「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2022年11月23日 21:49 コメント 14 件 リモートオフ会で‥‥
昨日はリモートオフ会でした! パソコンが壊れてから一週間 修理からまだ戻ってきてません お喋りな私の唯一の吐口(笑)が無くなって 悶々とする日々! 毎日の失敗やハプニングの訴え場所を無くして 歯痒い日々過ごしています そんな時のリモートオフ会は嬉しいですね 格好の場所を与えられた感じで ウキウキ気分になりました 同じグループになったKIYOPさんや アップルさんには 煩すぎて少しご迷惑だったかも知れませんね (御免なさい) アレもコレもと 相談したい事があったのに 昼寝を貪っていたミックが ipadから漏れ聞こえる声に反応して ガバッと起き出して 「ゴハンは? 早く外へ連れてって」 とウロウロしたり 催促の声を発する様になって来て 何度となく席を立つ事が増えてしまいました でもシッカリとお喋りできて よかった! 楽しい一時が過ごせましたよ お二人さんには感謝!感謝!ですね 次回も宜しくお願いします
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年11月16日 10:15 コメント 10 件 パソコンが変です
昨日は朝から出掛けており 夕方PCをつけました ブログを書いている途中から。あれっ! 文字の変換が出来ない (E)が(え)にならなくて 【て】になります 何度やっても文章が作れません その内 tttttttttttttttt‥‥ が画面上に連打する様になって来ました もうダメだぁ! やりかけのものが沢山あるのに ‥‥_(:3 」∠)_ 諦めて 修理に出すことにしました なので 申し訳ありませんが 暫くお休みします
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年11月14日 00:00 コメント 14 件 へぇ~ そんなことを・・・
昨日は 下の孫 一年生のヒロちゃんの誕生日でした 前夜に気づき 何にもプレゼントは用意して無かったので 慌てて図書券を買いに走りました お兄ちゃんと同じようにした方が 喜ぶかな!なんて 面倒臭さもあって 統一しました 先日 お兄ちゃんはマスク負けして顔に吹きでものができ 病院で処方されたお薬がアレルギーを引き起こすものだったので 顔がパンパンに赤く腫れちゃってました 学校は数日休んだようです 医者から違うお薬を貰って塗ると大部腫れも赤味も引いてます 「夕食を一緒にどう?」とリクエストすると 「ガストが良い」と返って来ました 久しく外食は出来なかったようで 子供の好きなメニューが 多いですから助かりますね コッチも大助かりですが(笑) 小さな頃から兄弟は食が細くて 普通の子供より少食です お子様メニューさえも残す位でしたが 五年生になると さすがに大人と同じくらいに食欲も旺盛になってました 下の子は やっとお子様メニューを完食です レストランや自宅で 色々最近の話を聞くと子供の成長の様が よく分かりますね 本の好きなケイちゃんは 市の図書館へ通うのが面倒になって 学校の図書係へ自分から立候補したそうです 本に埋もれていると安心するのでしょうか 時間が空くと 図書室で新聞を隅々まで読むようです 「こども新聞?」と尋ねると 普通の京都新聞らしい・・・ 最近のニュースをよく知ってます 私達の方が新聞を読んでないので恥ずかしいわ そして 絶えず10冊は借りてくるらしく それも直ぐ読み終わり2~3回は読み直すらしいのです 一体何の本を読んでるのかなぁ~ (聞きそびれてしまいました) その内に 「おばあちゃん こんなことも知らないの?」 何て言われたりして・・・ 9月の法事の時にお経の正信偈を熱心に読んでたのは 何にでも興味が湧いたのでしょうね その時も 開いた口が塞がりませんでした 知らぬ間に 子供ってドンドン成長しています
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年11月11日 21:31 コメント 12 件 そりゃぁ~ いろいろあるわな
今日はパソコン教室に行ってきました 時間をみつけ 先ずは気になってた年賀状の受講に直行です 量販店で販売されている「筆ぐるめ」はバージョン「30」となりますが、書籍に付属している「筆ぐるめ」は昨年バージョンの簡易版となる「筆ぐるめ29特別版」です・・・とあります でも 去年本屋さんで購入したのは バージョン28特別版でしたよ ちょっと不思議! 付属のCD-ROMの使い勝手を慣れるためにも 早目に受講が良いですね 時間と共に 思い出したように進みました 教室の帰りには ついでにスーパーでお買い物です 何か足りないものは? 明日の朝のパンは?等考えながら お店に入り チャージ機で少しだけ入金しました 色々物色していると 店内放送で 「ご来店中の○○様 サービスカウンター迄 お越しくださいませ」 と声が掛かりました 何事だろうと慌てて戻ると 何とポイントカードとレシートの 取り忘れでした 親切なお客様がお店に届けてくださったようです 「早く解ってよかったですね!」何て言われてしまいましたが 残金が少なくて・・・苦笑いです レジを終わり 荷物を詰めていると側を若い家族が通りました レジ係の人と知り合いらしく 親し気に会話をされてます 其の後 「じゃあね!」と帰ろうとされると 後ろの方から 「△△さん 買い物は持ったの?」と声が掛かりました 周りに4~5人もいる成人の身内を見渡して アレッ??? 慌ててレジの方へ駆け戻られます 「なんで~ 誰も持って行ってくれてないのぉ」 沢山の荷物を抱えながらブツブツ・・・ ハハァ~ 私より上手が居たのかぁ と思わず 後ろを向いて 笑っちゃいましたよ 2枚目 風船かずら 3枚目 ヌルデの木
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年11月10日 11:20 コメント 8 件 気持ちが付いて行きません
今年もあと2カ月! 段々と押し詰まって来ましたね 何だか 追い立てられるようで 気持だけ焦って来ました やりたいことは沢山あるけど 何から手を付けて好いやら??? 花壇の花も植え替えなくちゃ! 要らない物の処分 部屋の片づけはどうしよう バタバタと動き回るだけで 肝心な事は何にも手につきません 結局 何時もの様に家事をしてお掃除に明け暮れています イラストは? とふと思い出しました 暫し遠ざかっていたのでアイデアが浮かばない こういうことは絶え間なく チョコチョコ慣れていないと 全然やり方も忘れてしまいますね そこで 少しだけ遊んでみました これで 何時もの調子が戻ってきてくれるかな? サラッと 流して見てくださいね
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年11月04日 22:55 コメント 12 件 順番は番号札で!
今週2度目のカーブスへ行ってきました 11月から新しくイオンの中に場所が移動したので 勝手が違います 部屋も少し手狭になり おまけに新規加入のメンバーさんが 増えたのか 何時行っても30分ぐらいは待ちぼうけです ゴチャゴチャ賑わう中で お試しの方もあり なかなか従来のように 空いたらサッと参入!・・・という訳にはいきません 番号札を持って 暫し待ちぼうけになりました おまけにイオンの駐輪場は何時も満杯です 勝手が解らないうちは 全て様子見からスタートですね 今日は滋賀県からのインストラクターさんも増員されて 慣れない所為なのか?アタフタされてました そんな時は古株のメンバーさんのアドバイスが効くようです 今月いっぱいは 順番待ちで賑やかなことでしょうね 今は殆んど一日中寝てるミックですが 食事と用足しは サッと起き上がり催促します 老犬になりましたが 食欲があるうちはまだ元気です 今日の散歩の収穫 ボタンクサギとカラス瓜
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年11月03日 23:16 コメント 4 件 雑草だけど何か気になる
ミックとの散歩は 毎日気儘なコースになります 少し長めに歩こうか?と思っても コースによって 色々な飼い犬に出くわし 側を通るたびに 塀の内側から大型犬に吠えられると 犬もビビっちゃいますね それで遠回りをしながら車道の側を歩くのです ここは両サイドは畑や果樹園があり 歩道の側は雑草も結構伸びてきます キバナコスモスや ユーフォルビス・ヒルザキツキミソウ・ 紫御殿など 街路樹の根元には季節によって花が咲きそろいます それらに負けじと雑草も勢力を伸ばしてきます 今 一番気になってるのは マメ朝顔とカナムグラです マメ朝顔は最近花が終わりましたが カナムグラはマダマダ勢いがあります 雄花と雌花の形が違うのにも興味がわきました 雌雄異株の植物で雌株には雌花を 雄株にホップの様な雄花を付けます 雌花と雄花では姿形も全く異なります 雄花をゆすると花粉が飛びますがこれは秋の花粉症の原因で アレルギーを引き起こすのだそうです 日本全国に分布していて フェンスや他の植物に巻き付いて育ちます 漢字で書くと「鉄葎」です つまり鉄の様なつる植物と云う意味だそうです カナムグラの蔓が固いことが由来しています 何だかんだと言ってもアレルギーを引き起こす原因の物は 速く駆除した方が良いですね 1枚目 カナムグラ雌花 2枚目 カナムグラ雄花
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年11月02日 22:51 コメント 8 件 チャレンジ問題続き
夜になって Excel 11月のチャレンジ問題に挑戦 プリントアウトは前もってやってたので Excelの問題集を見ながら 取り掛かるだけです テキストを参考にして文字を入力し Step2)とStep3)まではスムースに取り掛かれました Step4)は関数問題 IF関数と IF関数のネストです (何のこっちゃ?)という様な問題ですが 要するに関数の組み合わせの様です 勿論 解答と首ったけで取り組みました 一回やっただけでは理解できない頭は 数回遣り直しすると 何とか理解できましたよ(笑) 実際に使わなけりゃ ヤッパリ忘れますね~ ポインセチアと ビッグベリーの実
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年11月01日 10:34 コメント 12 件 今月のチャレンジ問題
昨夜 12時を回ったことに気が付き PCでチャレンジ問題を開いてみました 何か変! 日が変わっても問題が11月用に変わってません ・・・30分ぐらい経過後 もう一度開けても 同じでした 早過ぎるということで 本部も考えられたのでしょうか? 朝になり 用事を済ませ 10時頃またまたPCを開くと 11月の問題に変わってます プリントアウトして 早速 楽しみました 途中で 娘から電話があり留守番を頼まれたので 取り敢えず Wordだけ完成してお出かけすることにしました 忘れてしまった SmartArtも久しぶり! ちょっと楽しめましたよ 秋明菊とローズマリー
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年10月28日 22:57 コメント 14 件 秋は読書
時折 積読で部屋の隅っこに片付けた本を開いています 読みたくて買ったものだけど 他のことに目がいったり 用事で出かけたり・・・と じっくりと読む時間がないのが難点! 本屋さんから恒例の定期購読の電話があると この時期を逃したら!と間髪空けずに出かけて行くのに 読むのは 「落ち着いてから」何て嘘ぶいて 時折 心が痛いです 私の大好きな作家 【高田 郁(たかだかおる)】さんの本は 時代物も現代ものも 読むほどに何時も ウルルッと来て 瞼が曇って ページが捲れない! チーン!と ティッシュで涙と鼻を拭きながら 暫し閉じた本を 又開くのです 現代ものは つい現実と照らし合わせてしまうので 余計実感が湧くのかな? 今回の 「駅の名は夜明け」は短編集の集まりですが 必ず何かの繫がりがあります それが旅行先でのチョットした触れ合いだったり 各々が持っている運命の展開の切っ掛けだったり 哀しみや絶望から救う 出会いになったりします その都度 感動のあまり読んでいる私は 胸が詰まって 涙がちょちょ切れ無くなります 多分 一気に読み終わると 凄い顔になってるでしょうね これはじっくりと少しづつ読むことにしようかな? 泣き上戸?でもないんだけど 何故か何時も 高田 郁の作品には 胸を打つ場面が多いのです 淡々とした文章でも 余韻が残り胸が熱くなります あ~ぁ 読みたい衝動が強いのに もう今日は夜も更ける 最近は用事で 出かける事ばっかり 今度は何時ページを開くことが出来るだろうか
西友山科教室みすちゃん さん