プレミアウェブ教室
satiko さん
道修町から北浜ブラブラ…
2016年03月21日 06:51

地下鉄長堀橋で降り、薬の道修町まで歩きます、
神農さんで知られる少彦名神社です、
大阪で疫病(コレラ)が流行した時薬種仲間が
丸薬を作り、神前で祈とうをし施薬をした、
月例さいもあり、お参りの人があります、
蘭学者で医者としても知られる緒方洪庵が開いた
蘭学適塾、入門者は全国から集まり、その数は千人
にも達した。
サーターアンダギー(砂糖天ぷら)はホットケーキミックスで
すれば簡単です、むしイモ、おかずなど作って
お世話になっている人に持っていきました。
神農さんで知られる少彦名神社です、
大阪で疫病(コレラ)が流行した時薬種仲間が
丸薬を作り、神前で祈とうをし施薬をした、
月例さいもあり、お参りの人があります、
蘭学者で医者としても知られる緒方洪庵が開いた
蘭学適塾、入門者は全国から集まり、その数は千人
にも達した。
サーターアンダギー(砂糖天ぷら)はホットケーキミックスで
すれば簡単です、むしイモ、おかずなど作って
お世話になっている人に持っていきました。
satikoさん おはようございます
名所、旧跡をよく御存じですね。
大阪は読めない地名が多くて困ります。
中央公会堂はよく行きますが
道修町って、近くだったの?
名所、旧跡をよく御存じですね。
大阪は読めない地名が多くて困ります。
中央公会堂はよく行きますが
道修町って、近くだったの?
うめちゃんさん こんばんは
広岡浅子と同じ時代を生きた福沢諭吉や大村益次郎など幕末から
明治維新にかけて活躍した人材を輩出しています、
中央公会堂から近いです、木造2階建てで、部屋や台所もみられました、
重要文化財です、
広岡浅子と同じ時代を生きた福沢諭吉や大村益次郎など幕末から
明治維新にかけて活躍した人材を輩出しています、
中央公会堂から近いです、木造2階建てで、部屋や台所もみられました、
重要文化財です、
michanさん こんばんは
沖縄名物、砂糖天ぷらです、
ホットケーキミックスに、卵と黒砂糖を混ぜて、
3センチくらいに丸め、低温の油でゆっくりあげます、
薬のまち道修町(どしょうまち)の神農さんです、
お参りする人が多いです、
沖縄名物、砂糖天ぷらです、
ホットケーキミックスに、卵と黒砂糖を混ぜて、
3センチくらいに丸め、低温の油でゆっくりあげます、
薬のまち道修町(どしょうまち)の神農さんです、
お参りする人が多いです、
ねこさん こんばんは
1822年コレラが流行した時、祈願にお守りとした施与したのが
張子の虎です、月例祭があり、お参りする人が多いようです、
適塾は大阪中央公開堂から近いです、
暖かく桜が開花しそうですね、
1822年コレラが流行した時、祈願にお守りとした施与したのが
張子の虎です、月例祭があり、お参りする人が多いようです、
適塾は大阪中央公開堂から近いです、
暖かく桜が開花しそうですね、
satikoさん
おはようございます
大阪美術倶楽部が この近くにあり
ぶらぶら 淀屋橋まで 歩いたこと在ります
静かな街並み ですものね
ちょっと外れると 都会の喧騒があるのにね
おはようございます
大阪美術倶楽部が この近くにあり
ぶらぶら 淀屋橋まで 歩いたこと在ります
静かな街並み ですものね
ちょっと外れると 都会の喧騒があるのにね
satikoさん〜
おはようございます(^O^)
静かな街並みをぶらぶら散策もいいですね〜
歴史に思いを馳せての散策は尚更ね。
美味しそうなお芋さんですね〜
両方ともさつまいもですか?
おはようございます(^O^)
静かな街並みをぶらぶら散策もいいですね〜
歴史に思いを馳せての散策は尚更ね。
美味しそうなお芋さんですね〜
両方ともさつまいもですか?
コメント
6 件