「akiko」さんのブログ一覧
-
2017年03月13日 21:10 コメント 23 件 うっかり❗️残念でした。
パラついた雨が上がったので、この花館に行きました。 もう直ぐ期限切れになる 年券の買い替えです。 風が生温くて、自転車を飛ばしたら汗をかきました。 この花館に着いたら閉まっているのよ〜(≧∇≦) 偶々お掃除をされていた、お姉さんに聞いたら、なんと❗️ 月曜日は、休館日だそうです。 うっかりして居ました。事前に調べて置くべきですね。 仕方が無いので入り口の封鎖のロープの中で咲いて居る 赤い木瓜の花を写して良いですかと訊いたら、 どうぞ ごゆっくりとのお返事で、 ロープを超えて中に入ったら池に青鷺が飛んで来ました。 早速スマホで撮り序でに仲良く泳いでいたカルガモのペアも モデルになって貰いました。 汗を掻いたけど写真は撮れたし、 帰りに万代に寄って 例の如く空腹故の買いすぎの荷物を 抱えて帰ったと言うとんだお粗末な話でした。(≧∇≦)
ライフ門真教室akiko さん -
2017年03月12日 23:53 コメント 21 件 大阪公演とフェスタ
大阪公演とフェスNO8が終わりました。 しっとりと歌い上げたり、 激しく、動いたりと、楽しませて呉れたステージが終わって ちょっぴり寂しいけど、余韻を引きずってユヒとも は、 ホテルのラウンジで怪気炎を上げます。 ラウンジでのが閉まる9時まで、粘って再会を約して解散です。 今度は19日の東京公演まで、暫しのお別れです
ライフ門真教室akiko さん -
2017年03月11日 23:13 コメント 21 件 今日はゆうひのライブでした。
待ち侘びた ゆうひ のライブが、始まりました。 朝の内に仕事を片付けて、真菜に昼食の指示をして 出かけます。 難波 グランド花月の隣のYES THEATER で12日~13日と、 ライブで、明日は、ライブの終演後に、フェスタが有ります フェスタは 新阪急ホテルです。 今日のライブ前回の物と趣が変わって、女っぽくなった、 ゆうひの 女らしさが特に強く感じられました。 相変わらず、ゆひとも 達とのお喋りが楽しくて、 出待ちの時間も退屈しませんね〜 帰り着いたら10時を回っていましたね。 一枚目の写真は、例によってグランド花月前の記念撮影風景です
ライフ門真教室akiko さん -
2017年03月10日 21:06 コメント 24 件 お悔やみに
今日はお習字教室の仲間で待ち合わせて、 お習字の先生のご主人のお悔やみに、伺いました。 家族葬で葬儀は済まされていて、 お家の方に伺うのに、 日にちと時間を先生のご都合に合わせて、 今日の午後2時 ならという事で、連絡して集まりました。 お香典もお供え物一切お断りと、言われましたが、 其処はそんな具合には、行きませんよね。 一時に京阪デパートに集まって、彼是と迷った末に、 お供え用の、おかきの詰合せと果物の詰め合わせを、 用意しました。 丁度2時にお宅にお邪魔する事が出来ました。 先生の御宅はクリスチャンなので、御供えの熨斗も 仏教徒とは違うし、余り詳しく無いので、 お店で調べてもらいました。 熨斗も紅白の結び切りを使うそうです。表書きは「志」一字です。 神様の元に召されるのは、おめでたい事なのですね〜 先生もお一人でご葬儀あとの様々な事務処理、 大変だったと思います。 玄関に入ったとたんにえっ!と驚かれて此方が吃驚しました。 私今日って言ってないよ〜って言われるのよ(≧∇≦) 皆んなが聴いているので、先生が決めてくれはつたのですよね〜 って皆んなが言ったらそうかなぁ〜って❗️ きっと疲れて忘れて居たのだと善意に解釈して、取り敢えずどうぞ… と言われて、お参りして来ました。 お灯明もお線香もお鈴も無いけど、綺麗な真っ白な盛り花が、 祭壇を飾ってご主人の笑顔の遺影が微笑んで良い感じです。 2時半に次のお約束があると言うので、色んなお話も端折って、 お宅を辞去しました。 風が本当に冷たくて、そのまま帰るのも素っ気ないので、 喫茶店でお茶してかえりました。 オペラパークの広場に乗馬倶楽部の勧誘でポニーが居ました。 三枚目は喫茶店にあった鉢植えのマーガレットです
ライフ門真教室akiko さん -
2017年03月09日 21:15 コメント 29 件 寒いですね〜
お昼は晴れていたのに、生協の車が来る時間に、 雨になりました。 冷たい雨に濡れて、品物を運びました。 雨に濡れたのは、久し振りです。 スロープは滑りそうで、回り道して階段でね。 のんびり運んで居たら濡れるので、駆け足です。 バタバタと大変でした。 流石の晴れ女も今日は、雨に降られましたね。(≧∇≦) 寒いので買い物にもサッと行ってきて、 写真は撮れませんでした。 買い物の時はふられませんでしたよ。
ライフ門真教室akiko さん -
2017年03月08日 18:09 コメント 26 件 コスモス喫茶&おめでとう
今日は、今年最後のコスモス喫茶でした。 年度が変われば、コスモスの存続も解らないし、 最後の集会に成るかも判りません。 去年 事故に遭われて、長い事入院されていた会員さんが 久し振りに、お元気な顔を出して呉れました。 まだリハビリには通って居るけど、リハビリの事など 明るく話して呉れました。 ホッとしますね。 前向きに回復に向けて取り組んで 居られるのが解ってうれしいですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今日はりょうちゃんさんのお誕生日、 色々とお世話になりました。 優しくて気さくな方ですね。 りょうちゃんさん お誕生日 おめでとう御座います 健康で素敵な年であります様にお祈りします。
ライフ門真教室akiko さん -
2017年03月07日 19:29 コメント 22 件 寒い日 健康体操でした。
火曜日は健康体操と麻雀の日です。 お喋りをしながら準備をして、 体操は身体も温まって気持ちがいいですよ。 但し 何時まで経っても麻雀は一向に上手になりません。 覚える気が無いのが悪いと解っているけど、 興味の無いものにはトコトン無関心な性格が、ダメなのね。 マンションの花壇のチューリップに蕾が付きました。 まだまだ先だと思うけど、自然の営みは間違いなく、 春に向かって居ますね(^O^☆♪ 三枚目はうめきたガーデンの湯村温泉の足湯と 雪で遊ぶ子供達
ライフ門真教室akiko さん -
2017年03月06日 20:14 コメント 22 件 のんびりと読書の1日でした。
昨日は良く歩いたし、今日は予定も無く1日をのんびりと 読書に過ごしました。 借りて来て 読む暇が無かった柴田 錬三郎氏の小説…… 昔片端から読んで読みつくしたと思っていたけど、 以外に読み残して居た物をみつけたので、 じっくりと読もうと思って居ましたが、 読み掛けたら止まりませんね〜 解説を先に読むと随分初期の作品ですが流石は柴錬‼️ ストーリーの面白さは抜群ですね。 先日 買ってきた徳島の苺が美味しかったけど、 珍しい事を発見しました。 苺の外側に付いている種から、小さな芽が出ているのを、 真菜が見つけて、「これ見て、芽が出てるわ」と言うので、 ヘタの欠片が付いてるのかと思って見たら、 成る程 小さな芽が苺の外側に覗いて居ました。 写真に撮ったけど解り難いかもしれません。 苺に生えた芽 三枚目はうめきたガーデンの花のメリーゴーランドです。
ライフ門真教室akiko さん -
2017年03月05日 22:39 コメント 23 件 うめきたガーデンからグランフロントへ
昨日は、武者行列が出発した後、 タカタンがうめきたガーデンへの道を聞いてきたので、 序でに梅田まで案内する事にしました。 可愛い 弟なので、ほっては置けないのよ。 所が住道の駅に行ったら、帰ってきたばかりの野崎駅で 人身事故が発生 電車は運転中止で京阪に振り替え輸送でした。 復旧の見込みも立たないみたいで駅の構内は人で満杯…… 仕方ないのでお茶でもと思っても、 皆同じ思いでスタバもドトールも 満席です。 向かいあってあるのよ。 下のアルバの中のベーカリーならと急遽行って見たら、 ラッキーな事に席が有りました。 ここはおばさま達の溜まり場で、 買い物ついでにだべっているお店です。 コーヒー一杯飲んで構内に戻って見たら電車が開通した所でした。 一台やり過ごして次の電車は空いてました。 うめきた広場は人が多いなーと思ったら、 大相撲の野外イベントで、うめきた場所と言うのをやって居ました。 人が多くて全然見えないのでさっさと梅北ガーデンに向かいます。 先日は無かった湯村温泉の足湯が設置されて、 人出も増えて居ました。好評につき会期延長との張り紙に、 流石は利に聡い大阪やな〜と話し合いましたね〜 一通り写真を撮って、帰りはグランフロントを知らないと言うので 立ち寄り、駅ビルに戻って時空の広場までは知ってると言うので 序でに風の広場から最上階の農園まで登って来ました。 農園はエスカレーターが無くて階段ですよ。 今は菜の花が盛りでした。 全行程 12900歩 流石に疲れましたね。 屋上農園の野菜の花 風の広場から屋上に登る途中の山野草…珍しい雪割草の紫の花も❗️ うめきたガーデンの花のオブジェから
ライフ門真教室akiko さん -
2017年03月04日 22:27 コメント 21 件 三好長慶 武者行列
3月4日…今日は大東市 市制施行60周年記念行事の、 『三好 長慶公 武者行列in大東』が行われました。 一般公募も含め、其々に趣向を凝らした戦国武者や忍者 姫君等、晴天の下に沢山の人々が集まり、盛大なイベントが 繰り広げられました。 かの 信長に先立つ事二十年「理世安民」を唱え飯盛山から 天下に号令した男『三好長慶』の世界が、 今に甦る武者行列の戦国絵巻、いざ まいれ‼️ これは大東市発行の栞の文句です。 遠くは、生誕地の徳島県から、忍者の故郷伊賀 堺 奈良 高槻市等 其れに地元参加の沢山の人で、賑やかでした。 行列に先立つて、勇ましい和太鼓の演奏…可愛い子供達のダンス 殺陣に忍者ショーと午前中はステージで行われ、 午後は各隊の紹介が法螺貝が吹き鳴らされる中えいえいおーの 掛け声も勇ましく行われました。 思いがけずテニスの友達が何人も参加していて 久し振りの再会を喜び合いました。 会場では、各地の新鮮な野菜等が安く販売されて、 主婦魂で、あれこれと買い込みました。 今日は其れからまだ続きがあるので、明日ご報告しますね。
ライフ門真教室akiko さん