「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2022年08月17日 22:39 コメント 12 件 これはいったい何でしょう?
今日は一日 不安定なお天気でした 早朝に降った雨で 路面は濡れているし 散歩も遠出は 雨にあいたくなくて鈍り気味! 最近の雨は ドッと降るので降水量が多くて 傘をさしても 濡れネズミになるので浮足がたちます 小刻みに犬の散歩も 近所回りだけなので こんな時は万歩計も 稼げないですね 夕方 5時少し過ぎて曇りがちだったので 傘を持って 犬の散歩に駆り出しました 珍しい風景を求めてウロウロしていると 昨日の大雨の影響を受けて 稲の穂がなぎ倒されている風景 に出くわしました よく見ると これは稲じゃない! 稲の穂は稔ると頭を垂れるのに 何だぁ~ これは? 小さな穂をつけたものが天を突いています 稲の穂の中に まれに数本混ざったのは見た事ありますが 田圃全体を覆っているこの植物はいったい何なのでしょう 初めて見るものは調べるのに ワクワクしますね パシャパシャと写真を撮ると 早速近道の草むらを通って 家路に着きました Googleレンズで調べると これは 【ヒエ】ですって 雑穀米に混じったものを食べたことや 鳥の餌などに入ってるのを 見たこともあります これだけ広い場所で栽培されていると言うことは・・・ きっと食用に栽培されているのかな? 勝手に想像して楽しい気持ちになりましたよ 佐伯泰英さんの文庫本 「酔いどれ小藤次 完結版」が発売されました 気になって 一日で読み終えてしまいました
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年08月16日 00:23 コメント 10 件 暑い・あつい!
毎日30度越えの暑い日が続きますね 時折 2階の出窓から顔を出して 「あれ?今日は暑いのかな?」 と伺う日が続いています 少しでも涼しければ お散歩も行けるのになぁ 我が家のミックも寝てばかり・・・ あっちこっちへと涼しい場所を求めて移動しています 時折おなかが大きく波打って ハァハァ辛そう 毛皮の動物は暑さは堪えるでしょうね 用足しに出たい時は 何回か遠慮がちに ソッと足元に鼻先で触れてきます 「ねぇ ボチボチ連れて行ってくれない? もう限界なのよ」 と甘えるように言っているようで 笑えます でも 餌の時間は 別物! 「おりゃぁ 早く食べさせろや!」 「何時まで待たせるんかい」 ・・・凄みのある吠え方で威嚇して来るからたまらない! 「ハイハイ!お待たせ!」 と少しだけ美味しいものを増やして与えています ドッグフードを少な目に 少しだけ蒸し芋の欠片や とうもろこしを粗くみじん切りに刻んだものなど 野菜と一緒に混ぜると食欲も増してきました 人間の食事のメニューが毎日違うように 犬の餌もバリエーションが広がりましたよ 元気が何より! 便秘で苦しむ姿を見たくないですものね 一昨日は夕方 田んぼの風にあたりにお散歩してきました 早い所は稲の穂が垂れて来てます 数少なくなったナツメの実も膨らみ始めました 緑色の風景は眼に優しくて和みますね
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年08月07日 23:08 コメント 8 件 雨上がりに思う事
昨日は朝から 予期せぬ降雨でした お出かけの予定だったので 念の為お洗濯物は部屋の中へ 取り入れていたので濡れずに済みましが 帰宅時にはすっかり雨も上がり 嘘のような晴れ具合でした 短時間でも降水量が多いと大変です 午後の二ユースでは滋賀県北部では河川が氾濫して住宅が水に 使っている様子が見られましたよ 又 東北では広範囲にわたり住宅と田畑の境目も判らぬくらい 凄いことになってます 被害に遭われた住民の方にお見舞い申し上げます 毎日新聞の”女の気持ち”のコラム欄で 京都市伏見区の女性の投稿が掲載されてました 用事で京都から奈良へ向かう電車に乗っていた時、稲の良い香りを感じた。コロナ感染予防対策のための換気で、電車内の窓がほんの少し開けられている。そこから周辺の田んぼの稲の香りが入ってきたのだった。 この良い香りは、嗅いだことがある方には「あの香り」と分かっていただけるのではないかと思う。線路沿いは田んぼが広がっていて、その緑美しい田んぼを眺めていたら、香りまで鼻に飛び込んできたので、感激した。もちろんマスクはしていたのに。 今、住んで居る所は町のど真ん中だ。とても便利な所で、自然を感じられるのは大学や神社周辺の比較的木々が多くある場所位で、田んぼは全く無い。 久々に嗅いだ稲の良い香りが、通学時を思い出させてくれた。中学校に歩いて通っていた時、途中に田んぼがあった。田植えが終わってしばらくしたら、この香りがしていた。とても懐かしい。 当時のことを思い出しながら、良い気分に浸っていた。ふと車内を見回すと、ほとんどの人々はスマホに夢中。彼らにとって、これは日常で当り前のことなのか、それとも関心がなく感じていないのか……。 稲の良い香りで、思い出とともに、いろいろなことを考えさせられた。 とありました 雨上がりの田んぼの側を通る時マスクを外して息を大きく吸ってみました 空気の湿った感じしかしません! 思い入れが強いと感じるのかな?凄く印象的な文面でした 因みに私は、雑草や稲刈りの後の草いきれの清々しい香りが 身を沈めたい程 好きです
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年08月02日 11:15 コメント 8 件 好みの味付けって・・・
料理の決め手は 材料と調味料によってきまります 日本列島一概に同じ味付け?とはいきませんが 塩味の濃い味付けを好まれる所もあれば 九州の様に甘みが効いた味付けの地域もあります 店舗に飾られている美味しいと評判の商品も 「味が濃い!」と思われる方もあるでしょうね 受け取り方も 人それぞれですよね 最近 私も思い通りにいかない味付けに悩まされています 勿論 その商品がとてもお気に入りで毎日使われている方も いらっしゃることでしょう その方達には全く持って申し訳ないですが 私の個人的な意見だと 無視していただいて結構です 悪気はないので 許してくださいね 今よく利用するのは お醤油ですが 濃口でも薄口でもなく 白だし醤油です 煮物・吸い物などに連日使ってます 何時もの常備しているものが切れたので 業務スーパーで見つけた 違うメーカーのものを購入しました 白だしは何処でも一緒だと思ったので・・・ それでカボチャの煮物や 五目豆など色々使用しました 先日はブリ大根を作ったのですが 出来上りが従来と離れてました 味がしないというか 分量が違うのでしょうね 卓上に出したものが 減りませんでした(笑) 翌日味を付け直し 再度テーブルの上に・・・ すると 又して 【完敗!】 何を作っても 味がもう一つでした そう言う事ってあるんですね 出汁もその他の調味料も同じ様に合わせて使ってるのですが 知らず知らずに以前の調味料の味に舌が慣れてしまったのかも 食べて貰えない料理って 作り手には辛いですよね 翌日 従来のものを買い直してきました ヤッパリ これでなくちゃ! フンドーキンの 白だし カラミンサの花 (宿根草で ハーブの一種 清々しいミントの香りです)
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年08月01日 01:09 コメント 8 件 チャレンジ問題
8月になりました 早速 Wordだけチョコット お試しです ラジオ体操カード 懐かしいですね 今年は夏休みの早朝ラジオ体操も中止になったそうで 少し寂しく感じます 早く こんなカードが活躍されるといいですね Excelは 落ち着いてから・・・(笑)
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年07月28日 22:10 コメント 11 件 «ちくわの様な…»と言われて
昨日は術後検診日 もうソロソロ終盤にかかります 体調が良くなると つい余計な事を考えてしまいますね 予約日が変更になって 水曜日は意外に混雑していました 外来受付ではカードを出すのにも行列が続いています 並ぶには廊下が狭くて 数珠繋ぎ! 人と人との間隔もすでに密着でした 暫らくして やっとカルテを通してもらえて診察室の前の待合に 着くと 直ぐに名前を呼ばれました 「ラッキー!」と 内心小躍りしながら医師の前にしゃしゃり出ます 簡単な診察と問診の後 少し余裕があったので ずっと気にかかってたことを尋ねてみました 「先生の手の甲 凄く綺麗ですね!30~40代の肌の様です」 すると 意外だったらしく 「そんな事言われたのは 初めてですよ。普通だと思うけど」 「イエイエ とてもミズミズしくてシミも皺もないです。 お手入れはどんなことをされてるのですか?」 50代過ぎの男性医師は髪はゴマ塩ですが 手の皮膚がとても綺麗でした 私がその年齢の時は もう手の甲には筋と血管が太く現れていて とても人前には出せない位でした おまけに家では お天気になると外へ水やりや草引きに出て ゴムの手袋では汗ビッショリなるので 直ぐ外してしまいます 家庭の水仕事も然り! 指先の甘皮も堅くなってました 一応手入れもしてるけど 左程綺麗にはなりません 30数年前 父が車で弟の子供の幼稚園バスのお迎えに行くと 「おじいちゃんの手は ちくわみたいで嫌だ!」と言われて 凄くショックを受けたと聞いたことがあります 幼児の言葉は素直で辛辣ですね!遠慮も思いやりなどもそっちのけ! 若いお母さんたちを見ている所為か やはりきれいな女性の方が良かった ようです 【ちくわの様な手】は家庭菜園に勤しむ父への蔑視の様な言葉でした・・・ 父は当時70代 何も気にせずに太陽のもとで 一日作業してました 過去を思い出して あ~ぁ 私も同じような事 してるわ! «なるべく陽に当たらず 絶えずヒルドイド軟膏を塗っている» という医師の言葉は 果たして私は守れるかな? 時折 手や指先をジッと眺めてしまいます ドット絵で遊んでみました 細かすぎて失敗かな?
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年07月26日 16:53 コメント 11 件 Zoomって楽し~い!
今日は久しぶりのリモートでした お馴染みの顔にまた出会えて 気分も爽快! 何も言葉が出なくとも 次々と話題が弾みます 「え~と・あの~ その~」 と言葉を探している内 先を越された(笑) ≪そうそう それを聞きたかったのよ» 皆さん 物知りですね 「忘れないうちに 此の事を教えてもらおう!」 と思うと直ぐに反応が上がります 経験不足の私には すご~く頼りになりました 残念ながら 頭で分かってても言葉が出てきません 段々と それが増えて来て 「え~と う~んと あれなんだったっけ?」 が多くなり あえなく撃沈! 賑やかな話題に笑い声が響きました 今日はとても楽しかったです toshikoさん ひろこさん shigekoさん 有難うございました 次回もよろしくお願いします
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年07月25日 00:40 コメント 6 件 グレーの毛の猫 シャルトリュー
今日も暑かったですね~ 午前中は何かと忙しく体も動きますが 最近 腰を痛めて 屈む仕事は躊躇しています 雨が降ると雑草の成長するのも早いし 気にはなるけど 心を鬼にして(笑) 眺めないように スルーです・・・ 慌ただしく 午前中の5回目のお洗濯が終わり テーブルに着くと もうコックリ! 暑いと余計眠気を誘いますね そして 身体がシャキッとするのは 夕方になってから 夕食が終わると ミックも同じ様に動き始めたので 久しぶりのウォーキングに無理やり引っ張り出しました 町内を歩き疲れて 静かになってくれたようです・・・ 夜の10時は 自由な時間 やっと ドット絵に取り掛かれました きれいなグレーの毛並みの猫 「ロシアンブルー」かと思ったら 目の色がゴールド、オレンジ、カッパー(銅色)のものは 『シャルトリュー』 ですって!
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年07月23日 00:44 コメント 12 件 付き添いで病院へ
今日は朝から曇り空 少し晴れそうにもあったので出かけるつもりでいたら 主人から病院の付き添いを頼まれました 先日の入院の検査結果を聞きに行くのに 一緒の方が説明を何度もせずに済むからだそうです 私も気になるので それもそうでした! 医師は手術を担当された女医さんでした 長い待ち時間の後の説明は 写真を見乍ら 「大きなポリープを2個も取りました 検査にかけると良性だったですよ!」 と言われ ホッとしました 大腸のポリープは人によって出来易いタイプがあるようで 検査は毎年した方が良いらしいです 手術をした場合は 2年に一度はしっかり診てもらい 5年経ってどうも無い場合は癌になる可能性は皆無だそうです 一応来年の予定も入れてもらいました 診察室を出て待合で待ってると看護師さんが見えて 次回の予約票を渡されました その時 側で 「来年の予定が入ってますが 先生が居てるかどうか? 分からないですよ?」 何て言われてしまいました エッ?と一瞬怪訝にも思えた言葉だったけど それもそうですね 総合病院は移動が多く掛かりつけ医も いつまでも常駐されているわけではありません 一年後 独立されたり 関連病院へ移動になったり 担当を外れたり 色々ありますね そこのところは理解してないと・・・ 看護師さんの方が良くご存知ですよ お昼を大部回ってしまってたので 久しぶりに鶴喜蕎麦へ行ってきました 退院後は 刺激のあるものや食べ物など沢山制限があって 味気ない食事ばかりだったので 喉越しの良い蕎麦は 美味しかったようです 先日 将軍塚へドライブしてきました 外国のVIPがお見えになったときのヘリポート付きの場所 今は閑散とした空き地になってます ヨウシュヤマゴボウと赤い合歓の花
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年07月20日 15:26 コメント 13 件 スローロリス
パソコンの文字打ちが出来なくて PCで 何かできることはないか? 探ってみました ・・・と言っても 出来る事は限られますが 文字打ちは 出ない『 あ 』を必死に探れば探るほど キーボードを押し込んでしまいますね 文字打ちは諦め ドット絵にしました umihotruさんのコメントが響いたようです 何もしないって 退屈ですものね(笑) メガネザル(スローロリス) とケーキ
西友山科教室みすちゃん さん