「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2015年02月11日 22:18 コメント 9 件 見学してみて
建国記念日ですね 休みは分かっていたけど 何の日かもど忘れで 夕方には 夕刊は?なんて探してます 朝から 掃除もそこそこに飛び出して老健めぐりです 昨日は2件訪問しましたが いずれも病院経営の施設! 今日は1件が社団法人で もう1件は やはり病院経営の 新しい建物です いづれも 山科地区にあり 相当大きな施設です 立地条件を見ると 病院の傍だったり 自宅の近くだったり 住宅地域を離れた 山の上に造られたり・・・色々です 山の頂上では環境は良いでしょうが 世俗を離れた生活に 世捨て人を想像させられました 民間の経営のところだけは 窓から大きなグランドが見えます 傍に張り付いて 若い子供たちのスポーツに興じている 姿を毎日見らますし 犬の散歩コースにもなっています セラピーとすれば 動物や小さな子供などと接触するのが一番 楽しいでしょうね リハビリ施設や トイレ お風呂の設備 部屋の広さ 具合が悪くなった時の対応等や病院への連絡 毎日の生活リズムなど いろいろ参考にすることができました 決定はまだまだですが 自分がもし 入所するなら と考えてしまいました 梅の便りも聞かれ始めましたが 蕾もまだ固く 早く暖かくなってほしいですね
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年02月10日 23:04 コメント 9 件 しんどいの?
今日は朝からチラホラと 雪になるかと思っていたけど 降らなくて済みました でも車で通行していると 北の方から来たらしい車や トラックの 前のバンパーの所が 雪まみれになっているのを 見掛けましたよ 市内より外れた日本海側は ひどく雪が降ったのでしょうね 此方も寒かったです 朝から老健の施設を見学することになりました 2軒分ですので 大忙しです 幸い義兄も一緒に来てくれますので 広範囲を見ることが 出来ました デイケアの施設では 見学と説明で結構時間がかかった のに対し今回 1件目もは40分位で済み 次の施設の見学まで 時間が余り過ぎるので 電話して早めてもらいました 新しい建物や 昔からの建物など 外観は色々ですが 内容は大体一緒ですね 何を基準にするか 凄く迷います 又 明日もう2軒分を見学して説明を受ける事になってます 何だかすごく疲れました お昼頃になったので 娘の所に電話して 一緒に外食を 取ることにしました 昨日から調子が悪い ケイちゃんは 顔を見た感じは 元気そうです でも 朝食は食べなかったらしく やはり具合が悪いんでしょうね 本人が「スシロウへいきましょう!」というので 元気が出るならと車に乗せると 「あそこに見えるのは 消防署でーす」 「こちらを 真直ぐに行くと 幼稚園になりまーす」など 綺麗な標準語で元気よくお喋りします 普通 これくらいの小さな児は もっとこてこての関西弁を 喋るんですが 意外に上手にお話をしてくれます 矢張り 食欲はありませんでしたが 愛嬌を振りまいて くれました お熱が有ったり 苦しがる姿は可哀想ですものね 早く元気になって頂戴ね
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年02月09日 22:09 コメント 11 件 もう逃げられない
今日も一日寒かったですね 今日はパソコン教室です タブレットが気になり 習い始めました(*^-^*) 自分の顔をカメラで写すと アレー 年齢相応の顔が 現れました 前からだと鏡を見ても 気にもならないのに 下から写すと 10数年後の姿だそうです 慌てて 微笑んだりして 写しもしないのに誤魔化しています タップ ピンチ スワイプ ストレッチ・・・ 色んな言葉が 羅列しています 直ぐには覚えるのは難しいですね 硬くなった脳みそに 刺激を与えないと覚えません 教室からの帰りに 何時もの整形外科に行き大學病院への 紹介状を貰いに行きました お祖父さんが施設に入所するようになると 時間があるので 膝の手術を受けようと思ってのことです もう どうあがいても逃げられ無くなりました 何時になるかは未定ですが 夏になる前がいいですね 別のスーパーで その時のリハビリに使う ジャージのズボンを購入です ギブスになってもいいように 裾にファスナーが付いたもの にしました どういう姿になるにすれ膝が何時でも治療を受けられる のが好いですね こういうのを くそ度胸とでも言いましょうか ショップモールのアーケードを歩いていると 何にもないタイルのような廊下の模様が プールの中にいるような錯覚に陥りました 50歳を過ぎてから 習い始めた水泳は25mが恐怖で 息が続かなくて 必死に泳いだものでした 何だか其の時の 様子を少しだけ思いだしちゃいました
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年02月08日 22:09 コメント 7 件 寒ーい!!
今日は一日中寒かったですね~ 部屋の中は暖房無しには過ごせませんでした たまにはゆっくりとした 一日を過ごすのも いいんじゃないでしょうか なーんにもせずに ぼーっとすることで エネルギーを 蓄えられますね 本を読んだり 甘いものを食べたり 至福のひと時でした こういう時間を持つことで 明日からの活力を 満たすことだできます 酸欠の頭脳にも 使わないけど栄養を・・・ わかりました~? 今日は話題が なーんにも無いって・・・(^◇^) 夜の散歩で 夜空を見上げると 強く風が吹いていたので 星が綺麗です 遙か上空を 飛行機が 追い立てられるように 光を放ち ながら 東から西の空へ 次から次へと移動していきます リードを持つ手が冷たくて しびれてしまいました 夜も更けてくると ミックはソファーを独占して寝ていますよ
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年02月07日 22:14 コメント 8 件 蠟梅の枝を一つ
満月蝋梅の木の側で 思いっきり息を吸って 香りを嗅いでみました 沢山の人が 良い香りと言いますね 花から花へと 顔をずらして 嗅いでいると 頭が痛くなりました でもよーく思い起こしてみると 此の花はクスノキ目 ロウバイ科ですね 箪笥の中の 樟脳のにおいに似ています やっぱり 私は梅の花の方が好きです 去年鼻の手術をした 主人に嗅がせて見ると「臭い」の一言 情緒もへったくれもありません 古の雅人たちは 此の香りを楽しんだのでしょうか ふと思い起こしてみました 2枚目は ふと手折って見た 一枝です(ナイショ!)
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年02月06日 21:52 コメント 15 件 試してみました
イラストや写真の加工をやったことがありません 一人で何とか 試しています なかなかうまくはいかないですね こういっちゃーなんですけど むちゃくちゃ触っているうちにアップできました 同じことができるとは思いませんが アドバイスお願いします
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年02月05日 17:51 コメント 11 件 病院から帰って・・・
昨日病院の医師に お祖父さんの現況と今後の説明があり ぼちぼちと退院の心づもりをしてほしいと言われました あいも変わらず お祖父さんは高熱が 毎日上下しています 抗生物質を使用したりもしてますが 連続して使用を続けると健康な細胞まで弱くなるらしく 一時的にストップです こういう状態が1か月続いているので 一応容体は安定しているとみられるそうです 何かおかしいですが・・・ 一番の原因は 誤嚥性肺炎で 毎日の食事が気管支から 肺に入り それが悪さをしているらしいのです 高齢になってくると皆そうらしいですね 現在病室には看護の実習生の若い男の子が付いてくれて 彼が耳元で聞こえるように ゆっくりと話しかけて お世話をしてくれています かれも苦労人みたいで 年寄には優しいですよ 病院の帰りには 駅前のデパートで食事をしながら 今後のことを義兄と相談をしました 電話で説明するより 傍にいて一緒に話を聞いてくれると すごく安心しますね 今日は午後から風邪で幼稚園を休んだケイちゃんが やってきました なんでも家の中の物が興味あるようで 引っ張り出して ぶち撒けてしまいます 双眼鏡 パソコン CD 湿度計 ピアノと手あたり次第 触りまくって しっかりとおやつを食べてお帰りです テレビの真似で絵を書いてくれるそうですが 「ママは 可愛いね」「ありがとう」 「ケイちゃんもかわいい」・・・自分でほめています 「ばーちゃんは?」 「かっこいい! でも可愛くない」と言われてしまいました おやつを用意したのは ばーちゃんだけど・・・ 近所の紅梅は こんなにも咲いています
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年02月04日 22:10 コメント 5 件 カラスノエンドウです
うっとおしいお天気の日になりました 部屋にお洗濯物を干していましたが 晴れてきそうなので ベランダへ出すことにしました その後 お昼前に病院の医師に 呼ばれているので そそくさとお出かけです お祖父さんは熱が絶えず 上がったり下がったりですが 容体は一応 安定しているということで ボチボチと退院を 促されました 本人も元気に家へ帰りたい という意志で頑張っていますが 導尿管を付けたままになるので 自宅でのお世話は大変です 介護の認定が下りると 受け入れてくれる病院への手配や 家の改造も 考えなくてはなりません 頭が痛いことだらけになりました 熱が有る患者さんは 施設入所は引き受けてくれない所も 有るんですって 地域の包括センターへ連絡して相談をする事に・・・ 3時過ぎになって 一人でお留守番をしていたミックが 散歩を催促しています 仕方がなく今の内に出掛けるとしましょう 車道の側の畔道にはカラスノエンドウが 柔らかい葉を茂らせ始めました スズメノエンドウと言う名前の似たものもあります これは 秋口に見かけました 白い小さな花が付いています 両方ともマメ科 ソラマメ属で 先の方についた葉っぱや花を天ぷらに さやは湯がいてマヨネーズで食べても好いそうです 勇気のある方は 試してみてはいかが? 高速道路の高架下には どんぐりの実が沢山です
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年02月03日 17:34 コメント 9 件 気分が落ち着かない日
どんよりとした節分日です 昨日の内 〆飾りを神社に納めてもらい 今日はお焚き上げになっている頃しょうね 本当は私が持って行きたかったのですが 主人が行くと言うので 余り邪険にするのもいけないかと お願いすることに しました キット父親の事を祈願したかったのでしょう お祖父さんは少しずつは回復してき 食欲も出てきて 歩行のリハビリにも取り掛かり始めました 周りのお年寄りに比べると 早い方かな これから先は 自宅で介護は無理でしょうね 明日は 再度医師の説明があるので時間を指定されました 何だか 気になります 時間ができたので 2月の課題にチャレンジのWordとExcel をとりかかってみました 意外に 簡単ですね 教室のテキストは段々と増えて 興味あるものが沢山 出てきています 山本一力さんの本も読み終わり 次は風野真知雄さんの本で 繋ぎになりますがは 大変気楽に読めます 気分が落ち着かない時は こういう本が一番です 妹から 田舎の友達から品物が届いたからと おすそわけがありました スイートスプリングス(?)とポンカンです ポンカンはご存知でしょうが 之は品種改良品で 皮が少し硬くて青いですが 凄く甘くて ジューシーです みかんの種類も沢山ありますね 皮に包丁を入れるとパシッと 飛沫があがり 柑橘系の強い香りがしました
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年02月02日 22:39 コメント 10 件 鬼さん こちら
昨日 月が変わったので プレミア倶楽部の 課題にチャレンジに挑戦しようとしました プリントをしようとしても 中々印刷ができません one note というアプリが出てきて邪魔をします オカシイと思い何回もやって見ると 何かの拍子に やっと印刷が出来ました 気になるので教室で先生に聞くと やはり最近では そういうことを良く尋ねられるみたいです 複雑なアプリは 訳が解らなくなりますね 明日は節分です 教室の帰りに 大豆ならぬ 素炒りのピーナッツと鰯を 購入して帰りました 最近は味のついていないピーナッツが やけに美味しいです 娘から 幼稚園で鬼のお面を作ったケイちゃんの写真が 送られてきました 幼稚園帰りに 買い物に立ち寄った大型スーパーで お面をかぶって ハロー ハローと大きな声で 行き交う人々に挨拶をしたようです 慌てて 「恥ずかしいから お家でしなさい」と言って 外させ マンションの近くに来てから「もう いいよ」と 言うと 「いやだ! 恥ずかしい・・・」ですって! 感性が 疑われます どうなっているのやら? 午後の散歩で ネコヤナギを見つけました グラデーションの色は珍しい・・ バイカーさんも好きかな? フンドーキンの麦みそ 之は甘みがあって 何にでも使いやすいお味噌です
西友山科教室みすちゃん さん