エヴェレスト〕の映画を見ました、 標高五千メートル、気温氷点下50度という極限のところで 撮影したようです、 天才クライマー(阿部寛)は滑落した相手のザイルを 切ったとされていたが、・・・ エンディングの曲が偶然にも交響曲第九でした、、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2016年03月21日 06:51 コメント 6 件 道修町から北浜ブラブラ…
地下鉄長堀橋で降り、薬の道修町まで歩きます、 神農さんで知られる少彦名神社です、 大阪で疫病(コレラ)が流行した時薬種仲間が 丸薬を作り、神前で祈とうをし施薬をした、 月例さいもあり、お参りの人があります、 蘭学者で医者としても知られる緒方洪庵が開いた 蘭学適塾、入門者は全国から集まり、その数は千人 にも達した。 サーターアンダギー(砂糖天ぷら)はホットケーキミックスで すれば簡単です、むしイモ、おかずなど作って お世話になっている人に持っていきました。
プレミアウェブ教室satiko さん -
2016年03月14日 06:52 コメント 7 件 日展と大阪場所風景・・・
大阪市立美術館へ日展を見てきました、 日本画、洋画、彫刻,書などです。 絵は畳2~3枚くらいが多いです、 特選も多く、内閣大臣賞がありました、 写真が取れないので、8枚絵葉書を買いました、 昨日は大阪場所の初日です。 難波の会場へ行きました、 琴奨菊、横綱などの入場を見ようと思いました、 初日なので早く入ったようです、 十両の人たちが相撲を終えて出てきています、 サインをもらったり、写真を撮ったりです、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2016年03月07日 06:42 コメント 10 件 孫娘が高校を卒業・・・
孫娘が高校を卒業しました、 アルバムを見せてくれました、 体育祭、音楽部で頑張った様子がわかります、 3年間はあっという間でした、 小さい時からの希望でケーキ作りの専門学校へ行きます、 昨日は天気も良かったですね、天保山です、 大道芸はカナダの人です、 日本語も上手でよく笑わせてくれます。 サンタマリア号、海賊船です、 水槽に入れる水を運んでくる船もありました、 レゴでできた麒麟です、 先日はアベの墓地内にある五代友厚の墓も見てきました、
プレミアウェブ教室satiko さん -
2016年02月29日 06:56 コメント 8 件 さかい利晶の杜などへ
堺東駅で降りて市役所展望ロビー21階から 百舌鳥古墳などが見えます、仁徳陵古墳や大小古墳が 見られます、伝統産業なども展示しています、 約20分歩いて千利休茶の湯館です、 堺市で生まれ、わび茶を大成する、 与謝野晶子記念館では〔みだれ髪〕(君死にたもうことなかれ など、学生時代から短歌にめざめたのです、 茶の湯体験でお抹茶をいただきました、 立礼呈茶、椅子式でお抹茶と堺の和菓子です、 阪堺線、宿院です、
プレミアウェブ教室satiko さん