西友山科教室
みすちゃん さん
雨上がりに思う事
2022年08月07日 23:08
昨日は朝から 予期せぬ降雨でした
お出かけの予定だったので 念の為お洗濯物は部屋の中へ
取り入れていたので濡れずに済みましが
帰宅時にはすっかり雨も上がり 嘘のような晴れ具合でした
短時間でも降水量が多いと大変です
午後の二ユースでは滋賀県北部では河川が氾濫して住宅が水に
使っている様子が見られましたよ
又 東北では広範囲にわたり住宅と田畑の境目も判らぬくらい
凄いことになってます
被害に遭われた住民の方にお見舞い申し上げます
毎日新聞の”女の気持ち”のコラム欄で
京都市伏見区の女性の投稿が掲載されてました
用事で京都から奈良へ向かう電車に乗っていた時、稲の良い香りを感じた。コロナ感染予防対策のための換気で、電車内の窓がほんの少し開けられている。そこから周辺の田んぼの稲の香りが入ってきたのだった。
この良い香りは、嗅いだことがある方には「あの香り」と分かっていただけるのではないかと思う。線路沿いは田んぼが広がっていて、その緑美しい田んぼを眺めていたら、香りまで鼻に飛び込んできたので、感激した。もちろんマスクはしていたのに。
今、住んで居る所は町のど真ん中だ。とても便利な所で、自然を感じられるのは大学や神社周辺の比較的木々が多くある場所位で、田んぼは全く無い。
久々に嗅いだ稲の良い香りが、通学時を思い出させてくれた。中学校に歩いて通っていた時、途中に田んぼがあった。田植えが終わってしばらくしたら、この香りがしていた。とても懐かしい。
当時のことを思い出しながら、良い気分に浸っていた。ふと車内を見回すと、ほとんどの人々はスマホに夢中。彼らにとって、これは日常で当り前のことなのか、それとも関心がなく感じていないのか……。
稲の良い香りで、思い出とともに、いろいろなことを考えさせられた。
とありました 雨上がりの田んぼの側を通る時マスクを外して息を大きく吸ってみました
空気の湿った感じしかしません!
思い入れが強いと感じるのかな?凄く印象的な文面でした
因みに私は、雑草や稲刈りの後の草いきれの清々しい香りが
身を沈めたい程 好きです
お出かけの予定だったので 念の為お洗濯物は部屋の中へ
取り入れていたので濡れずに済みましが
帰宅時にはすっかり雨も上がり 嘘のような晴れ具合でした
短時間でも降水量が多いと大変です
午後の二ユースでは滋賀県北部では河川が氾濫して住宅が水に
使っている様子が見られましたよ
又 東北では広範囲にわたり住宅と田畑の境目も判らぬくらい
凄いことになってます
被害に遭われた住民の方にお見舞い申し上げます
毎日新聞の”女の気持ち”のコラム欄で
京都市伏見区の女性の投稿が掲載されてました
用事で京都から奈良へ向かう電車に乗っていた時、稲の良い香りを感じた。コロナ感染予防対策のための換気で、電車内の窓がほんの少し開けられている。そこから周辺の田んぼの稲の香りが入ってきたのだった。
この良い香りは、嗅いだことがある方には「あの香り」と分かっていただけるのではないかと思う。線路沿いは田んぼが広がっていて、その緑美しい田んぼを眺めていたら、香りまで鼻に飛び込んできたので、感激した。もちろんマスクはしていたのに。
今、住んで居る所は町のど真ん中だ。とても便利な所で、自然を感じられるのは大学や神社周辺の比較的木々が多くある場所位で、田んぼは全く無い。
久々に嗅いだ稲の良い香りが、通学時を思い出させてくれた。中学校に歩いて通っていた時、途中に田んぼがあった。田植えが終わってしばらくしたら、この香りがしていた。とても懐かしい。
当時のことを思い出しながら、良い気分に浸っていた。ふと車内を見回すと、ほとんどの人々はスマホに夢中。彼らにとって、これは日常で当り前のことなのか、それとも関心がなく感じていないのか……。
稲の良い香りで、思い出とともに、いろいろなことを考えさせられた。
とありました 雨上がりの田んぼの側を通る時マスクを外して息を大きく吸ってみました
空気の湿った感じしかしません!
思い入れが強いと感じるのかな?凄く印象的な文面でした
因みに私は、雑草や稲刈りの後の草いきれの清々しい香りが
身を沈めたい程 好きです
okochanさん こんばんは
お天気の日と 雨の日どちらも極限の状態ですね!
晴れるのは良いが35度以上あり 外へ出るのも憚られます
犬の散歩から走って帰って来て 玄関のドアを開けた瞬間
外気と室温の温度差が酷くて 冷気に飛び込みたくなります
又 雨の日はどんだけ?と思うほどの降水量ですよね
加減を知らないお天気は ホント嫌になります
私も 草刈りの香りだけは大好きなんですよ
青々とした植物の香りは青畳の様で清々しいです
日本間が好まれるのは 青畳の香りが癒してくれるからなのかもね!・・・
マダマダ肌を焼くような暑い日が続きます
体調を壊されませんよう ご自愛くださいね!
お天気の日と 雨の日どちらも極限の状態ですね!
晴れるのは良いが35度以上あり 外へ出るのも憚られます
犬の散歩から走って帰って来て 玄関のドアを開けた瞬間
外気と室温の温度差が酷くて 冷気に飛び込みたくなります
又 雨の日はどんだけ?と思うほどの降水量ですよね
加減を知らないお天気は ホント嫌になります
私も 草刈りの香りだけは大好きなんですよ
青々とした植物の香りは青畳の様で清々しいです
日本間が好まれるのは 青畳の香りが癒してくれるからなのかもね!・・・
マダマダ肌を焼くような暑い日が続きます
体調を壊されませんよう ご自愛くださいね!
あけちゃん こんばんは
体調を悪くされているのに コメントありがとうございます
毎日凄く暑くて 私はまるで ガマの油状態です(笑)
ご主人も感染されたのですね 今 凄く猛威を振るっているので
何処かで知らぬ間に接触されたのかしらね?
主人の病院のリハビリ師さんから先週 「病院内で濃厚接触が解りました」と
電話があったのよ
様子伺いだったけど 用事もあってとりあえず休むことにしました
明後日が通院日だったけど 今日「感染者が出ました」と再度電話です
また今週も休むことになりました
感染源が分からず中々終息迄行きませんね
ご主人も高熱で大変でしょうが お大事にして下さいね
体調を悪くされているのに コメントありがとうございます
毎日凄く暑くて 私はまるで ガマの油状態です(笑)
ご主人も感染されたのですね 今 凄く猛威を振るっているので
何処かで知らぬ間に接触されたのかしらね?
主人の病院のリハビリ師さんから先週 「病院内で濃厚接触が解りました」と
電話があったのよ
様子伺いだったけど 用事もあってとりあえず休むことにしました
明後日が通院日だったけど 今日「感染者が出ました」と再度電話です
また今週も休むことになりました
感染源が分からず中々終息迄行きませんね
ご主人も高熱で大変でしょうが お大事にして下さいね
みすちゃんさん こんばんは(^_-)-☆
この所日本のどこかで線状降水帯
大雨で川が氾濫して 被害が発生しました
被害に遭われた皆様 お見舞い申し上げます
田植えの後の稲の良い香り 私は解りません
マスクをしていてもよく判ったとのこと
思い出と一緒に感じられたのでは?
私も 草刈りした後の爽やかな香りが好きです
立秋を過ぎても暑い日が続きます
どうぞお身体 大切になさってください(*^_^*)
この所日本のどこかで線状降水帯
大雨で川が氾濫して 被害が発生しました
被害に遭われた皆様 お見舞い申し上げます
田植えの後の稲の良い香り 私は解りません
マスクをしていてもよく判ったとのこと
思い出と一緒に感じられたのでは?
私も 草刈りした後の爽やかな香りが好きです
立秋を過ぎても暑い日が続きます
どうぞお身体 大切になさってください(*^_^*)
みすちゃん。こんにちは!
お久しぶりです!
ご無沙汰していました。
「あの香り」分かりますよ‼
今は弱っていて田んぼの水見も主人に
お願いしていましたが・・
その主人もコロナで
現在、二階の部屋に隔離です。
もうあと1カ月で稲刈りだと言うのに・・
それまでに元気を取り戻したいです。
お久しぶりです!
ご無沙汰していました。
「あの香り」分かりますよ‼
今は弱っていて田んぼの水見も主人に
お願いしていましたが・・
その主人もコロナで
現在、二階の部屋に隔離です。
もうあと1カ月で稲刈りだと言うのに・・
それまでに元気を取り戻したいです。
うめちゃん こんばんは
何故か青々とした稲田を見ると 癒されます
田植えの時期は 水際のホウネンエビやオタマジャクシなど
小さな子供に取って見れば 驚嘆の場所になります
稲の花が咲き そよそよと風に揺れる頃は
又お米の香りがするんですね
シマッタナァ~ それは見逃してた!(笑)
手入れのゆき届いた田圃を見ていると 気持がスーッと穏かになって来ます
これぞ 日本の風物詩ですね
何故か青々とした稲田を見ると 癒されます
田植えの時期は 水際のホウネンエビやオタマジャクシなど
小さな子供に取って見れば 驚嘆の場所になります
稲の花が咲き そよそよと風に揺れる頃は
又お米の香りがするんですね
シマッタナァ~ それは見逃してた!(笑)
手入れのゆき届いた田圃を見ていると 気持がスーッと穏かになって来ます
これぞ 日本の風物詩ですね
みみちゃん こんばんは
田舎の自然に慣れ親しんで育つと 若葉が燃え出でる頃など
気持ちがウキウキしてきます
その上 空気も澄んでいるし 植物を刈り取ったりした後の周囲の香りが
やっぱり鼻先に香ってきます
むせるようで嫌いというかたもあるかもしれませんが
青畳の様な癒される香りに気持ちも落ち着きますよ
でもマンション暮らしで 畳のない家ではそういう感じも分からないでしょうね
スマホから少しだけ目を離して外を眺めてみることは お勧めしたいですね
田舎の自然に慣れ親しんで育つと 若葉が燃え出でる頃など
気持ちがウキウキしてきます
その上 空気も澄んでいるし 植物を刈り取ったりした後の周囲の香りが
やっぱり鼻先に香ってきます
むせるようで嫌いというかたもあるかもしれませんが
青畳の様な癒される香りに気持ちも落ち着きますよ
でもマンション暮らしで 畳のない家ではそういう感じも分からないでしょうね
スマホから少しだけ目を離して外を眺めてみることは お勧めしたいですね
みすちゃんさん
おはようございます
稲の花が 見れる時期は 幸せ
お米の匂いが するもの
このあたりも 田んぼがなくなり
寂しいです
おはようございます
稲の花が 見れる時期は 幸せ
お米の匂いが するもの
このあたりも 田んぼがなくなり
寂しいです
みすちゃんさん おはようございます。
我が家の周りの畑でも草ぼうぼうになっている所、色々な作物を植えている所と様々です。
昨日隣の畑の草刈りをしていました。
草刈りといっても機械でうねっていきます。
玄関に出ると草の匂いやら土の匂いがムッとする外気と共にしてきました。
でも隣が綺麗になるとホッとします(笑)
投稿者さんは稲の良い香りが車窓から感じたのですね。
私は田んぼは車で素通りしてしまうので生憎感覚はありませんが・・
匂いまで感じなくとも、車窓からの景色を見ずにスマホばかりを見ているのはもったいない気がする事は、たまにしか電車に乗らない私ですが同じように感じることはありますね。
我が家の周りの畑でも草ぼうぼうになっている所、色々な作物を植えている所と様々です。
昨日隣の畑の草刈りをしていました。
草刈りといっても機械でうねっていきます。
玄関に出ると草の匂いやら土の匂いがムッとする外気と共にしてきました。
でも隣が綺麗になるとホッとします(笑)
投稿者さんは稲の良い香りが車窓から感じたのですね。
私は田んぼは車で素通りしてしまうので生憎感覚はありませんが・・
匂いまで感じなくとも、車窓からの景色を見ずにスマホばかりを見ているのはもったいない気がする事は、たまにしか電車に乗らない私ですが同じように感じることはありますね。
コメント
8 件