「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2021年06月03日 10:12 コメント 1 件 2084 ナビダイヤル
ナビダイヤル 概要 特殊電話サービスの一つ。電話番号が 0570-xxxxxxの形になる。主に大手製造メーカーなど、全国規模に一般消費者向けに事業を展開する企業のコールセンターへの問い合わせ窓口番号として利用されており、発信地域によって窓口を振り分けたいといった企業側の要求を満たすことができる。 強制的に発生する通話料 事前料金通知ガイダンス「ナビダイヤルでおつなぎします。●●秒ごとに、およそ●●円でご利用いただけます」が流れた後の呼び出し中から通話料が発生する。携帯電話からは平日昼間4.5秒10.8円〜20秒10.8円、固定電話からは平日昼間3分9.18円〜22.5秒10.8円、IP電話の場合は一律で3分8.64円となる。オプションで着信者が通話料の一部を負担する場合(例えば市内通話料金との差額分)もある。 発信者側の通話料には、電話会社の通話料割引サービス、携帯電話からの発信の場合も契約プラン等の無料通信、月月割、毎月割、月月サポートなどの端末購入サポートおよびその他キャンペーン等は一切適用されない。 (Wikipedia より抜粋) ~~~~~~~~ 新型コロナウイルスワクチン接種の電話予約の電話に設定されている場合もあり、知らずに使ってしまい高額な料金が発生するという問題でクローズアップされているナビダイヤル。 ナビダイヤル(0570)は企業のカスタマーサービス(お客様用)電話に使われていることが多く、音声ガイダンス後オペレーターにつながるまで時間がかかる。 そして、この待機時間も通話時間にカウントされてしまうのである。 しかし、同じカスタマーサービス(お客様用)電話でもフリーダイヤル(0120、0800)は、着信者負担であり発信者は無料である。 俺は、au の料金プラン povo に通話し放題(税込1650円/月)をトッピングしていて、データ通信(20GBまで)も通話も使い放題で税込4929円定額で済むようにしてある。 しかし、業腹なことにナビダイヤル通話はこの povo の通話し放題に適用されないのである。 だから、俺は iPhone SE 1G の連絡先アプリで「0570」を検索して、すべてのナビダイヤルを削除してしまった。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年06月02日 21:06 コメント 0 件 2083 povo 壁紙②
iPhone SE 1G(第1世代)が好きで、povo に移行して、さらにご満悦な俺。 だから、iPhone SE 1G のために、パソコン2号で PowerPoint を使って povo ホームページを加工して、iPhone SE 1G のスクリーンサイズに合わせて povo キャラ壁紙を作った。 う~ん、アラカンのやることじゃないな。( ゚Д゚)っ☆ 作って、写真も撮ったので、ともかく載せたのよ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年06月02日 18:05 コメント 0 件 2082 6月2日水曜日③
今日、病院の内科外来を受診した。 《午前》 2つの検査を受けた。 ・腹部エコー検査 ・上部消化管内視鏡検査(胃カメラ):技師 主治医 Ya医師 《午後》 主治医 Ya医師の診察を受け、午前の検査の結果を聞いた。 ・腹部エコー検査-------------異常なし ・上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)----異常なし 5月26日に受けた 4つのウイルス抗体検査の結果を聞いた。 ・麻しん(はしか)------------抗体有 ・風しん(三日ばしか)----------抗体無 ・水痘(帯状疱疹ヘルペス)--------抗体有 ・流行性耳下腺炎(おたふく風邪ムンプス)-抗体無 上記結果により、MR(麻しん風しん混合)ワクチンの接種を受けた。 水痘(帯状疱疹ヘルペス)は、抗体有なのでワクチン接種は無し。 流行性耳下腺炎(ムンプス)のワクチン接種は、当院では扱っていないので、結果を持って実施している他の医療機関で受けて欲しいという。 さらに、俺は検便による大腸検査を依頼した。 この病院では、大腸の内視鏡検査のリスクを考え、いきなりの内視鏡検査は行わず、検便での所見があったときのみに内視鏡検査を行う。 そして、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)は毎年1回、検便は二年に1回というふうに、主治医 Ya医師と決めてあるので、今回、検便検査をお願いした。 看護師の説明で、検査キットは二日分あるので、次回の定期受診日の7月21日に提出してくださいと言われた。 提出後30分で結果が出るので、いつもの採血後の血液検査と共に、Ya医師に診てもらえるということである。 医師はプロフェッショナルであるが、決めるのは自分である。 決めるための材料として、医師の話をよく聞き、ネットの力も借り、これからもいろいろと決めようと思う。 物事に一律の正誤は無い、100%も無い。 どうするか考え、自分なりに良いと思ったら、他人様の手を借りながら、実行するべきだ。 自分に関することの最終の責任は、自分にしてしまうほうが楽だから。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年06月01日 20:32 コメント 1 件 2081 6月2日水曜日②
明日、病院へ行く。 《午前》 2つの検査を受ける。 ・エコー検査 ・上部消化管内視鏡検査(胃カメラ) 《午後》 主治医 Ya医師の診察を受ける。 午前の 2つの検査の結果を聞き、5月26日に受けた 4つのウイルス抗体検査の結果を聞く。 ウイルスに対する抗体が無いものに関しては、即ワクチン接種を受ける。 【4つの抗体検査】 ・麻しん(はしか) ・風しん(三日ばしか) ・水痘(帯状疱疹) ・流行性耳下腺炎(おたふく風邪) 【2つのワクチン接種】 ・MR(麻しん風しん混合)ワクチン接種 ・水痘ワクチン接種 流行性耳下腺炎のワクチン接種は扱っていないので、結果を持って、実施している他の医療機関で受けて欲しいという。 そういうことなので、エコー検査と胃カメラのために、今晩の夕食は午後9時までに摂らないといけない。 そして、牛乳がダメで、食物繊維や脂肪分の少ない、消化のよいものを摂るようにと書いてある。 俺は毎夕食で、ブランフレークの牛乳がけとりんごのプレーンヨーグルトがけを食べている。 しかし、牛乳とヨーグルトはダメで、ブランフレークも食物繊維なのでダメで、いつもの食事ではダメということである。 なので、うどんにすることにした。 スーパー・ベルクで、マルちゃん・赤いきつねを買った。 生めんを買うことも考えたが、カップ麺のが手間いらずなのでそうした。 というわけで、マルちゃん・赤いきつねをさきほど食べた。 それと、明日は主治医 Ya医師に、俺は新型コロナウイルスワクチンの接種を受けても良いのか訊いておかなくては。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年05月31日 11:08 コメント 0 件 2080 身体メモ2021.05
自分のブログで「腰痛」と入れて検索してみた。 2月14日の記事で、腰痛に関して言及している。 しかし、その中では、いまのような腰痛を書いていない。 だから、これ以降のことなのだろう。 これ以降、いつのことだかはハッキリしないが、ハッキリとした腰痛が出た。 何をしていなくても、腰が痛い。 立つとき、姿勢を変えるとき、「クキン」「はう”っ!」が、すでに日常になってしまっている。 なので、運動をしていない。 痛いから、運動をしていない。 思い出したように、昇降運動だけをする。 なので、体重が、絶賛増量中である。 腰痛はヘルニアとかなのだろうと思う。 治療以前に、どうなっているのか医療機関でMRI等の検査するべきである。 だとすると、かかりつけの病院で整形外科の受診となる。 でも、整形外科って、嫌いである。 なんだか良い記憶がない。 受診して「ありがとうございます」って思ったことが無い。 あーでも、行かないといけないだろうな。 憂鬱。 腰痛そのものも憂鬱だが、同じ病院であれ、別件で受診するのも憂鬱。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年05月30日 22:45 コメント 0 件 2079 povo 壁紙①
