錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2082 6月2日水曜日③
2021年06月02日 18:05

今日、病院の内科外来を受診した。
《午前》
2つの検査を受けた。
・腹部エコー検査
・上部消化管内視鏡検査(胃カメラ):技師 主治医 Ya医師
《午後》
主治医 Ya医師の診察を受け、午前の検査の結果を聞いた。
・腹部エコー検査-------------異常なし
・上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)----異常なし
5月26日に受けた 4つのウイルス抗体検査の結果を聞いた。
・麻しん(はしか)------------抗体有
・風しん(三日ばしか)----------抗体無
・水痘(帯状疱疹ヘルペス)--------抗体有
・流行性耳下腺炎(おたふく風邪ムンプス)-抗体無
上記結果により、MR(麻しん風しん混合)ワクチンの接種を受けた。
水痘(帯状疱疹ヘルペス)は、抗体有なのでワクチン接種は無し。
流行性耳下腺炎(ムンプス)のワクチン接種は、当院では扱っていないので、結果を持って実施している他の医療機関で受けて欲しいという。
さらに、俺は検便による大腸検査を依頼した。
この病院では、大腸の内視鏡検査のリスクを考え、いきなりの内視鏡検査は行わず、検便での所見があったときのみに内視鏡検査を行う。
そして、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)は毎年1回、検便は二年に1回というふうに、主治医 Ya医師と決めてあるので、今回、検便検査をお願いした。
看護師の説明で、検査キットは二日分あるので、次回の定期受診日の7月21日に提出してくださいと言われた。
提出後30分で結果が出るので、いつもの採血後の血液検査と共に、Ya医師に診てもらえるということである。
医師はプロフェッショナルであるが、決めるのは自分である。
決めるための材料として、医師の話をよく聞き、ネットの力も借り、これからもいろいろと決めようと思う。
物事に一律の正誤は無い、100%も無い。
どうするか考え、自分なりに良いと思ったら、他人様の手を借りながら、実行するべきだ。
自分に関することの最終の責任は、自分にしてしまうほうが楽だから。
柳 秀三
《午前》
2つの検査を受けた。
・腹部エコー検査
・上部消化管内視鏡検査(胃カメラ):技師 主治医 Ya医師
《午後》
主治医 Ya医師の診察を受け、午前の検査の結果を聞いた。
・腹部エコー検査-------------異常なし
・上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)----異常なし
5月26日に受けた 4つのウイルス抗体検査の結果を聞いた。
・麻しん(はしか)------------抗体有
・風しん(三日ばしか)----------抗体無
・水痘(帯状疱疹ヘルペス)--------抗体有
・流行性耳下腺炎(おたふく風邪ムンプス)-抗体無
上記結果により、MR(麻しん風しん混合)ワクチンの接種を受けた。
水痘(帯状疱疹ヘルペス)は、抗体有なのでワクチン接種は無し。
流行性耳下腺炎(ムンプス)のワクチン接種は、当院では扱っていないので、結果を持って実施している他の医療機関で受けて欲しいという。
さらに、俺は検便による大腸検査を依頼した。
この病院では、大腸の内視鏡検査のリスクを考え、いきなりの内視鏡検査は行わず、検便での所見があったときのみに内視鏡検査を行う。
そして、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)は毎年1回、検便は二年に1回というふうに、主治医 Ya医師と決めてあるので、今回、検便検査をお願いした。
看護師の説明で、検査キットは二日分あるので、次回の定期受診日の7月21日に提出してくださいと言われた。
提出後30分で結果が出るので、いつもの採血後の血液検査と共に、Ya医師に診てもらえるということである。
医師はプロフェッショナルであるが、決めるのは自分である。
決めるための材料として、医師の話をよく聞き、ネットの力も借り、これからもいろいろと決めようと思う。
物事に一律の正誤は無い、100%も無い。
どうするか考え、自分なりに良いと思ったら、他人様の手を借りながら、実行するべきだ。
自分に関することの最終の責任は、自分にしてしまうほうが楽だから。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件