「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2014年12月27日 00:01 コメント 6 件 12月26日
段々と押し迫ってまいりました 今年もあとわずか クリスマス商戦が済むと スーパーやお店では 所狭しと お正月用品が並び始めています あれもこれも 用意しておかないといけません 今年は何にもするつもりはなかったのですが それでも 最低限度のものは準備しないといけませんね 若い人が居るなら作り甲斐もあるんですが 年寄りのおせちは もう食指が動きません~ 今年はお野菜が 少し安いのかな お昼前に 娘が歯医者さんに行くから預かって欲しいと ケイちゃんを連れてきました クリスマスプレゼントのスイスイ〇〇・・・ムニャムニャ 高速道路シリーズの大きなおもちゃを持参です 名前なんか憶えていられません 車のオモチャも二十数台 持ち込んで説明からはじまりましたよ どうも車の名前は苦手です ある程度までは組み立てが出来るけど 後は主人待ちで その間 手持無沙汰のケイちゃんは おもちゃのピアノを弾いたり 賑やかです 子どもの御守は とにかく疲れます やっと3時過ぎてから ママが帰って来たので交代して ミックの散歩に出かけました 今日はどんな 花に出会えるかな・・・ コンビニの側には 花が終わり 種だらけになった 月見草が咲いています これは本当の名前は マツヨイ草なんですって
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年12月25日 23:19 コメント 6 件 ガンドウ提灯とは・・・
ガンドウ提灯が 皆さん解らないようなので もう一度アップします これはテレビの時代劇でみられる 曲者や捕り物をする時に 下っ端の役人が 相手に向けて明かりを照らす 懐中電灯のようなものです 上に持ち手が付いていて 横を向けてもロウソクが倒れないようになっています ネットでは 強盗提灯とも言われ ブリキ、銅板でツリガネ状の枠を作り 中に自由に回転できる ロウソク立てを付けた提灯 となってます 自分の顔が見られ無い様に黒く塗ったり 韓国の時代劇では 竹で編んだり木でできていました もう私のテレビ好きが ばれてしまった~
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年12月25日 22:02 コメント 8 件 蝋梅が咲き始めました
午後からシトシトとにわか雨が降りだしました 年内忘れないうちにと ヘアーサロンに出かけました お気に入りの美容師さんが 3月位に独立して お店を出されるようです 然も 私の住いの地区ですって! 近くなると便利ですね 歳のせいですか カラーを絶えずするので 毛質が段々と細くなって来るのが 悩みになって来ました 人生幾つになっても 悩みが付きません~ 誰か増毛法を教えて~ ≪ロウバイの花が咲き始めましたよ≫ 種も一緒についたままです 時代劇の ガンドウ提灯みたいで面白いです
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年12月25日 11:48 コメント 8 件 初対面だったので~
昨日はブログの嵐で 大変でした お友達を見つけるのも 以前の事もあり諦めムードです 何時もの様に静かな日課をこなして 主人はジムに出かけ 5時過ぎてから帰って来ました あっ!そうだ ミックの治療が残っていた! 一週間前の治療の成果を見せるために行く予定してたんですよ 慌てて 食事の準備もしないうちに 車に乗せ診てもらうため 動物病院へ・・・ 木曜日でも いいんじゃないか~と言われたけど その日は午前中のみで 水曜日は 夜も 病院が開いてます 急いで行くと比較的空いていて 先客が 2匹のキャバリア! 可愛いい~ 薄い茶色と黒めの毛色のペアです 途端 ミックはお友達になろうと 必死に尻尾を振って近づいていきますが 初対面でもあり飼い主さんは若い人! 敬遠されてしまいました その内に診察に呼ばれて 診せると すっかり良くなってます 一週間程度で 肉球の薄皮が盛り上がり <早いねー> と 感心されましたよ だってエリザベスカラーは つけるのは嫌がるけど 卑しんぼだから 飲み薬は何のその 塗り薬迄 付けた場所を 舐めちゃってます 足裏の赤みは少し残ってるけど <大丈夫> と太鼓判です 早く治ってよかった~ 今日は可愛いけど写せなかったキャバリアをネットから・・・ 診察を終えると もう2匹はいなくなっていましたよ
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年12月23日 23:43 コメント 6 件 セイタカアワダチソウは 意外です
昨日の朝に比べると 今朝の何と温かいことか・・・ 休日でもっと寝たい 主人を残して散歩に出かけました 朝は二人一緒なので ミックも中々動こうとはしませんが そう言うときは 無視してリードを放り投げます <何処にでも行ってちょうだい>・・・と云う印です すると慌ててミックも 追っかけてきますよ 何時までも 甘やかすことをしない私ですが 娘に言わせると叱り方が 甘い!らしい 庭先や土手に植えられた 水仙の花も一つ二つと 花開き始めています ロゼット状の草も名まえは解りませんが 彼方此方に 見かけられますね 少し足を延ばしてみました セイタカアワダチソウが もうすっかり花が終わり 産毛の様な姿になっています そこで 嫌われも物も少し調べてみることにしました キク目キク科アキノセンダン属に属し 花を観賞するために輸入された菊の仲間だそうです 意外でした! 然も食べると 春菊の様に豊かな香りがあり 大変美味しい (これは本当) お勧めは 天ぷらだそうです 同期の山菜としてはタラの芽の方が もてはやされているが セイタカアワダチソウ方が香りも歯触りも上です お浸し等の茹でる系の料理では天ぷらよりも香りが多く残るために香り高い食べ物がの好きな人には特にお勧めです 花からは良質の蜂蜜が取れ 花は軽く湯がいてポン酢でも いけます 花粉症の原因とされたことが有りますが虫媒花のため その可能性はないそうです 花粉症の原因は風媒花の花(スギや ブタクサなど)です 意外に知らない所で毛嫌いされていたんですね
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年12月22日 22:17 コメント 8 件 寒い日には
昨日と打って変った寒い朝 散歩に出かけました もう学校は冬休みに入っているのか 東山高校の生徒達が 其々にスポーツ部を象徴するウェアで グランドへ通ってきています 野球部はいがぐり頭にマフラー制服姿 サッカー部はスタジャン姿 テニス部は大きなテニスの入った袋を持っています 一目瞭然ですね みんな若さいっぱい溢れて カッツカッツと 足取りも力強いです 若い人に会うとこちらも 何だか元気がもらえます 午後から 来客があるので急いで用事を片付けました あれだけ首を縦に振らなかった主人も ようやくタブレットの魅力に気づいたようです 後はどうなることですか・・・ 夕方早めの散歩で 近所の裏道を突っ切って行きました まだ霜に当たってない雑草も沢山あります 場所によって 被害は少ないんですね 山際は霜にやられ 向日葵も ヒヨドリ草も 合歓の木も皆 葉先が傷んでいたのに 田圃の近くはそうでもないです 帰り道 楠の黒くなった実を見つけました 小さい頃 足で踏みつぶして音を鳴らして遊んだものです ここ最近 買ったまま読まずに 積み上げられた本が なんと30冊もありました 主人から 「読まないなら 売ってしまえ~」何て 叱られてしまいましたよ めげないです(#^.^#) ボチボチと 片付け始めましょうか
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年12月21日 22:29 コメント 10 件 ああ~ メガネが・・・
12月も 残り10日あまり 押し迫ってまいりました 今日は午後 川西市から 義兄がやってきました てるちゃんと同じですね yokoさんの住まいの近くです 長男でありながら 親を弟に任せっぱなしなのを いつもすまなく思っています シーズン事に 近況伺いを兼ねて訪ねてきてくれます 夫婦とも 体の調子が悪く義姉は昨年 両股関節の手術をし 今もリハビリに通院中です 義兄も 肩の筋を痛めて ものを持ったり 運転したりの腕を 宙にあげておくのができません そんな体で よく電車で訪ねて来てくれます 親思いは日ごろの態度からして 分かりますね お祖父さんの近況を説明し 今後のことを話し合いました 私に 入院することがあったら いつでも預かってあげると 優しく言ってくれて ありがたいです ミックがおじいさんの部屋の箪笥の壁をカリカリと 引っ掻いています また何か入っているのかと しゃがみ込んで取ろうとしたら ガツンと音がして メガネがポロリ! ああ~ 頭に 邪魔な眼鏡をかけていたのを忘れてた~ 近くが見えにくいので 眼鏡を忘れないように頭につけて そのまんまにしてたっけ! しゃがみこんだ時に柱にゴツンとぶつかったんですね フレームは壊れましたが レンズも取れちゃいました 余計な出費ばかりかかります 蠟梅の花がふっくらと開き始めています もうすぐです 良い香りがするそうです
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年12月20日 22:23 コメント 9 件 ロゼットとは?
曇り空の午前中 まだ雨が降りそうにないので自転車で 整形に出かけました 念のために折りたたみ傘を持ち 年内は病院へ行けるのは 今日が最後になるのかな・・・と思い 何が何でも 注射を受けなきゃ持たないわとの覚悟です 以外に病院は空いてます 雨が降りそうだと お年寄りは敬遠するのかな 膝・腰に電気を当て ついでにマッサージを受けることが できました 診察になりヒアルロン酸を打ってもらい 「先生 かかとがどうしても痛いんです~」と訴えると 一言 「冷えですね!」 「僕も今朝はそうでしたから 暖かくして 靴底にはインソールを敷いてください」」 「足元に電気を当てることもできますよ 今日やりますか?」 良いと言われる事は何でも実行です 10分間でしたが 俯せで足元を温めてもらうと じわーっと 体があったまり痛みを忘れることができました 結構同じ症状を訴える人が増えているそうですよ お昼を過ぎるともう雨です 濡れながら帰ってきて 午後からゆっくりです 久しぶりに新聞を開いてみていると ロゼットのことが書いてありました 聞きなれない言葉ですが ≪ロゼット≫とは 元来は バラの花から由来する言葉で八重咲きのバラの花びらのような配列を表す言葉だそうです 地表に平らに葉を放射状や螺旋状に配列する物のことをロゼット またはロゼット状と表現する とありました そういえばタンポポや オオバコの雑草はこの時期はペッチャンコ状でみられますね 夜散歩に出て雨の止んだガレージで暗闇の中 ロゼットの雑草を見つけました 懐中電灯に照らされて見にくいかも知れませんね これはタビラコかな?それともノゲシでしょうか? 1枚目はタンポポ 2枚目はシロイヌナズナ
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年12月19日 22:35 コメント 11 件 北風に吹かれて
金曜日だというのに 寒くて起きられません それぞれ用事が有るので忙しい日が始まります ミックが急かすので慌てて外に飛び出したら 携帯を忘れて終いました そう言う日は滅茶苦茶早く歩けます 写真を撮ってる間が要らないですね 何だか 物だりません! 朝はパソコン教室がない日は 韓流ドラマに首ったけ! 大体ストーリーは同じですが 大韓航空の ナッツ事件と同じようなことも度々 出てきます お金で正義も真実もすべて買うことが出来るし 道徳も相手を立てることもありません 胸糞が悪くなるような社会ストーリーです 平気で人の家の中まで入り 物を盗んだりもします これで普通なんでしょうか・・・ でも美人は流石に肌も綺麗ですね 高麗ニンジンのせいかな? 御昼前から自分の年賀状をボチボチ片付け始めました 少ない数なので 住所など始めから入力です 今まで主人に作ってもらっていたので おぼつかないけど 少しづつ慣れて出来上がって来ましたよ 3時過ぎると 今度はミックが我慢できません 散歩に行こうと促すので 仕方がなくほっぽりだして外出です 外に出るとさすがに風は冷たい!空を見上げると 風に吹き飛ばされた雲が まるで箒で雲を履いているかのごとくたなびいているのが見えました 夕日が映えてて綺麗です michanの写真には足もとにも及びませんが 北風の仕業とでも言いたげな写真が出来上がりました 八重咲きの山茶花の花も綺麗ですが 小さなまるでピンクの お茶の花に見える山茶花も健気で可愛いです
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年12月18日 21:42 コメント 11 件 パソコン最終日
底冷えのするほどの寒い朝を迎えました 今日はパソコン教室 今年最後です 前回 授業中に最終問題の総合演習を終わらせることが出来ず自宅で宿題にしようとしたけど やっぱり出来ずに 教室に持ち込みました <左側には完成見本 右には入力原稿> だったのを 両方が問題と思い 2枚も作品を作るのだ~ と勘違い よく見もせずに 完成見本通りに作ってた訳! 違うんですよね~~ 1枚めが終わり 2枚目に取り掛かり アレッツ!・・・ 上滑りの見た目とやり方が違ってます もう一度自宅で演習するも 時間足らずになりました 先生に許可をもらい どうしても解決できない部分を 教えてもらうと クリアに解明されどんどん進んでいきます さすがですね~ どんな問題もイチコロに解明されていきます 早く聞いていたら 良かったわ おまけに もう1時間で確認課題も完成でき 今年の授業を 終えることが出来ました よーく考えると基本しか解ってなく 応用が効かないんですよ 情けないです 終えてから外に出ると 粉雪が降りしきってます ついでだから!とこの前 車で通り過ぎた朝鮮朝顔(ダチュラ) がまだ残っているか 確認のため自転車を走らせました 残念乍ら 2か所とも 凍傷にやられたり切り落とされたり 見るも無残な姿になっています 後悔先に立たずとは こういうことをいうんですね~ 見ることのできなかった朝鮮朝顔をネットからです 2枚目はユリオプスデージー
西友山科教室みすちゃん さん