「あさぎり」さんのブログ一覧
-
2017年10月27日 22:12 コメント 0 件 ※10月・家庭菜園のこのごろ a-5
台風の被害が心配で、今日は田舎(岐阜県可児市西可児石原)の畑に行く、作業小屋が強風で半壊でした。 修理、補強する。 里山の、景色は様変わりして、収穫を終えた稲田、畑の作物も、元気に成長してる、サツマイモ、落花生も、無事に畑に有り嬉しい限り。 今晩、なじみの居酒屋に、むかご、金ごまを持参し畑談義、Nさんから、12月9日(土曜日)午後2時、笑福亭円笑さん落語会の誘い有り、毎回行くが楽しい時間、北区如意の大井神社、お近くの方ご一緒下さい。 天候不順が、多い週末、曇りならば芋掘り、落花生の収穫、秋・冬野菜の管理をしたいです。午前中でも、雨がやめばラッキー!
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2017年10月19日 21:55 コメント 2 件 ※10月・家庭菜園のこのごろ a-4
日曜日に、北きたフェスタ!一日雨の中ボランティアで参加する 福陽食品のお店で、味鋺農協のKさん、社長、河村市長に逢う。 沢山の方が、雨の中参加され楽しまれる。 この頃、天候不順で畑仕事もさつぱり、つかのまの曇りに、味鋺畑で、里芋掘り、大根、あかかぶの間引きする。 豊山で、田圃をされてるOさんに久しぶりに逢い畑の話しでもりあがる。金ごまの種をもらい来年は栽培したいと思う、知らなかったが、ゴマは、96%輸入だそうだ!Oさんの、いつも勉強になる話しがおもしろい。 収穫の秋、稲刈り、林檎、ミカン、芋掘り等今は、せまりくる台風21号の影響が心配です。 今日も雨の一日、富樫倫太郎作の「謙信の軍配者」を楽しく読む、読書の秋です。夕食は、味噌仕立てで鱈汁を畑の野菜を入れて作り。美味しく一杯やる。
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2017年10月14日 09:03 コメント 2 件 ※10月・家庭菜園のこのごろ a-3
一雨ごとに秋が深まって来ました。気温も15度、金木犀、秋の小菊も咲いてます。 いろいろ最近多忙です今朝、福陽食品のKさんから、甘栗の販売を始めたとメールいただく、メインの大学芋は、とても美味しく皆さん求めてます。 明日はきたきたフェスタのバザーにも、お店を出します。毎年、ほくほく芋の会のお菓子、サツマイモなどすぐ完売します。北区役所前の広場がメイン会場です。お近くの方是非遊びに来て下さい。 中味鋺の畑も芋掘りの時期になり、秋晴れの日にぼちぼちやってます。これから天候不順がつづく予報ですが晴れた日の芋掘り楽しいですよ! 毎年、芋菓子作りをしますが、今年は里芋で10月末に芋煮会をやりたいです。
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2017年10月05日 21:43 コメント 1 件 ※10月・家庭菜園のこのごろ a-2
秋晴に期待しつつ田舎の畑にドライブする。 今日は、久しぶりの土手の草刈り、年5回ほど、季節の変わりに、畑の東側の水路の、草刈りをします。 3時間やり、すべってザブンと川に落ちるドジを確認し作業つづける。 コスモス満開、稲穂も垂れ稲刈りもまもなくかな、コーヒー飲み一息、ドングリがいっぱい落ちてる、コマ作りに集める。収穫はオクラ、ミョウガ、柿、ゆず?コスモスなど。 午後から、二子山神社の、五の市をのぞく、菊の苗は売り切れ、朝早く行かないとだめだわ! 味鋺畑は、散水、耕耘、苗の植え付け、大根の種まきなど、次回は、倉庫のシート張り、芋掘り、除草かな。 田舎畑では、落花生が、ハクビシンに、やられた痕跡有り、全国的ですが、里山の手入れが出来なくなり、野生動物が農地や町に出てきてます。可児市農政課のHPでも、対策が取られてますが皆さん苦慮してます。
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2017年10月04日 07:25 コメント 2 件 ※10月・家庭菜園のこのごろ
今日は、お月見の日、天候が少し心配です。1昨日は1日雨模様で帰りは合羽を着て帰る。 昨日は、雨が上がり、畑も塗れてるので朝から読書、山本勘助の人生ドラマ、「信玄の軍配者」 富樫倫太郎著作を、おもしろく読み切りました。 午後から、畑へ、大根の苗の間引き、お月見の、里芋の収穫をする。味鋺畑では、9/30日にハプニング有り、帰り車のハンドルがロックされJAFで初めてレッカーしました。久しぶりにMさんがお子さん連れでこられ、落花生、サツマイモの収穫をして喜んでました。 気温が下がり、日没も早くなりすっかり秋らしく成ってきました。生産緑地の畑は、訪問も歓迎します。秋も深まったら芋煮会やりたいです。
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2017年09月18日 07:19 コメント 0 件 ※9月・家庭菜園のこのごろ
今日は、台風一過、早朝から洗濯、祝日、敬老の日です。 職場の施設では、秋祭り、久しぶりに懐かしい人に会えます。 昨日、生産緑地の中味鋺畑に行き、台風前準備、オクラの整理、さつもいも堀り、芋の茎とり、秋なすの収穫をする。畑には、さつまいも、里芋、落花生、あかだつ、なす、オクラ、、ショウガ、ブロッコリー、秋じゃが、を植えてます。先週、秋野菜の種をまき、今週は、畑整理ですが、天候に恵まれるかな? 昨夜、強風が吹く、仕事後、畑の様子を確認します。 気温20度、暑さに弱い小生少し過ごしやすくなりました。
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2017年09月15日 07:59 コメント 1 件 ※9月・家庭菜園のこの頃
栗のみが弾け、コスモス、曼珠沙華が咲き、秋空に、赤トンボが群れとんでます。 昨日、田舎(岐阜県可児市石原)の畑に久しぶりに行く、畑の近くは里山で、川向こうの田圃では、稲穂が頭をたれ収穫、間近です。 昨年は、9月15日に、イノシシの荒らされましたが、今年は、大丈夫かな? 午前中草刈り、夏野菜の整理、耕耘、収穫する。 今、畑には、サツマイモ・ショウガ・里芋・落花生・モロヘイヤ・オクラ・ウコン・イチゴ・ミョウガ・ネギ・アサツキ・大葉・ゴーヤ・ニラなどを植えてます。 まだ残暑で、昼は32度朝は21度、これからは、台風が心配です 20日(彼岸入り)までに、秋野菜の播種、植え付けをします。 今晩は、栗ご飯作りします。
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2017年09月09日 11:58 コメント 0 件 ※9月・味鋺家庭菜園のこの頃!
朝晩は少し涼しくなり虫の音に初秋を感じます。9日午前10時に、畑に行く、気温28度まだ残暑の中、草取り、散水する。 今日は、サツマイモのためし堀りをする、昨年12月、生産緑地の管理を受けて、初めての芋の収穫、田圃の後の畑なので、サツマイモと里芋を8畝植え付けました。 4月末に植えた苗から4本ほどとれました。芋の茎はキンビラを作り食べてます。老人倶楽部の皆さんも茎の皮むきや料理を作られます。 昨年は、田舎(西可児石原)の畑で、イノシシの到来で、部落一帯の畑が全部に被害がありました。昔の里山がこの頃は、変わってきました。
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2017年09月06日 07:47 コメント 2 件 ※9月・家庭菜園のこのごろ
今日1日は、雨模様です。昨日、青梗菜、ブロッコリー、白菜、秋じゃガを植え付けしたので、恵みの雨かも。収穫したサッマイモのくき、新ショウガ、冬瓜は、町内のホットサロン(高齢者憩いの場)に、もちこみ皆さんで、いもツルのすじとりを昔話をしながらやりました。小生は、自宅で①さつまいもの葉のオムレツ、②新しょうがの甘酢付けに、チヤレンジ①は、イモの葉をゴマ油で炒め卵2個②は、しょうが200㌘水100㏄酢100㏄砂糖大さじ2杯塩大さじ2/1杯をまぜて煮たて・ショウガは、薄切りしさっと湯でとうし、冷めてから容器で保存します。 この時期は、夏野菜の整理、秋・冬野菜の準備、除草といろいろあります。
メッツ大曽根教室あさぎり さん