「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2023年09月05日 00:34 コメント 20 件 MRI検査
人間ドッグの検査で気になる箇所があり 8月31日に朝からCT検査とエコー検査をしました 写真では写り難い個所があるようで CTでは影になり エコーでは突起が写ってます エコーは上からと横から写真を撮ったので 余計医師は気になるのでしょう 今日 MRIの検査をするように指示がありました 元々脂肪肝が有るので ある程度は諦め気味ですが 度重なる撮影となると 段々要領が分かってきますね 歯医者さんでは予約時間を早めに着いた時 「少し早めに来てしまいましたが・・・」というと 「ハイ! 結構ですよ」と返されます アレッ 早めに来ると早く入れてもらえるのかな? と ウキウキ早合点して待ってたけど しっかりと予約時間まで待たされての診察でした MRIは色々な診療科から患者さんが巡って来ます 予約時間は決まってても 早く済む撮影もあるようで 早く着くと手が空いてたら 早く撮影してもらえます 今日は12時45分の予約時間だったけど 早く到着したので 予定より10分早く撮影に掛かって貰えました CTやエコーの撮影と違って金属類や時計は外すので 時間はどれくらいかかったのか分かりません ドームの中に入ってると眠たくなりますね その都度「眠らないでくださいね!」と声が掛ります 眠ってはいないけど 呼吸が浅くなると そういうやり取りが4~5回はあったかな 沢山撮影されましたよ 時間を見てなかったので 早く済んだのかな?と 勝手に解釈していたら 何と30分以上も掛かってたようです 撮影前に点滴で造影剤を入れるのに もたもたされてて お喋りしてたので気が付かなかったわ 執着しない性格なので 余り気にもしませんでした 家に帰ると 思いの外疲れてて ぐったりです 今朝は4時頃にミックに起こされて早起きし 二度寝したのもあったのかな? 夕食が準備出来ない位 身体に堪えてました・・・
西友山科教室みすちゃん さん -
2023年09月02日 22:08 コメント 16 件 9月の問題と姫檜扇水仙
9月に入りました 月の始めには 待望のチャレンジ問題があります 簡単そうに見えても 何所をどう手を付けたらいいのか? 戸惑うことも多いです 今回はWordもExcelも初級レベル 問題をよく読んでいくと 何とか出来ると思いました Excelから始めてみると 意外に簡単でしたよ Wordは如何かな? と進めていくと 説明の通りには出来るのですが 完成の形が違います 多分説明不足だと思うのですが 思い通りに事が運ばないのは なんか腑に落ちません 2度も遣り直したけど 解答通りにはいかない事もあるんですね あけちゃんのリクエストにお答えして 過去の作品から【姫緋扇水仙】を探し出してみました 南アフリカ原産のアヤメ科の花 6~8月に鮮やかなオレンジ色の花を咲かせる球根植物。 とても丈夫で日当たりが悪くても土地を選ばず、肥料が 無くても増えます。
西友山科教室みすちゃん さん -
2023年08月30日 22:13 コメント 14 件 Officeテクニック集
今日はミックの検診日 16歳にもなると 彼方此方悪い個所が出てきます 人間も同じですが・・・ 毎日が 一進一退の繰り返しです 血液検査を見ると すっかり回復した箇所もあれば そうで無い所もあります 長い目で見ながら お世話するしかないのかなぁ! 今日の動物病院の予約は 午後4時半 患者(犬)が少なくて混まずに良かった 予約時間が遅いと 朝はゆっくり掃除が出来ます きになってた床の拭き掃除も済ませ 時間に余裕が生まれたので 苦手なOffice問題集に挑戦してみました 〝電化製品保証期間一覧″は実生活にも使えます 今迄は 自分で勝手にポチポチ作ってたけど これでは 毎年保証期間を変更しないといけません この問題の書式を使うと 一々保証期間を探して計算する 必要がないのです TODAY関数がアップデートしてくれます 電化製品が故障した時に 慌てて購入日を探す必要がないのは 時間の短縮にもなり 本当に楽ですね! 2021年8月の問題集 2023年8月の問題集 最近見なくなった風船カズラ(過去の作品)
西友山科教室みすちゃん さん -
2023年08月27日 16:48 コメント 12 件 法被の描き方
オートシェープというと 何だか難しそうに思えますが 簡単に言えば 図形の組み合わせです 大きさを調節するだけで形になります 今回の法被も 余り頂点の編集など無しに描けます ※文字を入れたりするときは 挿入 → テキストボックスの横書きを使用 文字の種類や大きさ・体裁などを決め テキストボックスの塗りつぶし・線は無し ↓ 図形に張り付ける 配置は最前面でグループ化 ★難しいのは「祭」の文字の大きさと文字の輪郭に注意 これは文字の効果の設定から出来ます ※文字の効果の設定 文字の色 → グラディーション ↓ その他のグラディーション ↓ 【文字の効果の設定】 塗りつぶし (黒) 文字の輪郭 線(白) テクスチャは文字の折り返しを最表面に! 全てをグループ化で出来上がり これで完成です じっくりと取り掛かってみるのも面白いですよ
西友山科教室みすちゃん さん -
2023年08月27日 00:33 コメント 12 件 お遊びで描いてみませんか?
彼方此方で花火が上がりましたね 久しぶりに気持ちも高ぶります 日本の夏と言えば やっぱり花火は付き物かな! テレビを見ていると 色々な種類が上がってましたよ 3m近い大玉の花火もあり また大きな花火の中から緑や黄色 青色など 後から変わった色が出てくるのもありました «スクリーンショットしといたら良かった!…» 何時も後悔先に立たずです さて 大部前のお絵描きのファイルを見て見ると ありました! 花火の絵を描いたものが・・・ お祭りの法被の絵と共に 団扇の中に! 残念ながらこんな小さな絵でしたよ そこで思いついたのですが ★よろしかったら 法被の絵を描いてみませんか?★ オートシェープを組み合わせるだけの簡単な描き方です オリジナルの絵で色付けしてみてくださいね!
西友山科教室みすちゃん さん -
2023年08月26日 00:29 コメント 22 件 比叡山ドライブウェイ
今日は朝から少し涼しかった 早起きしたので眠気が未だ抜けてません そんな中 車の走行距離が余りにも短すぎるので バッテリー充填の為 長距離ドライブへ行こうか! と誘いがかかりました 小回りの用事では 自転車しか使わないもんね 「小浜のお寿司が食べたいなぁ」という言葉に誘われ いざ出発しようかな?という時に 主人のスマホの充電が半分以下だと気が付きました 時間稼ぎしてるとあっという間にお昼です 仕方がないので 短距離のドライブに変更です ミックも同行だと食事も建物も制限があります お寿司は漁港で取れたてを味わいたかったけど 諦めて スーパーの『焼き鯖高菜明太巻きお寿司』に変更! めはりずしの中に焼き鯖や明太子が入ってて 青い高菜の色鮮やかな塩気と ふっくらとした焼き鯖が美味しかった~ 坂道が多い所と言えば 比叡山ドライブウェイですね 曲がりくねった坂道をスイスイ走り 途中でパラパラと 車や観光客に出会いました 山頂には比叡山ガーデンミュージアムがあり やっぱりペットは 専用乳母車や袋物に入ったものしか 入場できません 仕方なく塀の外から庭をチラ見です ガーデンの外を歩くと 風に吹かれてタンポポの綿毛のようなものが フワフワと舞い飛んでいます 木に寄生する蔦の花の様です 千人草に似た小さな真っ白い花 調べると 「琉球ボタンヅル」でした 一つ変わった花を見つけて 満足・満足です
西友山科教室みすちゃん さん -
2023年08月22日 12:36 コメント 26 件 琉球朝顔
毎日暑い日が続きますね 急かされて外へ出ると 一気に汗が吹き出し 日傘を持ち出さなかった事を何時も後悔します えぇ おかげで腕や首は真っ黒に日焼けしてしまいました ミックの外への連れだしは 油断ができないのです ちょっとした仕草を判断ミスで 後から後悔しっぱなしです 自分の食事の時間は〝ワンワン″としっかり主張するのに 何故か 用足しは遠慮気味! 忙しい時はつい 纏わりつかれると「あとで!」と お料理などを優先してしまいます はい! それで時には失敗してしまいます 部屋の中で粗相をされると慌てますね もう大部慣れて来ましたが マダマダ目が離せません そんなこんなで手のかかることが増えましたが 今日はエアコンの元で グッスリ寝ています やっと自由な時間がもてて 描いては中断してた お絵描きに挑戦してみました 琉球朝顔 普通の朝顔と違って 濃い色で繁殖力も旺盛! 蕾の付き方や葉っぱの形態が微妙に 皆変化してます 面白いけど 難しかった~
西友山科教室みすちゃん さん -
2023年08月15日 00:16 コメント 22 件 そりゃぁ やり過ぎちゃうの?
日曜日 お盆の法要にお寺さんを待ちあぐねて アタフタしていました 住職が高齢になられて 遠方の檀家は息子さんが 代替わりで回られています 市の内外を 北から南へと縦横に車を走らせ回られるので 時間の遅れは多少は仕方ありませんが 2時間以上とは・・・ 携帯に電話もかけるのも 番号を知らないし 運転中に事故でもあったらと 遠慮してしまいますね! 仕方がないので お寺へ電話して連絡してもらう事に なりました 20分後に掛かってきた電話は 「13~14時頃の予定ですが?」って 此方が勝手に〝11時ごろ″と誤解してました 私じゃないですよ 主人がです(笑) 人の失敗は詰るのに 自分の失敗は笑って誤魔化しますね 「へぇ~?」もうそんな時はスルーです そんな空白の時間に 妹からLINEが入りました! 早朝の5時に犬の散歩をしていると 公園のベンチで 誰かが寝ています 足音に気づいて直ぐ起きたのは 外国人の若者でした 「どうしてこんな所で 寝ているの?」と尋ねると 「友達が芸大の近くに住んでるので訪ねてきたけど 未だ寝ているから 時間潰しをしている」 と言うのです 蛇が出るので危険だと自宅へ連れて行き 朝食を出してあげたのだそうです 時間も早いのでお店は開いて無いでしょうしね 彼の名は フランシスコ君! チリ人でフランスに在住ですって! 友達でも早朝の訪問は失礼だという 礼儀は心得てました 日本の食事を奢ってもらい その親切さに涙を流して 感謝したようです 暫くすると友達から「起きたよ」とメールが入り 彼は すぐ帰って行きました 友達とどんな話をしたのでしょうね 最初 私も聞いた時はやり過ぎだ!と思いましたよ でも妹は 昔バックパッカーの女性を高速道路の出口で拾って 自宅へ連れてきた事もあり 日本で困ってる外国の人は 見逃せないようです お友達も 結構色んな国の外人も多いしね 本来の女勝りの性格や 友達の影響もあるのかも ちょっと ヒヤヒヤさせられました わたしが注意すると「ハハハ!」って笑い飛ばされたわ
西友山科教室みすちゃん さん -
2023年08月11日 00:15 コメント 12 件 困ったことに
毎日猛暑日が続きます 台風も接近してるとか 油断していると 4時過ぎには突風が吹きました ガラガラガッシャーンと何かが壊れる音も・・・ 気になったけど 訪問マッサージ中だったので あえて 静かにしてました(笑) 夕方2階のベランダに出ると サンダルが消えてます きっと風で飛ばされたのかもね 明日になったら 彼方此方探さないと 体調が落ちついてきたミックの世話で 外へ出ることが 増えてきました 水もよく飲みますが 薬の影響で頻尿になったようです 昨日は油断して 4回も室内で失敗され 慌てて雑巾で拭いたり マットを変えたりと 大忙しでした 消臭剤もフル活動です! 今日は意識して 食後は直ぐに外へ連れだしたりしました その時は良かったのですが 夕方「今日は賢かったね!」と褒めているはなから 足元に水たまりが出来てます 忙しくしていると 隙をみてやられちゃいますね マットは気に入らないのか 並べる傍から跳ね返すし 中々手がかかります 私も食事が終わると ついついウトウトと 知らず知らず居眠りしてます 最近は やっと夜も落ち着いて寝てくれますが 酷い時は 早朝から床をウロウロするので 床を擦る爪の音で睡眠不足になりました 寝惚け眼で抱えて階段を降りるのですから とうとう数段滑り落ちた事もあります ミックをほおり出してちゃったけどね 短い期間でしょうが後悔する事なく過ごしたいです 短い時間を塗って楽しんでみました 8月のチャレンジ問題 2021年 2月のスキルアップ課題
西友山科教室みすちゃん さん -
2023年08月09日 00:26 コメント 18 件 あれから・・・
ミックの余命宣告されてから 数日が経ちました 日曜日に 脾臓摘出手術の再確認をされたけど 年齢や多臓器にも腫瘍が沢山あるので 決めかねて やっぱり手術は取り止めにしました 手術をしても 他の臓器からの出血は又あるでしょうし その都度 点滴は必要になります 「手術をしてもしなくても もって1カ月の命」 との厳命はきつい! やってもやらなくても 結局同じじゃ 何度も開腹手術は老犬に取ってみれば可哀想です 手術をやらないと言うと 残念な顔をされましたが 「極力最善を尽くします」との言葉を掛けられ 日曜日も点滴に お薬を注入され終わりました 調合されたお薬はステロイド錠を粉末にして貰い 整腸剤・止血剤を水で溶いてシリンジで飲ませるという 事でしたが 家に帰ってから少しは食欲も出て来て あれよ!あれよ!という間に餌皿は空っぽに・・・ 先週はずっと食欲が無くて 何も食べず足腰はフラフラ 外へ連れ出しても ほんの数歩歩くのががやっとでした 手術を取りやめて点滴だけにしたのがよかったのか 妹から貰った最新治療サプリが効いたのか!!! みるみる食欲も出て歩けるようになってきました フランスのパスツール研究所が開発し ニナファーム社が発売 の近年世界中で注目されている商品で 細胞のミトコンドリア に働きかけ弱った所に効果があるという商品です ペット用のサプリメントは 「モン コパン ジュレ」といいますが これを飲ませると美味しいのか 待ちきれません 嘘のように元気になって来ましたよ 健康食品にはあまり興味なかったけど ペット用もあるんですね 目の当たりにドンドン元気になってくるミックをみて 考えも新たになって来ます 今日は琵琶湖花火大会の日でした ドーンドーンとお腹に響く様な打ち上げ花火の音に誘われ ゆっくり散歩させると 何時ものコースを歩いてくれました こんな姿を再び見れるとは 嬉しいですね サプリと 散歩中に木から落ちてきたひな鳥
西友山科教室みすちゃん さん