俺のスマートフォンのスクリーンの壁紙は、だいたい空(そら)の写真だったり宇宙空間だったりする。 iPhone SE 1G を povo に移行させたので、povo らしい壁紙にしようと思った。 そもそも povo は、au の新料金プランであると同時に、KDDI の新サブブランドでもある。 インフラは au と一緒だが、もう povo なのである。 なので、povo カラーであるイエローとキャラクターで壁紙を作ることにした。 パソコン2号で povo のホームページを開き、イエローの背景と povo のキャラクターをスクリーンショットで保存した。 [povo avout CHARACTER](図1) PowerPoint で、iPhone SE 1G のスクリーンの大きさに合わせて加工し、ロック画面とホーム画面 2種類の壁紙を作った。(図2) ロック画面で、ホームボタンに触れて指紋認証すると、povo キャラがそのままで、povo ロゴだけがサッとアプリアイコンに変わる。 ガラスフィルムもスマホケースもブラックで、補色のイエローが映える。(図3) なかなか良くできたと思う。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年05月29日 23:14 コメント 0 件 2078 絵を描けない
内部に居る人が畸形な病人に見える理由 わたしは窓かけのれいすのかげに立つて居ります、 それがわたくしの顔をうすぼんやりと見せる理由です。 わたしは手に遠めがねをもつて居ります、 それでわたくしは、ずっと遠いところを見て居ります、 につける製の犬だの羊だの、 あたまのはげた子供たちの歩いてゐる林をみて居ります、 それらがわたくしの瞳を、いくらかかすんでみせる理由です。 わたくしはけさきやべつの皿を喰べすぎました、 そのうへこの窓硝子は非常に粗製です、 それがわたくしの顔をこんなに甚だしく歪んでみせる理由です。 じつさいのところを言へば、 わたくしは健康すぎるくらゐなものです、 それだのに、なんだつて君は、そこで私を見つめてゐる。 なんだつてそんなに薄気味わるく笑つてゐる。 おお、もちろん、わたくしの腰から下ならば、 そのへんがはつきりしないといふのならば、 いくらか馬鹿げた疑問であるが、 もちろん、つまり、この青白い窓の壁にそうて、 家の内部に立つてゐるわけです。 (萩原朔太郎 詩集「月に吠える」より) ~~~~~~~~ このブログを始めたとき、文章しか書かなかった。 写真を載せることはできたが、それだけではつまらないと思った。 パソコン市民講座で PowerPoint の講座を受講して、写真や図の加工が面白くなり、ブログにも必ず加工した写真・図を載せるようにしている。 惜しむらくは、自分で絵を描けないことである。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年05月28日 23:58 コメント 0 件 2077 iPhone SE 1G⑭
図2は、わが家の携帯端末の機種・キャリア・購入時期を表にしたものである。 必要があって 2機携帯していたこともあったが、いまは povo に移行した iPhone SE 1G(第1世代)で充分である。 2017年5月に購入したものの、iPhone が使いづらくて、翌年2月に AQUOS R compact に機種変してしまった。 購入と同時にガイドブックも買ったので、使いこなしていこう。 バッテリィ容量が小さいので持ちが悪いが、充電しまくろう。 バッテリィが悪くなったら交換すればいい。 AQUOS に比べると、iPhone のバッテリィ交換が容易であるのはメリットである。 デメリットがたくさんある端末だけど、好きなのである。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年05月27日 20:42 コメント 1 件 2076 6月2日水曜日①
昨日、2ヵ月に 1度の病院の内科外来の受診で、ウイルスの抗体検査をお願いした。 国のクーポンが使える風しんウイルスと、水痘ウイルスのふたつの抗体検査である。 看護師さんの事前説明では、検査結果は一週間後の 6月2日水曜日に出て、抗体無しの場合のワクチン接種に同意をすれば、ワクチンも取り寄せて同じ日にワクチン接種もできますという。 一日で済むほうがいいので、そうしてもらった。 俺の主治医の Ya医師は、その水曜日の午後が外来担当である。 しかし、どうせ抗体の有無は看護師から受けるのだろうし、接種自体は処置室で看護師がやるのだから、主治医のいる午後じゃなくてもいいだろうと思い、午前のほうが都合がいいので、午前にしてもらった。 そして、採血を済ませて、診察室で Ya医師と話をした。 その結果、他にも追加で検査ができるというので、以下のようになった。 【4つの抗体検査】 ・麻しん(はしか) ・風しん(三日ばしか) ・水痘(帯状疱疹) ・流行性耳下腺炎(おたふく風邪) 【2つのワクチン接種】 ・MR(麻しん風しん混合)ワクチン接種 ・水痘ワクチン接種 流行性耳下腺炎のワクチン接種は当院では扱っていないので、結果を持って、実施している他の医療機関で受けて欲しいという。 また、次回受診(7月21日水曜日)の午前に受ける予定だった、年に一回の「腹部エコー検査」と「上部消化管内視鏡検査」も、その 6月2日水曜日午前にやってしまうことになった。 ところが診察後、看護師さんの説明では、抗体検査の結果説明は診察室で医師によって行われるという。 ★だったら、午後の Ya医師の診察時のがいいじゃん 帰宅してから、あらためて 6月2日の予定表を見る。 午前診 内科 ■ワクチン 医師 国のクーポン 結果でMRワクチン 自費の抗体 結果で水痘ワクチン 10:00 内科 ■腹部エコー 10:30 内科 ■上部消化管内視鏡 ★診察開始 9時だから、1時間で結果説明とワクチン接種はキツいな 今日、電話で、午前診のワクチンを午後に変えてもらった。 ★そうすれば、エコー検査と胃カメラの結果も Ya医師から聞ける 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年05月26日 20:52 コメント 3 件 2075 ワクチン接種③
俺のワクチン接種の話である。 昨年 2月、市から「ストップ!風しん〔無料〕風しん抗体検査 予防接種のご案内」という封筒が届いた。 中を読んで、同年2月29日にブログアップもしていた。 そして、仕舞って、忘れた。 最近、ネットニュースを読んで、少し記憶がよみがえった。 探したら封筒があった。 無料クーポンの有効期限は2021年3月31日だが、船橋市役所のホームページを見ると、2022年2月28日まで使えるという。 封筒には、ネットで調べた帯状疱疹のプリントアウトも畳んで入っていた。 俺は赤ん坊のころ水疱瘡(みずぼうそう)にかかっている。 そのときの水痘ウイルスが体内に残り、俺は30代のころに帯状疱疹になった。 抗生剤でその帯状疱疹は治癒はしたが、この水痘ウイルスは無くなることが無いという。 体が弱ったとき、高齢になったときに、また帯状疱疹として出るという。 ならば、風しんと水痘、両方のワクチンを予防接種してしまおう。 今日は、2ヵ月に1度の病院の内科外来の受診日である。 あらかじめ病院に電話すると、風しんに関しては予約の必要は無く、来院して受付で申し込めばいいと言うので、そうした。 俺の場合、受診の際は必ず採血するので、その血液で風しんの抗体検査もできるはずである。 看護師さんには通常の血液検査と風しんの抗体検査と、その他に水痘の抗体検査もしてほしいと頼んだ。 採血が終わり、診察室で主治医 Ya医師にも伝えると、今日採取した血液で麻しん・風しん・水痘・おたふく風邪など、医療従事者の受ける 4つの抗体検査が追加検査できると言う。 そして、ワクチン接種に関しては、麻しんと風しんは混合接種になり、おたふく風邪のワクチン接種は当院ではやっていないので、他で接種を受けてもらうしかないと言う。 【4つの抗体検査】 ・麻しん(はしか) ・風しん(三日ばしか) ・水痘(帯状疱疹) ・流行性耳下腺炎(おたふく風邪) 【2つのワクチン接種】 ・MR(麻しん風しん混合)ワクチン接種 ・水痘ワクチン接種 「抗体が無い時はワクチン接種をする」ことに同意して、一週間後、6月2日午前に検査結果を聞くために受診する。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん