イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
QRコードでお支払い(★★☆)
2017年08月16日 23:32
こんばんは、長田です!
今回はQRコードでのお支払い方法についてお話します!
QRコードとは、以前にもブログ(5/27)で書いたことがありますが、
四角い形のバーコードのことで、LINEの友だち登録だったり、
マクドナルドの包装だったり、様々なところで見かけることができます。
これを携帯電話から読み取り、主にWEBサイトへ移ることができます。
本来なら「http://www.google.co.jp/」といったURLを打ち込む必要がありますが、
それをカメラで読み取るだけでよくなるので便利ですね!(゚∀゚)
さてこのQRコードですが、実はコンビニなどのお店や自動販売機などで
Suicaやおサイフケータイのようにお支払いができてしまうのです!(゚ロ゚屮)屮
やり方は2通り!
①自分のスマホからQRコードを出し、店員さんに見せる
②お店に貼ってあるQRコードを読み取る
ほとんどこれだけです!
それでは、QRコードを使うと何が良いのか?
それは、導入が非常に楽なのです。
Suicaやクレジットカードを導入するのは非常に時間やコストがかかりますが、
QRコードに関してはかなり手間いらずの低コストで設置ができます。
実は中国では2年ほど前からこのシステムが導入され、非常に多くのお店で
当たり前のように使われているそうです。
偽札防止にもなりますし、電子文化が進んでいることもあり、
なんと中国では、現金でお金を払うことは全体の4割しかないそうです。
小規模なお店どころか、露天ですら電子取引が行われているらしいですね~
そして日本ではついにドコモがこのシステムを導入すると、3日前に発表がありました。
QRコードでピッとすると、ドコモの携帯料金と一緒にお支払いできる仕組みです。
今後様々なお店で見かけるようになるかもしれませんね\(^o^)/
皆さんは現金以外でのお支払いをされたことはありますでしょうか。
私は毎日のようにiPhone7でピッとお買い物したり電車の改札を通り抜けています。
やはりお釣りを考えなくてもいいし、わざわざ下ろさなくていいので楽ですし楽しいです。
この機にぜひとも考えてみてはいかがでしょうか|・∀・)+
今回はQRコードでのお支払い方法についてお話します!
QRコードとは、以前にもブログ(5/27)で書いたことがありますが、
四角い形のバーコードのことで、LINEの友だち登録だったり、
マクドナルドの包装だったり、様々なところで見かけることができます。
これを携帯電話から読み取り、主にWEBサイトへ移ることができます。
本来なら「http://www.google.co.jp/」といったURLを打ち込む必要がありますが、
それをカメラで読み取るだけでよくなるので便利ですね!(゚∀゚)
さてこのQRコードですが、実はコンビニなどのお店や自動販売機などで
Suicaやおサイフケータイのようにお支払いができてしまうのです!(゚ロ゚屮)屮
やり方は2通り!
①自分のスマホからQRコードを出し、店員さんに見せる
②お店に貼ってあるQRコードを読み取る
ほとんどこれだけです!
それでは、QRコードを使うと何が良いのか?
それは、導入が非常に楽なのです。
Suicaやクレジットカードを導入するのは非常に時間やコストがかかりますが、
QRコードに関してはかなり手間いらずの低コストで設置ができます。
実は中国では2年ほど前からこのシステムが導入され、非常に多くのお店で
当たり前のように使われているそうです。
偽札防止にもなりますし、電子文化が進んでいることもあり、
なんと中国では、現金でお金を払うことは全体の4割しかないそうです。
小規模なお店どころか、露天ですら電子取引が行われているらしいですね~
そして日本ではついにドコモがこのシステムを導入すると、3日前に発表がありました。
QRコードでピッとすると、ドコモの携帯料金と一緒にお支払いできる仕組みです。
今後様々なお店で見かけるようになるかもしれませんね\(^o^)/
皆さんは現金以外でのお支払いをされたことはありますでしょうか。
私は毎日のようにiPhone7でピッとお買い物したり電車の改札を通り抜けています。
やはりお釣りを考えなくてもいいし、わざわざ下ろさなくていいので楽ですし楽しいです。
この機にぜひとも考えてみてはいかがでしょうか|・∀・)+
Mikeさん
そうですねー!
身近なところでの運用も今後増えていくと思われます!
速くて低コストなのがすごいですね~
そうですねー!
身近なところでの運用も今後増えていくと思われます!
速くて低コストなのがすごいですね~
こんにちは(^-^)
確かに時代はQRコードですねー
最初は洋服屋の店員さんにやってもらってましたけど、
最近は、自分でできるようになりました(^^)
便利な機能です!(^。^)
確かに時代はQRコードですねー
最初は洋服屋の店員さんにやってもらってましたけど、
最近は、自分でできるようになりました(^^)
便利な機能です!(^。^)
コメント
2 件