「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2017年08月17日 23:54 コメント 0 件 Wi-Fiとは(★★★)
こんばんは、長田です! おお、すでに深野先生がブログを更新してくださってますね!(゚ロ゚屮)屮 そう、本日は一斉イベントでした! 夏の特別イベントはまだ2日残っておりますので、これからの参加もぜひお待ちしております! さてそれでは、本日のお題で「Wi-Fi」とはなにか?です! よく話に出て来ると、 ・Wi-Fiってなに? ・使っているけど何なのかは知らない といった方が多いように思います( ˘ω˘) Wi-Fiとはですね… 「これさえあれば、ケーブルなしで何でも他の人のネットワークに繋げるよ!」 というパスポートみたいなものです! ・パソコン ・スマホ ・タブレット ・プリンタ ・ゲーム機 ・テレビ など、機器に関係なく”Wi-Fi対応”と書いてあったら、 みんな同じようなつなぎ方で誰か他の人のネットワークに接続できてしまいます! つまり…他の人のお家でいろいろできるようなものです! ★通信量がかからない! ・人の電波をもらってインターネットができてしまいます…! スマホからしたら自分の家のネットも、ドコモやauでない”他の電波(ネットワーク)”ですね ・つまり、スマホの残り通信量を気にせずネットが使い放題です。 ★通信ができるようになる! ・本来自らは通信できないテレビやゲーム機も、他のネットワークの力を借りて、 インターネットが使えるようになります。 ★同じネットワーク内で通信できる ・同じ家の中、仕事場の中程度であれば、 パソコンとプリンタをケーブルで繋ぐ必要がありません。 これも、パソコンもプリンタもWi-Fiに対応しているから、 同じネットワークとして扱うことができるのです。 ・ちなみに同じ原理で、スマホからプリンタに直接印刷することもできます! スマホをWi-Fiに繋ぐというのは… 「誰かのネットワークに参加する」ということなのです。 自分のネット回線を使わなくていいので、携帯のパワー以上の速さで通信できたり 自分の料金や契約を気にせずインターネットが使えるのです。 以上です! ちょっと難しくなってしまったかもですが、雰囲気だけでも伝われば幸いです。 それでは、また明日ー!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年08月17日 19:06 コメント 0 件 夏特レス【プログラミング1回目】開催
こんにちは!三郷教室の深野です。 三郷教室のブログ担当は長田 一記先生(男性です) になっているので、私は久々の投稿です。 本日開催の「プログラミングで頭の体操」は10名の参加で 大いに盛り上がり、ほぼ初心者の方ばかりでしたが、 皆さん、楽しいゲームを完成させました。 とてもスムーズにスクリプトも組んでいましたので びっくり!です。 皆さんに思い思いのクイズゲームを作って頂き 発表会では、皆さんのゲームを使ってクイズ大会で 大いに盛り上がりました。 こんな事が誰にでもできるんですねと 皆さん感心されていました。 8/21日に2回目を開催します。 まだお席の余裕がありますので 参加したいと思った方はご連絡をお待ちしています。(*^_^*)
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年08月16日 23:32 コメント 2 件 QRコードでお支払い(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回はQRコードでのお支払い方法についてお話します! QRコードとは、以前にもブログ(5/27)で書いたことがありますが、 四角い形のバーコードのことで、LINEの友だち登録だったり、 マクドナルドの包装だったり、様々なところで見かけることができます。 これを携帯電話から読み取り、主にWEBサイトへ移ることができます。 本来なら「http://www.google.co.jp/」といったURLを打ち込む必要がありますが、 それをカメラで読み取るだけでよくなるので便利ですね!(゚∀゚) さてこのQRコードですが、実はコンビニなどのお店や自動販売機などで Suicaやおサイフケータイのようにお支払いができてしまうのです!(゚ロ゚屮)屮 やり方は2通り! ①自分のスマホからQRコードを出し、店員さんに見せる ②お店に貼ってあるQRコードを読み取る ほとんどこれだけです! それでは、QRコードを使うと何が良いのか? それは、導入が非常に楽なのです。 Suicaやクレジットカードを導入するのは非常に時間やコストがかかりますが、 QRコードに関してはかなり手間いらずの低コストで設置ができます。 実は中国では2年ほど前からこのシステムが導入され、非常に多くのお店で 当たり前のように使われているそうです。 偽札防止にもなりますし、電子文化が進んでいることもあり、 なんと中国では、現金でお金を払うことは全体の4割しかないそうです。 小規模なお店どころか、露天ですら電子取引が行われているらしいですね~ そして日本ではついにドコモがこのシステムを導入すると、3日前に発表がありました。 QRコードでピッとすると、ドコモの携帯料金と一緒にお支払いできる仕組みです。 今後様々なお店で見かけるようになるかもしれませんね\(^o^)/ 皆さんは現金以外でのお支払いをされたことはありますでしょうか。 私は毎日のようにiPhone7でピッとお買い物したり電車の改札を通り抜けています。 やはりお釣りを考えなくてもいいし、わざわざ下ろさなくていいので楽ですし楽しいです。 この機にぜひとも考えてみてはいかがでしょうか|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年08月15日 23:33 コメント 0 件 Apple Watch(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は、AppleWatchのお話です! AppleWatchとは、その名の通りiPhoneで有名なApple社が作り出した”画面のみの時計”です! つまりは! iPhoneをそのまま時計にしたような時計なのです!! できることは盛り沢山! ・iPhoneのスケジュールを確認できる ・マップ・道案内が見れる ・画像が見れる ・心拍数がわかる ・ランニングルートや歩数が記録できる ・天気がわかる ・LINEやメールの通知が見れる ・iPhoneの音楽操作 ・タイマーの代わりになる ・音声入力(Siri)対応 ・ポケモンGOも連携できる ・クレジットカードの代わりになる などなど なお、充電は上の画像にあるように、白くて丸い物体をUSBから持ってきて、 [ぴとっ]と磁石なかんじで付けるだけです! ボタンも画像の通りで、くるくる回せるものと、普通のボタンで2種類、 そして!もちろん画面タッチ対応でございます!! いや~ほんとに未来的ですね なんとこちら2年前から発売されております さらに言うと、Android型の方は4年以上前からも出ております 私はその4年前くらいにSonyのSmartWatch2という物を買って使っていたのですが、 途中でiPhoneばかり使うようになったり、ゲームの際に外すことが多かったため 気づけば使わなくなってしまっていたり…( ・ω・) しかし昨日! 思い立ってこのAppleWatchを買ってしまいました!! 思えばこういうの付けてないと私らしくないほどです…! 普通の腕時計を買うという選択肢はありませんでした(-ω-) 画像も出してはいますが、気になる方はぜひ教室でお会いしましょう|・∀・)+ それでは本日はここまでです~ またしばらくしたら感想を書いてみたいと思います(^^)/
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年08月14日 23:40 コメント 0 件 PSP&PS vita(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は、数日前に書いたPlayStationの話の続きで、 ”携帯ゲームとしてのPlayStation”についてお話します! 任天堂のゲームボーイや3DSのように、SONYもPlayStation初代~4だけでなく ・PlayStation Portable ・PlayStation Vita という主に2機種を出しています! 薄型とかGO版などもありますが、ここでは割愛します。 ★PlayStation Portable(PSP)[2004年] もはや今から13年前のゲーム機です…! 性能としては”PS2”くらいはあり、モンスターハンターを筆頭に爆発的に売れだしました。 小さい画面でもリアルな映像のゲームができるのは驚きでしたね。 しかし、こちらなんとゲームだけでは全くないのです。 言ってしまえば、今でいう”スマホ”にかなり近い存在でした。 ・音楽再生 ・動画再生 ・インターネット ・Skype通話 ・ワンセグへの対応 など 当時はガラケー主体でしたから、PSP登場のおかげで 大きめの画面でできることがぐっと広がりました。 インターネットに関しては私も大変お世話になりましたが、 さすがに外ではできないことと、基本的にゲームのネット対戦等はできませんでした。 ★PlayStation Vita(2011年) PSPで足りなかったものを余りあるほど搭載し出てきた現代現役の携帯ゲーム機です。 ・携帯ゲーム機史上初の3G回線導入 →外でもネットに繋げられる ・画面タッチ・背面タッチの導入 →画面の反対側もタッチ操作できます ・PS3やPS4の画面を遠隔操作できる。 また、セーブデータの共有も可能 ・ネット対戦が可能になった ・PSPのゲームをダウンロードでプレイできる。 このように、6年前ながら今見てもすごい機能が盛り沢山です! こちらもやはりスマホ代わりに使う方も少なくありませんね。 最近はスマホゲームばかり有名ですが、携帯ゲーム機ならではの ゲームクオリティはやはり圧倒的と言えます。 まだ最新作も出続けるでしょう|・∀・)+ それでは本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年08月13日 23:51 コメント 0 件 ピカチュウ大量発生中(★☆☆)
こんばんは、長田です! 教室が三連休の3日間、この機にと新宿、池袋、川崎、といろいろ行ってきたのですが、 本日は横浜・みなとみらいに行ってきました! なぜかというと… ポケモンGOのためでございます!!(っ’-’)╮ =͟͟͞͞○ブォン 現在大イベント中で、8月9日~15日までの間で、 様々なポケモンイベントに加え、ポケモンGOで普段は出ないような 珍しいポケモンがみなとみらい周辺にだけ現れるのです! このためにどうやら全国どころか海外からも足を運ぶ方も少なくなかったくらいで、 朝はまだしもお昼すぎには上の写真のように人がぎゅうぎゅうに集まっていました(゚ロ゚屮)屮 こちらは基本的に人が少なめのところを行き来していたのですが、 中華街の方にも行ってみると、まともに歩くのもままならない状態に…!( ’ω’) ちなみに私は友人2人と、そんなこんなで7時間ほど歩き回っておりました笑 ポケモンが大量に出る度立ち止まりつつですが、 普段はこんなに歩き回ることも全くないので新鮮です。 それにしても、夢中になってポケモン集めしていたので、あっという間の時間でした…! なお、やはりモバイルチャージャーで携帯を充電しながらでないと持ちませんでしたね 持ってきておいてよかったです。 しかし結構日焼けしたので、日焼け止めも持ってきた方が良かったかなと思いました笑 みなさんの中にも期間中みなとみらいに行った方もいらっしゃいましたでしょうか。 行ってない方も、今なら普段は珍しいピカチュウもすぐに捕まるので、 この機に火曜日までに行ってみてはいかがでしょうか! それでは、本日は少し短いですがここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年08月12日 23:05 コメント 0 件 イヤホンの音質とは(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は、イヤホン・ヘッドホン・スピーカーなどに関するお話です! 音は、パソコンやスマホから”出力”されるデータの1つですね。 出力といえば、身近なものだと、画面、音、振動、印刷、というくらいで、 この中で言ってもやはり”音”というのは大きいですね~ 音さえ出せれば、 ・音楽が聞ける ・動画に音声がつく ・ゲームから音が出る ・録音/再生ができる ・通話ができる と、いろんなことができますね! うちの映像受講も、ヘッドホンが基本ですね|・∀・)+ さて今回の本題ですが、この音の綺麗さ、つまり音質というのは イヤホン・ヘッドホン・スピーカー等の性能によって大きく変わってしまうのです!(゚ロ゚屮)屮 性能が高いとどう良いのかを2点言いますと、 ★音が割れない 大きな音を出そうとすると音が割れてしまい、綺麗で静かな音楽でも 爆音を聞いているような音にすらなってしまうことがあります。 性能が良いと、大きな会場で音楽を聞いたり、耳が聞こえづらいという方が、 音量を大きくしても嫌な音になりづらいというメリットがあります! ★高音・低音が綺麗に聞ける 高音とは、シンバル、トライアングル、風鈴などの、音程が高い音のことです。 綺麗に突き抜けるように響いて聞こえるので、とても爽快感があります。 低音とは、ドラムのバスドラ(足で鳴らすもの)や太鼓など、音程が低い音のことです。 ドッ ドッ、ズン ズン といった低い音がよく胸に響いて聞こえるので、とても心地よいです。 そしてイヤホン達は、高音か低音か、得意分野が分かれていたりします。 私は低音の方が好きなので、普段は低音が得意なイヤホンを使っています|・∀・)+ ということで! 私は音楽ゲームや動画サイトなんかは大好きですが、 音楽そのものについては全く専門家ではないので あくまで音楽の先生ではなく、パソコンの先生目線のお話でした! みなさんもぜひイヤホンやスピーカーなどを見直してみてはいかがでしょうか(^^)/
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年08月11日 23:57 コメント 0 件 スマホリモコンでカラオケ(★☆☆)
こんばんは、長田です! 本日、最近できた新宿のカラオケ店に行ってきたのですが、 なんと、スマホが高性能リモコンにできるようになっていました!! 今回はそのすごい機能をいくつかご紹介します|・∀・)+ ①リモコン代わりになる 演奏停止、早送り、予約確認、音量設定 なんとこのあたりがスマホの画面内でできてしまいます! もちろん、曲検索、歌手検索、年代検索、おすすめ、ランキング、歌詞表示など 画面タッチ式のリモコンと同じことがほぼほぼ全てできてしまいます! リモコンを回さなくてもいつでも見れるのがすごいですね(^^)/ ②自分の情報を登録しておける ・今まで何を歌ってきたか ・お気に入りの歌手や曲 そういったものを登録することができます! あらかじめ登録しておくこともできるので、悩んだときは助かりますし、 いちいち探さなくてもいいので楽ですね~ ③画面の映像を変更できる なんと!スマホのアプリからネット検索をして好きな画像をスライドショーしたり 動画を画面に送ることもできてしまうのです! 好きな歌手やドラマなどの映像が出てこなくても、 自分で設定できてしまうのですごいですね! ④楽器の練習ができる なんと、カラオケ店でギターを借りて、その練習用の画面でサポートができてしまうそうです! これは私は使いませんでしたが、カラオケ店がスタジオ代わりになるので、よく練習に使われているんだとか! ⑤動画にできる なんとなんと! 自分達が歌っている映像を録画して、ニコニコ動画などにアップロードできるそうなのです! ほんとに一般人が身近にインターネット上に動画を配信できる時代になってきましたね~ 昔はカラオケ本と曲番号で予約をしていましたが、 10年以上前に専用の画面付きリモコンに代わっていき、 しまいにはそのリモコンから動画が流れたり、 スマホと連動できたり、カラオケもどんどん未来化していますね~ それでは、本日はここまで|・∀・)b
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年08月10日 23:58 コメント 1 件 ネットスラングとは(★☆☆)
こんばんは、長田です! さて、本日のお題ですが、”ネットスラング”のご紹介をしてみたいと思います! ネットスラングとは辞書にも載っていない、インターネット上で生まれた言葉です。 モラルが低いこともあり、普段講座などではまず出てこない単語ですが、 今回はその中から興味深いものをピックアップしてご紹介してみます( -o-)/ ・「w」 (笑)の代わりに使われています。 (笑)→(わら→(wara→(w→w という流れです。 たとえば、 なにこれ(笑) ↓ なにこれww となるわけです。 昔からメール、Twitter、LINE上などで若い人たちの間ではよく使われています。 なんだか電車男を思い出しますね~ ・「なう」 これはTwitterから流行った言葉ですね。 ”渋谷なう”といったら、今渋谷にいるという意味で、 ”カラオケなう”といったら、今カラオケしているという意味です。 単純に、”now”という英単語が語尾に入った形ですね~ ・「コピペ」 コピー&ペースト(貼付)のことです。 ”文字をコピーして、貼り付ける” これがコピペと言われることがあります。 コピーページではないんですね。 ・「ググる」 Google(グーグル)でネット検索することを、 動詞にして”ググる”と言われています。 ・「乙」 乙→おつ つまり、”おつかれ”の意味です。 動画サイトなどの投稿者に言われるのをよく見ますね。 ・「リア充」 ”リアルが充実している人”の略です。 主にネットゲームや掲示板のチャットによくいる人が、 そこでは充実しているけど、現実では恋人ができない… といったときに使われたりします。 以上です! 普段目にしない単語なのかどうか私にはもはやわかりませんが、 文字のみのやり取りによって意志疎通するインターネットの歴史を感じますね~ 意味を知っていると面白いですが、正しい言葉使いではなく、使う際には通じなかったり、 ネット以外で使うと常識がないと思われるもありますのでお気をつけて|・ω・) それでは、本日はここまで(^^)/
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年08月09日 23:26 コメント 0 件 ウイルスとの格闘(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日はウイルスのお話です! さて実際、よく聞くコンピュータの”ウイルス”とは一体どんなものなのでしょう。 本日は、普段見られないウイルスとの格闘の様子を実体験談と共に2つだけお話ししたいと思います( ・ㅂ・)و ̑̑ ①USBに潜むウイルス 当時高校生だった頃の私ですが、中古で買ったのかどこかで拾ってしまったのか よくわからないUSBが家にあったので、とりあえず中身を確認しようとパソコンに挿したら… なんと! ウイルス対策ソフトから警告と隔離のメッセージが出てきました…! どうやら”ワーム”というウイルスのことで、USBやインターネットを介して 増殖するタイプのウイルスだったようです。 かかっていたら何か悪さをされたかもしれませんが、 ウイルス対策ソフトのおかげで助かりました。 こういうことや個人情報の流出があるので、 会社や学校ではUSB禁止というところも増えています。 みなさんも、よくわからないUSBを挿すことがあれば必ずご注意を! (前にもブログで書いたかも) ②ウインドウが無限増殖した もうここ10年は見ていませんが、ある時インターネットのサイトを見ていたら、 急に見ていたWEBページが上の画像のように量産され、 どうにか再起動してもまだその現象が収まらないことが…! この時、”セーフモード”という、最低限の状態でパソコンを起動し、 ”システムの復元”という機能で数日前の平和な状態に戻すことに成功しました。 ドラえもんのタイムマシンみたいな機能ですね。 正直、ウイルスの多くはこれでどうにかできることが多かったです。 このあたりは”デジタル基礎講座”という講座でも紹介していますね|・∀・)+ 今回は以上です! 昔はウイルス被害がかなり多く、いろんなサイトに踏み込んでいた私は 怖い思いをしながらもドキドキワクワクの格闘をしていました…! また、こういう事例を聞いて知っておくだけでも対策になります。 ぜひ「ウイルス 事例」などでネット検索してみてくださいね( ’ω’)b
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん