「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2015年12月16日 22:50 コメント 10 件 こんなマークは 出てきませんか?
こんばんは~ 12月もあっと言う間に半ば過ぎ 段々と押し詰まって来ましたね カレンダーは 何とか終わりましたが 残りは 年賀状です その前に 前回プレミア倶楽部のメンテナンスの後 パソコンの不具合が起きて 送信が不能になり サポートセンターにお願いしました・・ 遠隔操作で直してもらいホッとしたのも束の間 ウイルスバスターまでもが消えてしまいました 後で連絡しようと思いながら パソコンに 触れる時間が無く 其のままにしていたら 主人に見つかり こっぴどく叱られてしまいました 毎日の用事で 精一杯! 出かけることや赤ん坊のお世話に終われていますの ウトウトと居眠りをしてしまいます 「ハイ! どうもすみません」 早速 又サポートセンターのお世話になりました 使い易くはなったのですが 夜ブログを書いていたら またこのマークの登場です 別に悪さはしないようですが 手強い相手です
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年12月13日 23:30 コメント 16 件 カレンダー その2
楽しんで カレンダーを作成しています ✿✿✿✿✿・・・✿✿✿✿✿ 服部先生 有難うございました~
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年12月13日 23:24 コメント 1 件 私も カレンダーや作って見ました
こんばんは~ 遅くなりましたが カレンダーの追加分が出来ました これはネットからの写真を使用しているため 印刷に 掛けられません 教室で無理を言って プリンターの仕方を教わり 自宅で試してみました 何せ 機械音痴で一回では出来なくて 何回も無理に頼み込み 家に帰ってから 試行錯誤で やって見ました バンザーイ・・・という気持ちですヽ(^o^)丿 写真の様に とても素敵なものが出来上がりました~ ホッとしたのもつかの間 年賀状も未だ出来ていませんので これから頑張ります
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年12月09日 23:14 コメント 12 件 上手に卵が剥けましたよ~
昨日は茹で卵で 散々苦労していることを書きましたが いろんな遣り方があるのだと 皆さんに 教えていただきました・・・ 有難うございました 早速今日卵を買ってきてもらい 冷蔵庫に入れて間もない もので試してみました まず 鍼で数個所に穴を開け 強火から中火・弱火へと 変えていきます そして14~5分後に 殻に細かい割れ目をつけ 水に漬けます さらに 水道水を流し乍ら殻を剥いていくと ツルンです! あっさりと剥くことが出来ました チョットしたことがヒントなんですね 長時間殻を潰したままで 置いておいたので 白味に型が 残ってしまいましたけど・・・ 水に漬けておくのを時短にすれば良いみたいです これからはドンドン気負いなく作れます(*^^*) 今日も夕飯で 茹で卵の白身を2個も平らげたケイちゃんは 塩と砂糖をチョット付けて食べてました その着想が 古い頭には思いもつかないですね 美味しいんだろうか~? 明日は幼稚園でお当番さん(日直)ですので きびきびと 御風呂で愚図ることも無く 動いています 「やればできるじゃん~」と褒められると 「じゃあ・あ 明日もちゃんとやってあげようかな!」 何て 生意気なことを言って 「やってあげるんじゃなくて 毎日やるの!」と 反対にしかられてしまいました 一頻り 楽しんだ後は 自分の方から 「おやすみなさ~い」とお布団まで寝に行ってしまいました ===文が途中で切れてしまってました 失礼しました===
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年12月08日 22:15 コメント 19 件 茹で卵の上手な剥き方を知ってますか?
こんばんは~ 毎日雑用に 追い回されています 今朝 二度寝してしまい ケイちゃんを幼稚園へ 送り出すまでが戦争の様な時間になりました 赤ん坊が起きてくると 掃除機をかけられません それまでが 一勝負! 音がしない様に 水ぶき用ペーパーで フローリングを 拭き掃除です その後 階段を雑巾がけや 掃除機をかけて回ります お洗濯物を干し終えると やっと皆が3階から降りてきました シャシャシャと 食事の用意をしてやっと9時過ぎ送り出し 赤ん坊の側に落ち着いたのですが 静かになると 途端に泣きだしミルクや オムツのお世話と 目のまわる忙しさになりました 遠い昔のことはもう忘れ こんなに大変だったかな~ 一旦落ち着いた腰は 中々立ち上がれません 未だ1カ月に満たない赤ん坊は ちまちまと眠ったりしながら ミルクを飲んでくれますが 抱っこしている私も 思わずウトウトとしてしまいます リハビリの日は もっと時間に追いまくられていますが 子供は大人と違って思惑通りには行きませんね その都度 ハラハラしっぱなしです PCの受講も中々時間が取れず 年賀状作りが遅れています 12月は何か気ぜわしいですね~ そうそう 好き嫌いの多いケイちゃんのために時々 茹で卵を作りますが 問題はその殻の剥き方です 何時まで経っても綺麗に ツルン!と向けません 上手に剥ける方法を どなたか教えて欲しいです~ 因みに 私の作り方は 冷蔵庫で数日冷やした卵を使い 底に小さな穴を開けます 15分ぐらい湯がき 冷水にさらし 冷たくなる頃に流水を かけ乍ら殻を剥きます すると ご覧の通りガタガタの姿になってます~ 口の悪いケイちゃんに 何を言われるかヒヤヒヤものです
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年12月05日 21:32 コメント 10 件 カレンダー作成日
久しぶりの教室へ カレンダー作成に参加しました 長い間のお休みで 少し気後れがします 中々時間の調節が付かないので 少々焦り気味に なりますね 年賀状作成にも参加したいし 時間が足りないのが もどかしいです 2時間では やはり時間が足りなくて 追加講習になりました 身近な写真は やはり手振れで粒子が粗く もっと丁寧に写せばよかった~と反省です カレンダー用のUSBカードには入れてませんが 此の時期に 見られる珍しいものを発見 リハビリの帰りに立ち寄るレストランの側の 小学校の校庭に ヒマラヤスギがあります 其の実が段々と大きくなり目立つようになってきています 松ぼっくりの様にポロリ と枯れて落ちると これがオーナメントやリースに使われる シダーローズです あらっ と思いながら其のままにしていると スッカリもう 無くなっていました
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年12月04日 19:50 コメント 9 件 忙しいのに 早く~
こんばんは~ 朝から 寒い日になりました 今日は午前中は 大忙しです 寒くて幼稚園に行かないと駄々をこねるケイちゃんに 「幼稚園で お餅つきがあるけど 休む?」と聞く母親 ホットカーペットの上をゴロゴロと転げまわりながら ウ~ン・・・と諦めがつきません 何だかんだとごねて 行きたくもあり寒いので 時間を潰しています やっと着替えをして出ようとすると 「お腹が痛い」と トイレに駆け込む始末! ~~~~~・~~・~ そう言えば昨日は 風邪気味で鼻水が出ていたので 幼稚園の前に 小児科の方へ先に回ることにしました 最近の小児科は 全てネットの予約制になっています 到着して中に入るとすでに 14人待ち・・・ 仕方が無いので別の小児科へ廻り 20分遅れで見てもらえ その後幼稚園へ直行! その間 ベビーは預かったままです これが大変! 泣かれるともう何にも手が付けられません その日は私もリハビリ日 少し遅れるとの連絡をして ホッと一安心でした 子どもの都合を考えないといけないので 予定通りには 中々いかないですね 今日は別口で お風呂のドアが外れたので業者に 来てもらうことになっています 10時過ぎに見えるのですが その時間は主人が病院日 毎日の洗濯も 切りが無く 9時までに掃除と共に 仕上げようと必死で 頑張りました 11時ごろになって 一息ついたので プレミア倶楽部の 先日繋がらなかった問題を サポートセンターへ連絡し 調べてもらいました 遠隔操作で見てもらうと どうやらIE(インターネット)に 問題があるようで 30分ほどかかりましたが 無事 パソコンに繋がり早速エクセルを練習です やっと完成できて ヤッターヽ(^o^)丿 プレミアのメンテナンスの後は 不都合が多いですね 朝からご寝ているケイちゃん 写メを撮りました これは なんだと思われますか? 小児科が開発した 鼻水吸い器だそうです やっと出来たエクセルのチャレンジ問題です
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年12月02日 22:44 コメント 8 件 課題にチャレンジから
こんばんは 遅くなりましたが 傍らにipadを置いて シツコクも課題にチャレンジ12月号をやって見ました 問題が印刷できないので 凄くやりずらいです ワードは問題の画面が出てきますが エクセルは全く パソコンに写りません 問題も回答もグレーの画面のママ! 砂嵐です 何のこっちゃ・・・という感じです ワードの12月号は 今回は年賀状の作成です 色んなやり方があり 新鮮さが味わえます 勿論分からない事は いい加減なママですが そこはご勘弁を・・・ 1番は 問題の完成形 2番は アレンジしよう完成見本4番
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年12月01日 21:47 コメント 10 件 何だか変です?
29日にはプレミアが繋がらず ブログがアップ出来ませんでした 一日経つと 何とか回復して写真まで乗せることが できましたが・・・ 今度は今日 学の 課題にチャレンジをダウンロードしようと 印刷をタッチすると そこでフリーズしてしまいました 何分待っても 回復せずカーソルまでが何処かに消えてます 仕方が無いので 強制終了です 今度はスイッチを点けても中々立ち上がりも遅いです 然も画面は すでに ダウンロード済みになってます おかしいですね~ printが使えないと 今月の課題もチャレンジできませんよ 楽しみが削がれた気分です
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年11月30日 21:55 コメント 8 件 新聞から
もう明日から 師走! 今年も残り少なくなって来ました 先週ぐらいから 灯油の給油車が回り始めましたよ お年寄りや 女性などには玄関先まで配達してくれるので 凄く便利です エアコンだけでは ヤッパリ寒さは応えますね 昨日の新聞で 吹田に住む高齢男性から 「男の気持ち」の欄で投稿がありました 既成観念を変えるのは 一見抵抗がありそうですが 凄く参考になりますね その内容とは 万博公園に奥さんと散歩に出かけ 昼時になって 手頃な食堂が見つからず ウロウロしていると 目の前にハンバーガーの店があった。 若い人が食べる物だと思っていたが ほかに手頃なお店が 見つからず そこに入り一番小さいバーガーを注文した。 平日だったので客も少なく 結構な昼食が簡単に取れた。 二人してこれからも ときどき食べに来ようかという気分に なった。 別の日 京都に秋の景色を見に出かけた。 外国人観光客も多く 昼時はどこの店も満員だった。 大通りからふと見ると 若い会社員風の男性たちが コンビニのカウンターに座って美味しそうに食事をしていた 妻に「ここで食べよう」と言った。 生まれて初めて 棚から適当な食べ物を取って レジカウンターへ持って行った。 定員が「チンしましょうか」と言って手早く温めてくれた。 大勢の人が行き交うのを見ながらカウンターに座って食べた。 その間にも 会社員風の男女や近所の住人たちが色々な食べ物を レジに持って行き 温めてもらっていた。 家庭料理が一番とか 和食が体に良いとか言うが 偶にはカロリーや コレステロールにこだわらず 若い人の気分になり 違った雰囲気で楽しむ食事も乙なものだと思った。・・・ とありました 確かに80歳という高齢になると 食欲も余り多くなく かと言って 色んな流行の場所に食べに行くのにも抵抗が ありますね 偶には一歩 踏みだして冒険をしてみるのもいいですね
西友山科教室みすちゃん さん