「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2018年04月11日 09:58 コメント 2 件 0023コメダ珈琲
ここはコメダ珈琲である。 さきほどのブログ発行もここで作成した。 午前7時開店で、7時15分ぐらいに来たから、一回のブログ発行に1時間半はかかっていることになる。 とまれ、ここはコメダ珈琲。 居心地がいい。 そんなに混んでいないし、むしろスカスカだが、ほぼ全席ボックスでゆとりあるし、全席にコンセントがあり充電しながらパソコンをいじれる。トイレも広いし、男性小便器専用もある。喫煙は完全分離。混んできたら退散するつもりでいる。 食事はボリュームがある。ハンバーガー、サンドウィッチどれもがでかくて、実をいうと食べづらい、量が多すぎる。 でも、良い。 昨日、教室に行く前に入ったドトールコーヒーは”他人感”があって居心地が悪い。 ドトールをデスってるわけではなく、たぶん、東京だったからだと思う。ここは地元、客層も違って、落ち着く。 平日のこの時間にこんなところにこの歳で、俺はいったいなにをしてるのだろう。 とかなんとか、タイピングと称して無理やり文字を打ち出す。 時が過ぎれば笑い話になる。 まぁまぁ、だいたいはそうだったと思う。 コメダ珈琲、あぁ、コメダ珈琲、何店だかは、教えない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月11日 08:59 コメント 0 件 0022 MOS
MOS取得を目指そうと思う。 マイクロソフトオフィススペシャリスト。 「私、モス持ってるよ~」 我が家に来るヤクルトレディのおねえさん、俺がパソコン市民講座に通いだしたころ、のたもうた。 「ハンバーガーなんかいらん」 と、ベタなボケはしないで、おねえさんが帰ってからモスを調べるとマイクロソフト社公認の資格だとわかった。 パソコンのみならず、資格マニア並みに資格に興味があったので、頭の片隅に入れておいた。 ワードの映像授業が終わるころ、いまは閉校になった地元の馬込沢教室で、サーティファイによる資格取得を勧められた。 MOSの受験の申し込みはできるが試験は指定の会場に行かねばならず、サーティファイなら教室で普段の受講時間の中で受験できる。また、履歴書にも書ける通用する資格だとのことで、サーティファイのワード3級を受けた。 不合格だった(ー_ー) 以来、タイピング力のなさを痛感し、エクセルの映像授業も受けたが、タイピングに力を入れてきた。 その後、馬込沢教室は閉校になり、俺は新しく開校した錦糸町教室に移った。 そして、昨日。 教室の入り口まえにある看板を見ていると、サーティファイとMOSのお知らせが併記されているのだ。 あれっ、なんかMOSの扱いがちょっと依然と違うかな…。 インストラクターのクニタケさんにきいてみると、教室でMOSの試験が受けられるとのこと。すぐはできないがパソコンの設定を済ませればできるし、MOS受験専用の映像授業もあるとのこと。 (ここらへんは俺の認識のみで書いているので、正確ではないかもしれないことに注意されたし) わぉ、そうなんだ。んじゃ、MOSのがいいじゃん。 飽くまでも、「私、モス持ってるよ~」のヤクルトレディのおねえさんへの対抗意識からのMOAである。 サーティファイのエクセルの映像授業を再度受けようとしていたので、ちょうど良かったのかも知れない。 タイピング能力を考えると、やはりエクセルが先かな。ワードはもっとタイピングに慣れてからにしよう。 新たな目標ができた。昨日はなんだかとってもいい日になった。 なんて、ブログに書いたら、本当にやらなきゃダメじゃん! 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月10日 13:53 コメント 0 件 0021 カツサンド
いま、丸井錦糸町2階のコメダ珈琲。 お昼摂るので寄ったのだが、パソコンも開いちゃった。 やっぱりマイパソコンのが楽になってしまっているっ。 ひゃっほ~、嬉しいぞ~ 幸せ加速中! あー、カツサンドが来た。 じゃ、さよなら~(ー_ー)づ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月10日 13:27 コメント 0 件 0020 いい感じ
ネットの記事を表示しながらタイピング練習するのは疲れる。 見るのと書くのと両方やるのだから当たり前か。 いまこうしてただ書くだけだと、楽だ~ それから、キーの押し込みが足りなくて文字が出ない。 マイパソコンに本当に慣れてしまったのか。 それならそれで良いかも知れない。 キーがフラットじゃないのも気に入らない。 おお、そうか、そうか、いいほうに向かっているじゃないか。 教室でマイパソコン出すのは禁止だから、帰ってからいじくり倒そう。 ここ数日でこの手ごたえ、なんで今までマイパソコンでやらなかったんだよ。 ん~、それは教室のキーボードの方が使いやすいという固定観念からかなぁ。 教室に来ない間のブログの作成がこんなに成果をあげるなんて… ただ、これは飽くまでも俺の主観なんだけどね。 でも、客観とか数字は意味ないよな、俺は仕事で使うから練習してるわけじゃないし。 自分の気分良いのが一番。 やった~、タイピング楽し~(単純) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月10日 11:10 コメント 0 件 0019 慣れだ!
教室のパソコンでこれを書いている。 ここ数日、自分のモバイルノートパソコンで書いていたので、教室のパソコンの打ち具合と比べてどうなのか確かめたかった。 驚いたことに、自分のパソコンのがいまは打ちやすい。 さっきまでドトールコーヒーでマイパソコンで打っていたほうが良かった。 タイピングはキーストローク、キーピッチの余裕があるほうが打ちやすいんだろうと漠然と思っていたけど、どっちが良いとかではなく、慣れだ。 キーストロークが大きい教室のほうがより確実に押し込まなければならないので、マイパソコンの感覚で打つと、反応しない。 教室で打ち慣れると、またマイパソコンが打ちづらくなるんだろう。 なんだ、慣れだ、慣れ! やっぱり、外付けのキーボードなんて買わなくって良かった。 いまさら、そんなところでドタバタしてるって、どんだけ低レベルだよ、俺! まぁ、いいやね~。 そこらへんで感激してるって幸せだね。 さぁどうしよう… なにしよう… 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月10日 09:54 コメント 2 件 0018 蛇足
俺は自分のこと以外はあまり書かない。 時事ネタを扱うこともまずない。 自分の知り得る範囲は限られているから、他人様の考えや行動をとやかく言えないかなと思う。 ま、ま、それじゃ世の中回らないわけで、みんな俺のようじゃつまらないけで、それは自分だけのことだ。 自分のこと以外は書かない理由にはもうひとつあって… 俺が自分のこと大好きだからだと思う。 おーっと! なんかとてつもなく恥ずかしいこと書いた! お前は何様だ! でも、しかたがない、そうなんだから。 ほらほら、タイピング練習のためのブログだから、こんなことになる。 時間も時間だし、そろそろパソコンを閉じよう。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月10日 09:34 コメント 0 件 0017 道具
なぜ、書くのか。 それは自分の『何か』を整理し納得するため。 『何か』とは、気持ちだったり、考えだったり。 他人(ひと)に話すのも同様の効果があると思われるが、それだと反論があったり、枝葉に入って取り留めもないことになったりして満足な結果にならない。 最初から最後まで、一気に思っていることを書く。 書くって、わがままな行為だと思う。 思うだけで、考えるだけでいいと思うが、記録しちゃうのがやらしい。 記録するから他人(ひと)に見せられちゃう。 ついつい、本当に読ませちゃう。 嫌だといったって駄目だ、無理やり読ませちゃう。 読ませられた者はたまらない。 頭から滓を浴びせられたようなものだ。 何でもいいから、資格を取ろうとしていた。 クレーン、ボイラ、車両系建設機械、危険物、消防設備士、溶接、グラインダー…。 取ったものもあれば、中途半端なままのものもある。 パソコンでもMOSを取ろうと思っていたが、教室でサーティファイを教えられ、ワード3級を受けたが不合格だった。 タイピング技術がかなり稚拙だったからだが、その後、タイピングを反復練習している。 もうとりあえず、資格はどうでもいい、もたもたしないでタイピングできるようになりたい。 このブログはその練習のための道具なのである。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月10日 08:58 コメント 2 件 0016 錦糸町
ただいま、錦糸町の楽天地1階のドトールコーヒーでこいつを書いている。 教室が10時40分からなので時間調整。 もっと遅くに家を出ても良いのだが、通勤ラッシュがもっとひどくなりそうで、そうとう早めに家を出た。 通勤・通学時間帯に電車に乗るのは何年ぶりだろう、ここ十年は乗っていない。 人間がゾロゾロゾロゾロゾロ… とりあえず朝食としてコーヒーとサンドウィッチを食べて、パソコンを開ける。 書きたいことはあるのだが、書いて良いことなのか、判断に迷う、躊躇する。 今日は止めておく。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月09日 09:22 コメント 3 件 0015 シェービング①
ずっとジレットのカミソリを使っていた。 子どものころから体毛が濃かったので、高校生で髭剃りの時は貝印のT字カミソリを一回で2本使っていた。 高価な替刃のカミソリにいつから替えたのかは覚えていないが、ジレットの三枚刃を使っていたのは覚えている。 10年ぐらい前、仕事でけがをして二週間ぐらい入院した時、一分刈りの頭髪を全部剃ってしまった。 その時使ったのが、ジレットの五枚刃カミソリだった。 いまはその五枚刃に加えて裏側にピンポイントトリマーという際剃りのための一枚刃が付いている。これは大変便利でずっと使っていきたいと思っていた。 おととしの9月、岐阜県関市にある『フェザーミュージアム』に行った。カミソリメーカーフェザーの企業博物館である。 テレビのCMなどで見覚えのあるカミソリなどが陳列されていて、思ったより興味深く時間のたつのも忘れて見入ってしまった。 案内してくれた年配の館員さんに、「なんでフェザーは五枚刃のカミソリを作ってくれないんですか?」と聞いた。 館員さんはこんな風に答えてくれた。 「五枚刃にするとコストがかかり、当然値段も上げざるを得ません。そうすると、お客様が買いづらくなります。なので、フェザーは三枚刃で止めているのです」 当たり前と言ったら当たり前のようなことなのだが、館員さんの口調のせいかとても心に響いた。 そう、ジレットの五枚刃の替刃は高いのである。 響いたので、一階にある商品コーナーで『フェザーサムライエッジ』を買った。やはり俺は流されやすいのである。 結局その後、ずっとジレット派だったのに俺は、シックを試してみたり、ジレットに戻ってみたり、フェザーよりも安いイオンのプライベートブランドの『トップバリュ6枚刃カミソリ』に浮気したりブレブレである。 今は、顔髭を『フェザーサムライエッジ』で剃り、頭髪を『シックエクストリーム3』にしている。 『フェザーサムライエッジ』は替刃がジレットより安く、ピンポイントトリマーは付いてないが、ヘッドが小さいため顔ぞりが楽だし、『シックエクストリーム3』は刃がしなるから、頭の広い曲面を剃りやすいのである。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年04月08日 21:36 コメント 1 件 0014 気づいてしまった…
教室のメールアドレスのことである。 アットマークの右側、ドメインが、うちの教室だけちょっと違う。 気づいてしまった… 全国の教室のメールアドレスの一覧を表示させると丸井錦糸町教室のメールアドレスのドメインだけが違うのがわかる。 なぜだ 新教室だから? それともこれから全教室ドメインが変わるのか うちの教室だけ特別なのか? もしかして… もしかして… 隣が『Dr.ストレッチ』だからなんだなっ!? あぁ… おやすみなさい 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん