「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2018年05月08日 09:56 コメント 0 件 0093 シェービング④
カキっ放し!! 92 まだ続く、カミソリのお話。 先週までは、風呂では、替刃の三枚刃フェザー・サムライエッジで顔髭を、使い切りの三枚刃シック・エクストリーム3で頭髪を剃り、風呂に入らないときは洗面所で、ブラウンの電気シェーバーで顔髭のみを剃っていた。 今朝、風呂に入り、頭髪と顔髭を剃ってきた。 前回の「カキっ放し!!」で書いた理由により、顔髭用のカミソリをいぜん使っていたジレット・フュージョン・プログライドに戻した。 ジレット・フュージョン・プログライドの刃の切れ味が、使うごとに落ちる云々に関しては、戻してから二回使ったがそんなに感じられない。 フェザー・サムライエッジと差は無いように思われる。 一方、頭髪に関しては、刃がしなるので頭のカーブに沿いやすく幅広く剃れるという理由で、シック・エクストリーム3を使っていたが、やめて頭髪もジレット・フュージョン・プログライドで剃ることにした。 いつもシック・エクストリーム3をしならそうと余計な圧をかけてしまい、頭皮に傷を作っていたし、軽いので使いやすい反面、密着しずらい。 風呂で剃るときは、頭髪も顔髭もジレット・フュージョン・プログライドで剃り、風呂でないときは顔髭だけをブラウンの電気シェーバーで剃る、ということにした。 結局、二年前と変わらないことになった。 おととしの9月、岐阜の『フェザー・ミュージアム』の館員さんの言葉で感じた「ジレットの替刃、高過ぎるんじゃね!」事件から紆余曲折、「替刃を『マツモトキヨシ』ではなく『アマゾン』で買えばほぼ半額じゃんかよ!」事件で、ことは収束を迎えた。 本当はアメリカのメーカーである『ジレット』の製品よりも日本のメーカーである『フェザー』の製品を使いたい。 ネット通販だって、『アマゾン』じゃなくて『楽天市場』を使いたい。 だが、どちらもアメリカ由来の企業のほうが、俺にとっては優れていると感じてしまう。 残念なことである。 そういうことなので、俺はスマートフォンを『アップル・iPhone SE』から『シャープ・AQUOS R compact』に機種変してやった。 フフン♪である。 もともと『シャープ・AQUOS SERIE mini』だったのだ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月07日 09:58 コメント 0 件 0092 シェービング③
カキっ放し!! 91 今朝は風呂入って頭髪及び顔髭を剃ろうと思っていたが、寝坊したので洗面所で顏剃りだけにした。 前回のブログで書いた通り、まだ使っていないジレットの替刃があったのでジレットを使ってみた。 半年振りぐらいのジレット、やっぱり良い。 逆剃りしても血が出ない、剃った後の肌の状態が良い。 理由はやはり5枚刃にあるのだろう。 刃の枚数が多ければ多いほど接肌面積が大きくなり、刃一枚あたりの圧が減り、肌に優しい。 だが、刃一枚あたりの圧が減ると、髭を捕え剃る力が弱まる。 「肌を傷つけずに、髭だけを根元から剃る」 この相反する命題をクリアし、なおかつコストを抑えた商品を開発しようとカミソリメーカーは研究しているのだと思う。 多枚刃のカミソリは、一枚目の刃で引き出したカットした毛を、毛穴に戻る前に後続の刃でさらにカットする。一枚当たりの圧を減らしてしまった代わりに、連続技で役割分担、効率よくやっつけるのだ。 しかし、刃の枚数が増えるとコストがかさむ。当然値段も高くなる。 ここの部分をフェザーは、3枚刃で増刃を止めることでコストを抑え、なおかつ刃にステーを裏付けすることにより刃による圧の軽減を図り、肌にダメージを与えないという命題に応えた。 ジレット、フェザーだけじゃない、各社ともそれぞれに機構や機能を追加し、「肌を傷つけずに、髭だけを根元から剃る」ことの第一人者たらんとしている。 それはどの社のどのカミソリなのか、その答えを出すのは購入者・使用者である。 そして購入者・使用者は「肌を傷つけずに、髭だけを根元から剃る」だけではなく「安い商品」も求めている。 今朝の俺の気分として、品物として・・・ 『ジレット・フュージョン5+1・プログライド・フレックスボール・マニュアル』 に軍配。 さらに、アマゾンで買う商品として・・・ 『ジレット・フュージョン5+1・プログライド・フレックスボール・マニュアル・替刃8個入』 ジレットもアマゾンもアメリカ企業、複雑な心境。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月06日 22:45 コメント 0 件 0091 シェービング②
カキっ放し!! 90 以前も書いたのだが、またカミソリの替刃について書く。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 『マツモトキヨシ』(税込み) 【ジレット】 プログライド/マニュアル 替刃8個入 4406円 【フェザー】 サムライエッジ 替刃8個入 1838円 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 俺はマツモトキヨシでカミソリの替刃を買う。 もともとはジレットを使っていて、気に入っていたが、フェザーなら半分以下の値段で買える。 フェザーは日本企業で、ジレットはアメリカ企業である。どうせなら日本企業の製品を使いたいという気持ちもある。 「使い心地か、値段か」だけではなく、「日本製品の方が良い」と信じたくて感じたくて、フェザーを試すため、しばらくフェザーに変えていた。 しかし、値段以外にフェザーの良さは感じられなかった、ジレットの方が良い。 ネットで調べると、アマゾンならジレットが半額ぐらいで買えることがわかった。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 『マツモトキヨシ』(税込み) 【ジレット】 プログライド/マニュアル 替刃8個入 4406円 『アマゾン』(送料無し) 【ジレット】 プログライド/マニュアル 替刃8個入 2336円 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ なんでマツモトキヨシとアマゾンでこんなに違うかわからないが、これなら使い心地も値段もジレットに軍配を上げたい。 いぜんのジレットの替刃の残りがあるので、使い心地を確認しつつ・・・ 「ジレットの切れ味は長続きしないが、フェザーのサムライエッジは切れ味が続く」 といういくつかのネットの評価も気になるので、そこも体感・比較して、最終的にアマゾンで買うジレットで良いか判断してみようと思う。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月05日 14:08 コメント 0 件 0090 いまさらの事
「コメントアップ」 それぞれのブログのページの左側にある【最新のコメント】。 たとえ、だいぶ前にアップされた回のブログへのコメントでも、一番上に表示される。 本人が忘れてしまったような話題へのコメントでも上にあがる。 それは他人様の書いたコメントであれ、コメントに対する返事の自分のコメントであれ、【コメントを書く】に書くとそうなる。 良いか悪いかは別として、そうなっている。 「最新のコメント」なのだから当然と言えば当然なことである。 でも、それを俺は、今日気づいた。 「下書き保存の使い途」 ブログを書き上げた後、タイトルも忘れずに入れる 【非公開(下書き)】にチェックを入れて、【入力内容を確認する】をクリック。 次ページの一番下【送信】をクリック。 これで「下書き保存」が完了。 自分のブログページの左側【最新の記事】にタイトルが表示され保存されたことが分かる。 【最新の記事】として保存はされるが、「非公開」なので他人様は見ることが出来ない。 「下書き保存」と言われるゆえんである。 【最新の記事】の当該タイトルをクリックして【編集する】をクリックすれば、書き換えも通常のアップも可能である。 別の用事でパソコンを閉じる等、書きかけのブログをいったん保存するのに便利である。 それ以外に、ブログを書いたものの、「アップするほどの内容ではない」「アップするには短い」などの場合。 とりあえず「下書き保存」しておいて、あとでまとめて編集・合体して、アップするという使い方もある。 思いついたネタは、即ブログで書く、「下書き保存」する。 その時アップしてもいい。 後日、校正してからアップしてもいい。 付け加えたいことを思いつくのはたいがいアップしてからだ。 書いた後、少し置いてからアップの方が具合がいいことだってある。 ただし「下書き保存」をアップするとき気を付けなければいけないのは、日付・時刻。 「下書き保存」したときの日付・時刻になっているので、直さないとそのままアップしてしまう。 この2点、みな様にとっては「なにをいまさら・・・」なのだろうが、書きたいので書いてみた。 柳 秀三 カキっ放し!!89
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月05日 11:20 コメント 0 件 0089 au.com ドメイン
auのホームページに待っていたニュースがリリースされた。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 新メールドメイン「au.com」について 2018年5月15日以降に新しくEメールアドレスを取得されるお客さま、またはEメールアドレスを変更されるお客さまを対象に「au.com」ドメインの提供を開始します。現在ご利用いただいている「ezweb.ne.jp」ドメインのEメールアドレスは、引き続きご利用いただけます。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 俺はauの携帯電話とスマートフォンを使っているが、この機会にスマートフォンのメールアドレスを変えようと思っていた。 @の後ろ(ドメイン)を au.com にし、@の前(アカウント、ネーム)も新しくする。 携帯電話のアドレスは変えられない。 ずっとつかっていて、いろんな紐づきあって、自分でもすべてを把握してないから、変えるとしたら大変な思いをする。 だから、スマートフォンだけ。 去年から『4月1日以降に「au.com」ドメインの提供を開始します』とニュースになっていて、4月1日過ぎて、いつかな~いつかな~とちょこちょこホームページを覗くが、いつまで経っても「提供開始」のニュースが上がってこない。 さっきも期待せずに覗いたら、あったー! 後日、おごそかに変更したいと思う。 柳 秀三 カキっ放し!!88
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月04日 18:00 コメント 1 件 0088 テザリング②
前々回アップの「テザリング①」で・・・ 今月まだ4日目なのに、『My au』でスマートフォンの「現在の残データ容量」が 0.76GB になっていることに驚いたと書いた。 (前々回「テザリング①」を参照されたい) その件についてauに確認した。 いまのスマートフォンに機種変した際、俺は「ピタットプラン」にした。 前の料金プランだと、パケット通信使用量が7GBを超すと通信速度が落ちてしまうプランだった。(たとえ使わなくても同じだけ料金は発生する定額制) そして『My au』では「今月現在あなたは何GB使っています」という表示だった。 だから、「残データ容量」が 0.76GB ということは、4日で(7GB-0.76GB=)6.24GBも使ったことになっていると思ったわけだ。 しかし、「auピタットプラン」では表示の仕方が違うとauスタッフは言う。 【auピタットプラン】 1か月のパケット通信使用量 料金 0~1GB未満 1980円 レベル1 1~2GB未満 2980円 レベル2 2~3GB未満 3480円 レベル3 3~5GB未満 4480円 レベル4 5~20GBまで 5480円 レベル5 なので「auピタットプラン」の場合『My au』では、レベルそれぞれの残データ容量を表しているらしい。 使えば使うほど料金はレベルによって上がるが、20GB までは通信速度が落ちない、しかも、使わなければ安く済む。それが「auピタットプラン」である。 よかった、説明を受けて改めて認識した。 スマートフォン本体はもちろん、パソコンもテザリングのおかげで、どこでもインターネット通信ができる。 そして、コーヒー屋さん(カフェ)などの公衆無線LANを利用すれば、スマートフォンのパケット通信料も節約できるし、通信速度を落とすこともない。 そういうことだね。 一件落着~♪ 柳 秀三 カキっ放し!!87
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月04日 10:20 コメント 1 件 0087 110.9kg 44%
今朝の体重 110.9kg 体脂肪率 44% 体が重くて嫌になる。 笑わば笑え、事実だ。 体重を落とす、体脂肪率を下げる。 肥満は様々な弊害をもたらす。 歳をとるごとに肥満の解消は難しいものになるだろうことは想像に難くない。 体重を落とすだけなら食べなければいい。 少なくとも、ハードなワークアウトをするよりも楽にウェイトダウンはできるはずだ。 でもそれをやると筋肉の減少をはじめ体のあらゆる部分に悪影響を及ぼす。 やはり運動で余分な脂肪を燃焼させ、同時に筋肉を増強させるのが一番だ。 そして筋肉量が増えると代謝があがり、同じ運動をしていても脂肪の燃焼が大きくなる。 これがいまのダイエットのトレンドである、たぶん。 使い慣れない言葉を使ったが、ネットの情報、と言うかお話だと、そうらしい。 そう信じて、ここ2年ばかりジム通いに精を出してみたものの効果は芳しくない。 理屈は良いと思うが、自分だけで追い込めない。 さわやかにワークアウトよりも、トレーナーに厳しくトレーニングを受けるほうが結果は出るだろう。 食事の管理も含め『ライザップ』はまさにそれをやってくれるんだろうけど、俺は2年前に病歴を理由に拒否されたことがある。 パソコン市民講座の教室と同じ商業施設に『ライザップ』があるいま、もう一度、門を叩くべきかも知れないが、また同じく拒否されることを思うと、脚が進まない。 山歩き、そんなハードなものではなく気楽にできるものを日常でできれば相当効果があるだろうなと思うが、わが周辺に”山”がない。 それなら、山じゃなくてもウォーキングを欠かさずやればいいじゃん、となると、劇的な変化もないまま埋没しそうである。 もはや「あーでもないこーでもないどうしたらよかんべ」状態。 柳 秀三 カキっ放し!!86
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月04日 09:12 コメント 0 件 0086 テザリング①
たとえオープンの『Komeda Wi-Fi』しかなくとも、各テーブルにコンセントがあるし、なにせ居心地がいい『コメダ珈琲』。 もう『コメダ珈琲』での通信はスマートフォンのテザリングでいいや。 それならば、スマートフォンのテザリングでパソコンのインターネット通信を行うと自分の場合どのくらい使うのか。 いま、スマートフォンのアプリ『My au』を開いて、確認してみる。 残データ容量 0.76GB 適用中のプラン auピタットプラン(シンプル)(V) と出る。 正直、よくわからない。 『auピタットプラン』がどんなプランで、何GB使うと通信速度が遅くなるのか。 機種変して料金プランを決めるとき、auショップのスタッフに説明を受けたわけだが、どうだったか覚えてない。 月初めだからまだ 0.76GB なんだろうけど、毎日のように外でパソコンを開けば当たり前のことながら、使用量は増える。 一か月にどれだけ使うのか、体感しないとわからない。 俺の感性は数字に鈍感だから体感が必要だ。 いや、まてよ、これって「”残”データ容量」じゃないか! 今月になって、0.76GB 使ったんじゃなく、月初めなのにもう 0.76GB しか残っていないということじゃないか? 日本語としてはそうだよな、そういうことを言ってるよな。 うそん、まだ今月4日目なのに残データが 0.76GB ってことはないだろう。 もしかしたら、切り替えが晦日じゃないのかな? そこんところは、ショップで詳細を聞くしかない。 というふうに行動が決まると安心する。 聞いて、料金プランが不適当だとすれば、変えればいい。 あるいは、パソコンのインターネット通信がスマートフォンのデータ量を”爆食い”するのならば、それこそテザリングは極力避けて、『公衆無線LAN』を重要視していかねばならない。 それを自分の体感で納得することが肝要である。 やっぱり文字にして考えを表すと、自分の考えが明らかになるな~。 ぼやぼやっと考えているだけじゃなく、問題点をハッキリさせなければ意味ないよな。 そんなことに俺の場合はブログが最適なのかもしれない。 柳 秀三 カキっ放し!!85
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月03日 12:51 コメント 0 件 0085 公衆無線LAN④
わがブログの『公衆無線LAN①』と『公衆無線LAN②』『公衆無線LAN③』を読まないとよくわからない内容となっております、悪しからず。 これから飲み会である。 ちなみにこの書き始めはお昼12時30分である。 ひとりでは飲み会と言わないので、友達と飲み会である。 かつての同僚たち、飲むときは必ず誘ってくれる気の良い連中である。 場所は市川市と松戸市の市境にあるカラオケ居酒屋。 馬込沢駅から電車に乗って、新鎌ヶ谷駅で北総線に乗り換え、東松戸駅で降りる。 そして、居酒屋までは酒を飲まない鈴木さんが車で迎えに来てくれる(たぶん) 来てくれなくても、タクシーで1000円ぐらいである。 北総線東松戸駅の改札を抜けると駅ビルの中に『イデ・カフェ』がある。 『イデ・カフェ』は鎌ヶ谷発祥のカフェで、イオン鎌ヶ谷と鎌ヶ谷総合病院の中と、北総線新鎌ヶ谷駅と東松戸駅エキナカに支店を持ち、本店が鎌ヶ谷市初富の梨畑の中にある。 そして今日、早めに行き、この『イデ・カフェ東松戸店』で公衆無線LANを試そうというのである。 と、ここまで書いたところで、【非公開(下書き)】→【入力内容を確認する】→次ページ【送信】 16:00、イデカフェ東松戸着。 公衆無線LANあったー! どういうことだかわからないけど、SSID『idecafe』がある。 やっぱり、自社ネットワークなのか? しかも、アクセスキーが書いてあるから「セキュリティ保護あり」なのね。『ここはコメダ珈琲』と違う。しかも良い方に違う。 アクセスキーを入力して、ちゃんとつながった。 初めて、無料の「セキュリティ保護あり」の公衆無線LANを使えた。 ばんずあーい! 鈴木さんから電話があったので、出るかな。 当ブログの当テーマ「公衆無線LAN」は指南書ではありません。 パソコンド素人の奮闘記という認識でお願いします。 柳 秀三 カキっ放し!!84
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2018年05月03日 11:02 コメント 0 件 0084 ふくらはぎ物語
1日に教室を終わっての帰り、地元の馬込沢駅で降りて自宅に向かって歩いていると「ピッキ!」と痛みが走った。 22日に脚立から飛び降りて痛めた右のふくらはぎだ。 そのとき、飛び降りて痛めた瞬間は「肉離れ」という言葉も頭をよぎったが、「肉離れ」に対する知識が無いので、「筋肉を一気に伸ばしてしまったんだろう、筋肉痛みたいなもんだから数日で自然治癒するだろう」と決め込んだ。捻挫や骨折でなければ病院に行く気はなかった。 翌日からのジム通いは自重した。普通に生活していると日を追うごとに痛みはやわらいだ。だが、かなり緩和されたころ、こんどはもものうらに違和感を感じた。「ああ、ももうらもヤってたんだな」と思った。 でも、それでも、1日の当日朝は痛みがなく、階段の上り下りもできていた。 帰宅途中の道のほんのちょっとした上り坂、坂とも言えないような距離わずか10ⅿぐらいな傾斜。 ここの上りで右脚を蹴上げたとき、「ピッキ!」と痛みが走った。 蹴上げたといっても「前に踏み込み、体重移動、後ろに蹴上げ」という、一連の歩く動作の中での蹴上げである。 普通ならどうってことのない動作である。 いま思うと、筋肉がこわばっていたかなと思う。 錦糸町駅で電車に乗り座らず、東武線に乗り換え、やはり立ったままでいて、でも筋肉は動かさない。 電車を降りホームを歩いていると、ずぅんと体が重いような感じはした。 電車を降りた人の最後尾を歩き、ゆっくりと階段を降り、改札を抜けた。「すき家」と「サミット」の間を抜け、駐輪場のあるアパートの角を曲がり、もとスポーツ用品店に突き当たるT字路の手前、もと和菓子屋さんの前がちょっとした傾斜だ。 すでに筋肉はガチガチだった、そしてすっかり治ったつもりのふくらはぎも完治ではなかった。 もともと具合の悪い左脚が疲れ、それをかばった右脚が頑張って蹴上げた。 本来どうってことのない状況なんだろうけど、ふくらはぎは完治してなかった、それを俺がわかってやらずに、酷使した。 今日からジム通いを再開する予定でいたけど、やめておいた。 そういうわけで、今日は夕方5時から飲み会である(ヲイ) 柳 秀三 カキっ放し!!83
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん