西友山科教室
みすちゃん さん
見学してみて
2015年02月11日 22:18

建国記念日ですね
休みは分かっていたけど 何の日かもど忘れで
夕方には 夕刊は?なんて探してます
朝から 掃除もそこそこに飛び出して老健めぐりです
昨日は2件訪問しましたが いずれも病院経営の施設!
今日は1件が社団法人で もう1件は やはり病院経営の
新しい建物です
いづれも 山科地区にあり 相当大きな施設です
立地条件を見ると 病院の傍だったり 自宅の近くだったり
住宅地域を離れた 山の上に造られたり・・・色々です
山の頂上では環境は良いでしょうが
世俗を離れた生活に 世捨て人を想像させられました
民間の経営のところだけは 窓から大きなグランドが見えます
傍に張り付いて 若い子供たちのスポーツに興じている
姿を毎日見らますし 犬の散歩コースにもなっています
セラピーとすれば 動物や小さな子供などと接触するのが一番
楽しいでしょうね
リハビリ施設や トイレ お風呂の設備 部屋の広さ
具合が悪くなった時の対応等や病院への連絡
毎日の生活リズムなど
いろいろ参考にすることができました
決定はまだまだですが 自分がもし 入所するなら
と考えてしまいました
梅の便りも聞かれ始めましたが 蕾もまだ固く
早く暖かくなってほしいですね
休みは分かっていたけど 何の日かもど忘れで
夕方には 夕刊は?なんて探してます
朝から 掃除もそこそこに飛び出して老健めぐりです
昨日は2件訪問しましたが いずれも病院経営の施設!
今日は1件が社団法人で もう1件は やはり病院経営の
新しい建物です
いづれも 山科地区にあり 相当大きな施設です
立地条件を見ると 病院の傍だったり 自宅の近くだったり
住宅地域を離れた 山の上に造られたり・・・色々です
山の頂上では環境は良いでしょうが
世俗を離れた生活に 世捨て人を想像させられました
民間の経営のところだけは 窓から大きなグランドが見えます
傍に張り付いて 若い子供たちのスポーツに興じている
姿を毎日見らますし 犬の散歩コースにもなっています
セラピーとすれば 動物や小さな子供などと接触するのが一番
楽しいでしょうね
リハビリ施設や トイレ お風呂の設備 部屋の広さ
具合が悪くなった時の対応等や病院への連絡
毎日の生活リズムなど
いろいろ参考にすることができました
決定はまだまだですが 自分がもし 入所するなら
と考えてしまいました
梅の便りも聞かれ始めましたが 蕾もまだ固く
早く暖かくなってほしいですね
うめちゃん おはようございます
突然やってきた出来事で 家の中はかき回されています
やるべきことが沢山あり しかも初めてのことばかり・・・
介護認定の変更の決定が
多分 19日には降りるのだろうと思っていますが そのあと施設を
決定することになりますね どこの老健も満床で待機が待ちが数十人います
この年になるまで 大病も無しに来られたので 掛かりつけの医者がいません
でも たいてい施設の中には 医師が常駐していますし
手におえない時は希望の病院へ 連れて行ってもらえるようです
自分が入るなら・・・ということを先に考えてしまいます
疲れた時は ケイちゃんが癒しですね(#^^#)
突然やってきた出来事で 家の中はかき回されています
やるべきことが沢山あり しかも初めてのことばかり・・・
介護認定の変更の決定が
多分 19日には降りるのだろうと思っていますが そのあと施設を
決定することになりますね どこの老健も満床で待機が待ちが数十人います
この年になるまで 大病も無しに来られたので 掛かりつけの医者がいません
でも たいてい施設の中には 医師が常駐していますし
手におえない時は希望の病院へ 連れて行ってもらえるようです
自分が入るなら・・・ということを先に考えてしまいます
疲れた時は ケイちゃんが癒しですね(#^^#)
みすちゃんさん
おはようございます
ご苦労様です
施設を 決めるって 大変です
病院との連絡のすぐにっていうのが良いものね
介護認定が 手元に来てからなんですね
ケイちゃん凄いね
ファスナー チャンと 自分でね
頑張ってるね(●^o^●)
おはようございます
ご苦労様です
施設を 決めるって 大変です
病院との連絡のすぐにっていうのが良いものね
介護認定が 手元に来てからなんですね
ケイちゃん凄いね
ファスナー チャンと 自分でね
頑張ってるね(●^o^●)
てるちゃん こんばんは~
先ほどお邪魔してきました
微熱以外はすっかり回復してきていますよ
もうすぐ介護認定が決まりますので その時入所段階を決められるそうです
山科だけでも70数か所施設はあるみたいですね
そのうち家の近くを病院のほうから紹介してもらい 4か所に絞って見学です
いずれも満床らしく 早めに申込みだけでもするようにと言われています
自分が入るならば と考えると また見方も変わってきますね
家族から 見放された感じを持たせないようにと気を使いますね
先ほどお邪魔してきました
微熱以外はすっかり回復してきていますよ
もうすぐ介護認定が決まりますので その時入所段階を決められるそうです
山科だけでも70数か所施設はあるみたいですね
そのうち家の近くを病院のほうから紹介してもらい 4か所に絞って見学です
いずれも満床らしく 早めに申込みだけでもするようにと言われています
自分が入るならば と考えると また見方も変わってきますね
家族から 見放された感じを持たせないようにと気を使いますね
のぐっちゃん こんばんは~
老健のことは初めてで いずれはと思っていましたが
突然やってくるんですね
お祖父さんはまだ年齢に劣らず 気分は壮健で入院当初に比べると
遥かに良くなっています
ただ歩くことが 少しベッド生活で萎えていますので リハビリの時間が
かかるみたいです
頭はしっかりしていますよ 自分の部屋のどこそこに 何が入っているとか
お寺さんの月命日のことはどうなっているかとか 尋ねています
体が思い通りに 動かないのがもどかしいようですね
凄いでしょ!
老健のことは初めてで いずれはと思っていましたが
突然やってくるんですね
お祖父さんはまだ年齢に劣らず 気分は壮健で入院当初に比べると
遥かに良くなっています
ただ歩くことが 少しベッド生活で萎えていますので リハビリの時間が
かかるみたいです
頭はしっかりしていますよ 自分の部屋のどこそこに 何が入っているとか
お寺さんの月命日のことはどうなっているかとか 尋ねています
体が思い通りに 動かないのがもどかしいようですね
凄いでしょ!
かえるさん こんばんは~
ありがとうございます
いろいろ調べて 帯に短しタスキに長しで判断尽きません
過ごし易くて 本人が希望を持てる施設が一番ですね
家に帰るつもりで 病院でリハビリに励んでいますので
それを伝える時期が 難しいです
一時的でも 見捨てられたと思われないようにしたいですね
ありがとうございます
いろいろ調べて 帯に短しタスキに長しで判断尽きません
過ごし易くて 本人が希望を持てる施設が一番ですね
家に帰るつもりで 病院でリハビリに励んでいますので
それを伝える時期が 難しいです
一時的でも 見捨てられたと思われないようにしたいですね
みすちゃん
こんばんは
施設の決定まで もう少し考えますね。
自分がもし 入所するなら・・・ の考えは良いと
思います。
色んな面を比較して決めて下さい。
梅の花も もうすぐ見頃ですね♪
こんばんは
施設の決定まで もう少し考えますね。
自分がもし 入所するなら・・・ の考えは良いと
思います。
色んな面を比較して決めて下さい。
梅の花も もうすぐ見頃ですね♪
yu-minさん こんばんは~
初めてのことで 何を基準に選んでいいのやら 戸惑いばかりです
19日に介護認定の結果がわかりますので それを基準に選ぶことになりそうです
いずれにしろ 過ごし易くて リハビリの施設がしっかりしているほうが
本人の回復には大助かりだと思いますよ
家のそばでしょっちゅう立ち寄れる 気兼ねのない場所が一番ですが・・・
ケイちゃんの成長ぶりには 目を見張るばかりです
別の事をしていても しっかりと人の話を聞いていますし
幼稚園で先生に叱られたことをヒソヒソと話していると
そばに来て 口に指を当てて 「それは ナイショ!」ですって
初めてのことで 何を基準に選んでいいのやら 戸惑いばかりです
19日に介護認定の結果がわかりますので それを基準に選ぶことになりそうです
いずれにしろ 過ごし易くて リハビリの施設がしっかりしているほうが
本人の回復には大助かりだと思いますよ
家のそばでしょっちゅう立ち寄れる 気兼ねのない場所が一番ですが・・・
ケイちゃんの成長ぶりには 目を見張るばかりです
別の事をしていても しっかりと人の話を聞いていますし
幼稚園で先生に叱られたことをヒソヒソと話していると
そばに来て 口に指を当てて 「それは ナイショ!」ですって
みすちゃん こんばんは。
義父様の施設をお探しなんですね。
気持ちよく 余生が過ごせるところ 難しいですね。
いいところが 早く見つかりますように
お祈りします。
義父様の施設をお探しなんですね。
気持ちよく 余生が過ごせるところ 難しいですね。
いいところが 早く見つかりますように
お祈りします。
みすちゃんさん
こんばんは(^_^)
施設巡り大変ですね
私も母の時も義母の時もケアマネージャーに資料を頂きアチコチ見て回りました
お義父さんが心地よく過ごせる施設が見つかると良いですね
ガンバッテね!
ケイちゃん、自分でファスナー出来るのね~エライね(*^_^*)
こんばんは(^_^)
施設巡り大変ですね
私も母の時も義母の時もケアマネージャーに資料を頂きアチコチ見て回りました
お義父さんが心地よく過ごせる施設が見つかると良いですね
ガンバッテね!
ケイちゃん、自分でファスナー出来るのね~エライね(*^_^*)
コメント
9 件