「三日月」さんのブログ一覧
-
2021年07月31日 23:51 コメント 4 件 退院後のリハビリ
退院して3週間。 かかりつけの整形外科でリハビリをしています。 入院中は 毎日、1時間以上やっていましたが 今は週2回、30分です。 基本は、同じようなストレッチです。 「家でもやってください」 というのもほぼ同じ。 大学病院でOKと言われたことが こちらではNGだったりと 戸惑いはありますが 「かかりつけの先生に従ってください」 と言われているので、こちらの先生に従っています。 こちらの病院でリハビリを始めて もう、3週間経ちますが 最初からめげてます。 まずは、落ちてしまった筋力を付けることなのですが 元々、膝が悪かったので 甘やかしていたツケなのか・・・ 「膝を曲げられているんだから ちゃんと歩けるようになるから」 と、言われたのですが・・・ なんでこんな事ができないんだろう。 と、涙が出てます。 一昨日、無理をし過ぎたのか 膝が腫れてしまいました。 入院中にもあったので 無理したせいではないかもしれません。 冷やしたりしていますが まだ、腫れは引きません。 こんな事も情けないです。 写真、左右の差がわかりますか?
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2021年07月15日 22:38 コメント 3 件 病院で会った人達
入院中、色々な人達に会いました。 お世話になった看護師さん達。 看護助手さん。 大部屋だったので、おしゃべりしたり 歩行練習を一緒にしたり。 それぞれ、個室のお兄さん2人。 1人は、事故で車椅子。 私と同じような所のケガで 重症らしいけど、人工関節にするには若すぎる。 で、長く入院しているそうです。 もう1人も事故で車椅子。 片足先を切断しています。 義足の話も進んでいるようです。 このお兄さん とっても前向きで、素敵なんです。 聞けば、小学校1年生のお子さんがいるとか。 退院当日、会えたので それを伝えると 『自分ももうすぐ子供と走り回ってます』 って。 後で、そこに居合わせたお掃除のおばさんと 「前向きで、明るくて素敵な人ですね。 きっと、奥様も素敵な人なんでしょうね。」 と、話しました。 実は、彼の明るさに励まされたところもあったんです。 だから、なんとなく彼のことを忘れたくなくて ここに記録しちゃいました。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2021年07月12日 23:51 コメント 2 件 退院
昨日、退院しました。 着の身着のまま、救急車で搬送され 丸1ヶ月、入院していました。 午前中に弟夫婦に来てもらい 電車で家まで。 荷物を置いて そのまま2人に付き合ってもらいコルトンへ。 お昼を食べて別れ リュック等を買い物。 ちょっと 歩き過ぎました。 今日は、かかりつけの整形外科に行きました。 骨密度の数字が良くないので 骨粗鬆症の薬を処方されました。 そして、リハビリの開始。 また ストレッチが始まりました。 “ラッシュ時間を避ける” という条件付きで職場復帰のOKももらいました。 リハビリの先生は あと1週間、休んで欲しいようでしたが・・・ 余裕があれば 自分もそうしたかったんですけどね。 当分は、ゆっくり行って 早く帰らせてもらおうと思います。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2021年07月10日 11:38 コメント 2 件 リハビリ②
リハビリは、歩行練習をしますが 落ちてしまった筋力を付けるストレッチに 時間をかけます。 その他に 『お家に帰って不安なことありますか?』 って、それに合わせたことをしてくれるんです。 まだ股関節が曲がりきらないので 「足の爪が切れるかしら」 「足先が洗えない」 と言えば、それに則したストレッチ。 「お家ではベッドじゃなくて布団」 と言えば、布団での寝起きの練習。 等々・・・ 他所でもこういうことをしてくれるのか わかりませんが、ありがたいことです。 昨日、こちらでの最後のリハビリ。 家でやるストレッチを、私 主体でやりました。 復習を見てもらう感じです。 家に帰って、ちゃんとできるかしら・・・ 今日は、もちろん ベッドの上でやりますよ。 午前の部は終了しました。 また 午後やります。 そして 明日、退院します。 写真は病室の窓から。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2021年07月07日 16:45 コメント 2 件 七夕
今日は、7月7日だったんですね。 世間様から隔離生活を送っているので すっかり忘れていました。 雲は暑く、青空は見えないけど 太陽は顔を出しています。 本日の昼食 お吸い物はオクラ(星形ですね)。 星形に抜いた人参入り。 近頃、給食に出ているらしい “七夕ゼリー”がデザートに付きました。 かわいらしく、子供は喜ぶでしょうし 少量で、給食にはちょうど良い量なのでしょう。 おいしくいただきました。 写真のスプーンは、ティースプーンではなく カレー等を食べる時に使う大きいスプーンです。 3枚目、病室の窓から。 夕方 撮ったものを追加。 真ん中の建物の上の黒い点は 飛行機です。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2021年07月05日 17:05 コメント 2 件 3週間
手術から3週間が過ぎました。 杖での歩行は 結構、スムーズにいってます。 家の中なら杖なしで大丈夫でしょう。 というところです。 病棟での自主トレは 本当は ストレッチで筋肉を動かさなきゃいけないんだけど 歩行練習ばかりしています。 そもそもが身体硬くて運動嫌い。 多少はできるけど 助けがあれば、可動域は広がります。 今日も、歩行練習は結構しました。 ベッドの上でのストレッチはやり辛いけど もう少し、動かしましょうかね。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2021年07月02日 18:05 コメント 2 件 延びました
『杖で歩くのは大丈夫でしょう』 とリハビリの先生が言うので 退院時には必要かと 昨日、病院の売店で杖の購入をしました。 4日に退院する気でいたので・・・ それなのに 今日、リハビリに行ったら 『あと1週間リハビリってなってますよ』 って。 主治医の先生が移動になって 昨日、後任の先生が顔を出しました。 リハビリの状況を聞いて 『杖なしで歩いてますか?』って。 杖なしは、まだ危ないです。 これは、かかりつけの整形外科で やってもらうつもりでいたのですが この先生は 「もう少し、杖なしで・・・」 という考えなのでしょう。 前の先生は 「階段上り下りができればOK」 だったのに・・・ まあ、先生が変われば 考え方も違うので仕方ないですね。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2021年06月27日 16:16 コメント 2 件 動いてます
昨日、杖での一人歩きがOKになりました。 今日は日曜日で 外来がお休みで人がいないので 4階から1階の売店まで行ってみました。 杖歩行に多少の不安はあるものの 歩く距離的には、大したことないので 無事に行ってこれました。 明日から リハビリに行くのもひとりです。 主治医の先生は、顔を出せば 『どれぐらい歩いたか』 と聞きます。 大学病院なのでいつまでも居られないのと 自身が、7月から移動になるので その前の退院を望んでいるのでしょう。 私も、退院時に この先生から説明を受けたいしね。 手術をしたほうの可動域を広げるストレッチは かかりつけの整形外科でやってもらえば良いし あとは、階段の上り下りができればOKです。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2021年06月24日 20:52 コメント 2 件 リハビリ
毎日、歩く練習しています。 が、それよりも足(この場合、脚か?)を動かすことをしています。 付け根から膝にかけて 可動域を広げていきます。 元々が身体が固いので それゆえなのか、傷のせいなのか・・・ という中で動かしています。 リハビリの先生達はすごいです。 担当のリハビリをしながら 他の患者さんにも目を配っています。 何事かがおこれば 皆、一斉に動きます。 歩行訓練をしていても 常に、他の先生方の視線を感じます。 昨夜から 片松葉でのひとりトイレがOKになってます。 リハビリの先生は 普通の杖でも大丈夫と言ってますが まだ不安です。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2021年06月23日 20:48 コメント 2 件 今日の看護師さん
病棟看護師さんは ひとりにひとりではないけれど 患者さんにそれぞれ担当がついていて 検温や薬のチェックなどをしてくれます。 今日の昼間の看護師さん、参りました。 からだ拭きのタオルを持ってきて 靴下(血栓予防の着圧ストッキング)を脱がしてくれて 下着の着替えを手伝ってくれて 行ってしまったんです。 からだは拭けますが そのあと、パジャマは半分履けないし もちろん、靴下も。 おまけに窓のカーテンはあいたまま。 昨日までは、全部手伝ってもらっていました。 しばらく待っても来なかったので ナースコールで来てくれた看護師さんに 手伝ってもらいました。 昼間は、看護師さんに付いてもらって 片松葉でトイレに行かれるようになりました。 看護師さんのチェックでOKが出れば ひとりで行っても良いと リハビリの先生。 じゃ、そのチェックを リハビリに行く時にしましょう。 って、ムリ! まだ、昨日ちょっとだけ 病棟での歩行訓練をしただけなのに 4階病棟から1階のリハビリ室まで歩くなんて 脳貧血おこすのが目に見えています。 もちろん、看護助手さんが 車椅子で連れていってくれました。 リハビリ後、ぐったりと 看護助手さんが交換してくれた アイシングに甘えていたところに来て 歩行訓練してチェックしましょう。 OKは出してくれたけど 大丈夫なのかな。 病室に戻ったあと アイシングを交換にきてくれたけど 助手さんが交換してくれたあとです。 まだ経験の浅い看護師さんなのかもしれないけど 勘弁してほしい。 患者はそれぞれ違う症状を持っています。 それぞれに合わせた対応をしてほしい。 ひとつ間違うと、命にかかわる。 そんな現場のプロなんだから・・・ つい、裏方根性が出てしまいました。 とりあえず、OKが出たところで 休息後、会社の上司に指示の電話。 指示というより、こちらの言う通りに パソコン操作をしてもらいました。 1時間ほど(笑) ベッドに戻った時は もう、夜の担当に変わったあとでした。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん