「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2017年11月02日 23:57 コメント 0 件 ペットロボット「aibo」復活(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は、SONY発の犬型のペットロボット「aibo」のご紹介です! そもそもみなさま、今から15年以上前に流行った「AIBO」という 犬型のペットロボットを覚えておりますでしょうか。 当時、小さい子供あてのおもちゃのような感覚で一躍有名になりました。 しかし2014年には修理サポートも終わり、ロボットながら寿命を感じさせられる という一面もありました。 それがなんと! 「AIBO」→「aibo」と名前を変え、2018年1月に新発売が決定したのです! そしてなんとこの”aibo”、すごいことができるのです…! ・カメラを通じ、相手が誰なのかわかる 知らない人も徐々に覚えていく ・部屋の形を覚えていく、狭いところや高いところを認識できる ・aiboが見た景色を、インターネットを通じてスマホで見れる ・しつけができ、性格も変わっていく ・人の言葉や音を細かく認識できる ・なでると嬉しがる ・ボール遊びもできる と、ほんとの犬のようなことがかなり可能になるそうです!( ゚д゚) お値段の方は全部まとめると30万近くかかったり、 携帯のように個別で通信ができるため、毎月携帯のような通信費もかかるのですが、 なんと昨日、限定3000台が30分もかからず完売したそうです!(゚ロ゚屮)屮 AIBOのファンで心待ちにしていた方も多かったのでしょうね。 翌日の11月2日16時~20時の間、サイトにアクセスが集中しすぎて まともに表示もできなかったくらいだそうです。 アレルギーや住居など、事情によりどうしても飼えない方には、 やはり需要があるものと思われますし、ロボットとの生活が いち早く可能になる例となりますね。 私も傍らから見ているだけでも、未来的でわくわくします! 今後、人型ロボットやドラえもんのような存在も不可能ではなくなるかも? それでは、本日はここまで! ★aibo公式サイト http://aibo.sony.jp/
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年11月01日 23:40 コメント 2 件 長いページも楽々移動(★★★)
こんばんは、長田です! 今回は「長いページでも楽々移動」ができる便利ワザのご紹介です! みなさま、インターネットのサイトを見ている時や、ワードやエクセルなどで ・一番上の画面にいきたい ・一番下の画面にいきたい ・画面の少し下に簡単にいきたい と思ったことはありませんでしょうか(ノ’ω’)ノ 普段は マウスの真ん中のホイールを何度もコロコロしたり、 右端にあるスクロールバーを動かしに行ったりとしているかと思いますが、 それよりも楽になるかもしれない方法がございます!! それが!普段使われることのない、 「Homeキー・Endキー」 「PageUPキー・PageDownキー」 というキーボードの4つのキーなのです! 場所は上の画像の通りですが、Enterキーのすぐ右の方にあるキー達です! ★Homeキー・Endキー Homeキーをインターネットのサイト上で押すと、一気に一番上まで行きます! Endキーは逆に一番下にいきますね! これ、まずは講座チェックの結果発表のところで試すといいかもしれません! Homeキーなら、一番上にある各種メニューへ Endキーなら、一番下の方にある「メニューに戻る」 ボタン がございますのでー! なお、Wordではそのまま押すと文頭や文末へ、 Ctrlキーを押しながら”Home”で文章の最初へ、”End”で最後のページへいけます! ExcelでもCtrlキーを使えば似たようなことができます(^^)/ ★PageUpキー・PageDownキー これは単純に、ページを画面1個ぶんほどスクロールできます! ささっとめくっていきたい時には便利ですねー! 私のオススメはエクセルで、 Ctrlキーを押しながらこのキーを押すことで、 「シートを切り替える」ことができるのです!! 慣れるとマウスいらずなので非常に便利です( ゚д゚) 説明は、以上です! 私としては、キーボードで全く知らないキーがあるというのは落ち着かないもので、 当時は「このキーは何に使えるんだろう!」と楽しく調べていた記憶があります。 みなさんもこの機にぜひご利用くださいませー! それでは、本日はここまで!|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年10月31日 23:59 コメント 0 件 【10月の記事一覧】
↓10月の記事一覧はこちら↓ 10月 1日 2ちゃんねるが、5ちゃんねるに(★★☆) 10月 2日 ラミネート(★★☆) 10月 3日 10月はタイピングコンテスト!(★☆☆) 10月 4日 IDとパスワード(★★☆) 10月 5日 「ご当地ゲーム」センバツ作品展(★☆☆) 10月 6日 表の”行と列”(★★☆) 10月 7日 Scratchの可能性(★★☆) 10月 8日 クリックか、ダブルクリックか(★★☆) 10月 9日 プレミアサイト使い方講座(★☆☆) 10月10日 広告ブロックとは(★★☆) 10月11日 虚構新聞(★☆☆) 10月12日 思い浮かべた人物を当てるサイト(★☆☆) 10月13日 月額の動画配信サービス(★★☆) 10月14日 プレミアの写真サービス(★☆☆) 10月15日 秋のTPコンテスト~開会式~(★☆☆) 10月16日 オリジナルストラップを作ろう!(★☆☆) 10月17日 ブログを書いてみましょう!(★☆☆) 10月18日 マインクラフトとは(★★☆) 10月19日 画面のスクリーンショット(★★☆) 10月20日 スマホがお店になる時代(★★☆) 10月21日 新潟のPC専門学校とコラボ!(★☆☆) 10月22日 好きこそ物の上手なれ(★☆☆) 10月23日 ウェブ魚拓(★★☆) 10月24日 秋のTPコンテスト~閉会式~(★☆☆) 10月25日 USB便利グッズ(★★☆) 10月26日 こども用WEBサイト(★★☆) 10月27日 歩きスマホ、ホノルルで罰金化(★☆☆) 10月28日 ソーシャルゲーム(★★★) 10月29日 携帯会社を乗り換える理由(★★★) 10月30日 パソコンを軽くするには?(★★☆) 10月31日 eスポーツとプロゲーマー(★★☆)
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年10月31日 23:53 コメント 1 件 eスポーツとプロゲーマー(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「プロゲーマー」という職業のお話です! 近年、小学生の将来の夢が”Youtuber”ということで、 一見遊びに見えるようなことをしてお金を稼ぐ という職業が生まれつつあります。 そして、”ゲーム”に関しても実は”プロゲーマー”という職がすでに存在しております! 今回は、そんな一風変わった職業の仕組みについてお話しますね!∠( ゚д゚)/ ①賞金がすさまじい なんと欧米や韓国では、1つのゲーム大会がテレビ放送されたり、観客席があったり まるでスポーツの大会のように大会が開催されることがございます…! これが「エレクトロニック・スポーツ」(電子的運動競技) 略して”eスポーツ”と呼ばれています! こういった大会、なんと人気なものは1回優勝すると10億円以上の大金がもらえます…! ゲーム自体が好きでなくても、この大金を目当てに参加する人もいるんだとか( ゚д゚) ②大会以外での活動 特に日本では法律上大会での賞金稼ぎが厳しいのですが、プロゲーマーとして スポーツ選手のごとくスポンサーと契約している人達がいます! この方たちは、 ・ゲームイベントの出演 ・ゲーム雑誌や攻略本への執筆 ・攻略ビデオの投稿(Youtuberに近いですね) ・スポンサーとの契約金 といった方法で収入源を得ているそうです! 特にこういったゲームはインターネットを通じた大会が基本でして、 今も24時間世界中の人達が国籍関係なしに勝負を繰り広げているのです…! またYoutuberも、プロゲーマーではありませんが、 ゲームのプレイ動画や解説動画を配信することで数千万円以上の収入を得ている ということももはやよくある話です…! この方達は、自分が好きで得意ものが、サッカーや野球ではなくたまたまゲームだった というだけなのです。 やはりインターネットの発展により、本来需要があるものが日の目を浴びるように なりつつあるというのはすごいことですね。 今や主婦でもブログで有名になりすごい収入を得ることもある時代です。 みなさんの才能もインターネットで開花するかも|・∀・)+ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年10月30日 23:25 コメント 1 件 パソコンを軽くするには?(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「パソコンを軽くするには?」というテーマです! ”画面の動きをなめらかにしたり、止まらないようにする” これがパソコン界における”軽くする”という意味になります! 逆に”パソコンが重い”というと、ちょっとのことですぐ動きが固まったり、 様々な起動や挙動がかなーり遅いことを言います。 みなさん困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか…! 今回は、詳しい操作を話すことはできませんが、 こうすると軽くなる、またはこうしてないから重いのか、 と意識していただけたらと思います(^^)/ ★元々スペックが低い場合 まず、買った時点でお値段は5千円だったり20万円だったりで大変幅広いです。 もちろんその分、良いものの方が重たい動きも快適に動かせたり、 安物より長く快適に使えるのです。 まずはここからですね。 しかし、お店である程度は性能アップできることもあります! ★寿命 パソコンには外にも中身にも寿命がございます。 もちろんうまく手入れすると長引かせることはできますが、 6年以上使っていたら、そろそろ買い替え時かもしれません。 ↓その改善策はこちらから! ★たまにお掃除する たまには物理的にも電子的にもお掃除してあげたいですね! 物理的になクリーニングはお店で2000~5000円くらいでやってくれます。 音がうるさい、やたら熱い、という場合は特にオススメです! 2年に1度でもいいのでぜひに(ノД`) 電子的には、デフラグ、キャッシュ/履歴削除、レジストリ整理 などなど…これらはまた別の機会に! ★自動で動くソフトを停止する わりと裏で勝手に動いているソフトが多いのですが、 このうちいらないものを停止すると軽くなります! ★初期化する バックアップを取った上で、いっそ全部初期化してしまうと、驚くほど軽くなります…! 私はわりと2年に1度くらいやっちゃいますが、 もはや新しいパソコン買った気分になります! 代表的なのはこのあたりですね! これらは実は「デジタル基礎講座Ⅰ・Ⅱ」という講座が大きく関わっています! ご興味ある方はぜひともご相談くださいね|・∀・)+ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年10月29日 23:07 コメント 0 件 携帯会社を乗り換える理由(★★★)
こんばんは、長田です! 本日はドコモ、au、ソフトバンクという3大携帯会社についてお話します! みなさんは、携帯/スマホはどこの会社を使っておりますでしょうか? 私は3社とも利用経験があり、特にdocomoは14年、auは7年ほど使っております。 それ以外の会社もありましたが、今回は割愛...(((っ・ω・)っ さて、これらを「電話番号そのままに乗り換える」ということが昔より多くなりました。 なぜ人は慣れ親しんだ会社を離れてしまうのか? 今回はこの理由についてお話したいと思います!(^^)/ ①特典が大きい! 乗り換えることで、 ・解約金全額負担! ・機種代一括0円! ・商品券○万円プレゼント! ・月々の料金を2年間○千円割引! という特大サービスがあるのです…! これにより、人によっては2年に1度乗り換える方も多いのです…! 結構手間はかかりますが、かなり安上がりになります。 ②ほしい機種で決まる! iPhoneが登場し始めたころは、ソフトバンクしか取扱いがなかったのです! 2年ほど遅れてau、さらに2年遅れてドコモが参入しました。 このころどうしてもiPhoneにしたいという方はソフトバンクやauへ、 さらにはドコモの人が携帯会社を乗り換えるという事も多かったのです…! ③家族や友達で決まる! 今でこそ誰にでもかけ放題な時代になってきましたが、 特に数年前までは家族以外に電話をかける時、同じ会社同士なら無料! さらにもっと昔は、同じ会社なら絵文字が使える!電話番号でメッセージやりとりできる! という時代だったので、周りの人に合わせて乗り換えることが多かったのです! ④家のネット契約で決まる! フレッツ光系なら、ドコモ ケーブルテレビ系なら、au Yahoo!BBなら、ソフトバンク これらがそれぞれ対応していると、結構携帯料金が安くなります! うちは”au光”で、電気料金も”auでんき”にしてたりします! これに合わせて携帯会社を乗り換えることも世の中多かったりします! 以上4点が大きいですね! 人によっては乗り換えた方がかなりお得かもしれませんΣ(っ’-’) それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年10月28日 23:27 コメント 0 件 ソーシャルゲーム(★★★)
こんばんは、長田です! 今回はお役立ち話や教室の話とはまた違いまして、 「スマホ時代となった現代には、こんな世界もあるのね…!」 という形の記事になります! みなさま「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」というスマホのゲームをご存知でしょうか。 一時期は社会現象ともなり、トイレに籠る会社員を大量に生み出してしまったり、 去年の時点でも世界6000万ダウンロードを記録した伝説とも言えるゲームです!(゚ロ゚屮)屮 私自身も当時のめり込むようにはまり、1年半ほど毎日必ずプレイし、 動画を上げたり攻略記事を書いたり、それだけの友好関係も広がったり まさに生活の一部となっていました…!( ゚д゚) ではなにがそれほどまでに人を惹き付けるのでしょう? 今回は、そのポイントをざっくりご紹介します!∠( ゚д゚)/ なお、パズドラというゲームに限らず広い範囲でお話します! たとえば、ポケモンGOもこの括りに入ります! ①友達と遊べる インターネットを通じて、友達と勝負したり、協力したりできるのです! やはり特に中高生にはこれがたまらないようです。 また、ネット上の人達とお友達になったり、1つの団体を作ることができたりします! ②基本無料で遊べる なんと何年間遊んでいても”無料”で遊ぶことができます! 有料との違いは、無料でできることの時間や範囲を伸ばすだけなことが多いです! ③有料のガチャガチャ 1回約500円か、無料で手に入るアイテムを集めることで、 ゲーム内のガチャガチャを引くことができ、ゲームで使える強いキャラクターが ランダムに当たるタイプのゲームが多いです。 これがとても中毒性があり、なんと1つのゲームに 3億円もかけた方もいるとか…!Σ(’-’) これらの要素を持ったゲームを総称し、「ソーシャルゲーム(ソシャゲ)」と呼ばれています。 中学生以上の学生のお子さんお孫さんがいれば、おそらく9割以上は 何らかの形で知っていると思われます。 課金に歯止めが効かないことになる前に、ルールを決めて 安全にプレイするよう取り決めましょう(;・`ω・´) それでは、本日はここまでー!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年10月27日 23:28 コメント 2 件 歩きスマホ、ホノルルで罰金化(★☆☆)
こんばんは、長田です! みなさま、”歩きスマホ”という言葉をご存知でしょうか。 その名の通り、スマホを見ながら外を歩くことを言います。 スーパーやデパートなどでもよく注意放送が聞こえてきますね。 そしてそんな”歩きスマホ”、今朝のニュースから話題になっていましたが、 ついに罰金化が決定されたそうです…!(・o・) といっても、ハワイのホノルルだけの話です。 歩行者にも自動車の運転手と同様、責任を持って行動してもらうのが狙いだそうで、 ・初めて違反すると約4000円 ・1年以内に繰り返すと最大約11000円 ほど違反金がかかるそうですね。 なお、緊急通報は使えず、画面を見ながらではない電話などは対象外のようです。 ということで、それほど思い罪ではないのですが、改めて犯罪という括りに入ったことは大きな変化ですね。 しかし、今まで小さな国で罰金化がなされる話はあったそうですが、 アメリカの大きな都市がこのような条例を出すことは今までなかったそうです。 それだけに、このニュースは世界中で話題になったのです(˘ω˘) 今後はこれを筆頭に、小さな国からホノルルレベルの都市まで同じような 対応をするところも増えていくかもしれませんねー 特に日本では駅構内でのトラブルが多いそうです。 人混みの中でぶつかったり、線路内に落ちる人がいたりすることが多いのです。 私自身も完全にしてないかと言えばイエスとは言えないのですが、 やはり特に危険な場所では控えたり、たとえ安全そうな場所だとしても 1秒以内に抑えたりと、必ずいつも注意しております。 スマホ好きとして、スマホで事故を起こすのはタブーでございます。 ・地図見ながらじゃないとわからない! ・次来る電車がすぐ知りたい! ・友達にLINEで場所を聞きながら動きたい! など、交通上急ぐタイミングはあるかと思いますが、 やはりなるべく早く家を出るようにするのが大きな対策になりますね! 特にメールやLINEなど、文を見る系はスマホに意識が全部いってしまいがちですので、 必ず止まってからの確認をおすすめします( ・д・)/ それでは、本日はここまでです! ※画像は日テレNEWS24より
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年10月26日 23:01 コメント 1 件 こども用WEBサイト(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「こども用WEBサイト」のお話です! みなさまもしも、 お子さんやお孫さんなど小さい子から、パソコン教えて!と言われたり 自分が相手をする際にパソコンを教えられたら…! と思ったことはありませんでしょうか。 私ならやはり小さい子の相手をするなら、真っ先にパソコンやiPadの 面白さを伝えたい思いです…!((’-’)) ということで、今回はそんな時のオススメWEBサイトをご紹介します!( ・ㅂ・)و ̑̑ ①学研キッズネット 実は今から20年以上も前からある超老舗サイトです! インターネットの始まりを作ったサイトの1つと言ってもよいでしょう。 かつて様々な小学校でも利用されてきたこのサイトは、 ・科学や環境、宇宙などのなぜなに話 ・100円ショップでできる実験話 ・全国の体験/レジャー施設の紹介 ・楽しみながらにして学べるアニメ/ゲーム/マンガ などなど とにかく! コンテンツ量がすさまじく、夏休み毎日見てても飽きないかも!(>ω<) 漢字にふりがなを付けるボタンもあり、全体的によく工夫されています! 保護者用の充実したページもありますので、ぜひ皆さんもごらんください(^^)/ ②Yahoo!きっず あの超有名サイトのYahoo!からも、昔からキッズページがございます! このサイトの強みとしては、ヤフーなだけあってまずは”検索”です! 検索ランキングがあったり、カテゴリ別に”子供向けの”別サイトを探すこともできます! また、小学1~6年生でオススメの教科や動画がございます! 無料なのに動画付きで解説してくれるのでとても勉強になりますねー! そしてこの中にはなんと! 教室でも人気の”脳トレプログラミング”ことScratchも紹介されております! やはり時代の流れが来てますね~(・∀・)+ また、遊ぶゲームもかなりたくさんあるので、こちらも毎日やってても 飽きないような魅力盛り沢山でございます! ぜひともお子さんお孫さんの相手をする時にいかがでしょうか! スマホやiPad等からもご利用いただけますからね! それでは、本日はここまで(^^)/
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年10月25日 23:11 コメント 0 件 USB便利グッズ(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は”USB便利グッズ”のお話です! まずみなさま、”USB”と聞いたら何を思い浮かべるでしょうか。 「教室でデータを保存するために使うあれでしょ!」 と思われた方がほとんどかと思います! しかし実は、あれはあくまで”USBメモリー”なのです! 実は本来”USB”とは、そのUSBメモリーを入れるあの長方形の穴のことなのです!! 実はマウスやキーボードもUSBによってつながっております。 マウスの線をたどってその根っこを抜き、代わりにいつものUSBメモリーを入れたら 何の問題もなく動くのです…! そう、結構便利な穴なのです! そしてこれが、さらにそれどころではないので、その一部をご紹介しますー! ★USB保温器 ・飲み物を温めておける台 ・電気毛布 ・足を温めるウォーマー なんとこれらをUSBでパソコンに繋ぐことで! コンセントもなしに温まることができます!! そろそろ寒いですし、うってつけですね~ ちなみにこれら、この間紹介したモバイルバッテリーでも利用できます(゚ロ゚屮)屮 パソコンなしでも外でも使い放題ですね~! ★読み込み機 ・マイクロ顕微鏡 ・名刺リーダー ・Suica読取機 ・ペン型辞書 これらをUSBでパソコンに繋ぐことで! パソコンにいろんなデータを送ることができます! 大掛かりな顕微鏡なしに微生物観察ができたり、 家でもSuicaで買い物ができたり、 ペンのような機器を文字に当てるだけで辞書代わりになったり、 なんだか未来的ですね~! ということでみなさま!今回の内容! もっとわかりやすく、”動画で”見てみたくありませんか!?(σ・∀・)σ なんと!今週の”ワンポイント動画レッスン”の内容はこれなのです!ヾ(≧▽≦)ノ 実物を見せながら実際に動かして説明してくれるので感動間違いなしです! 毎週火曜更新ですから、毎週見ないのはもったいないところです! いつもの講座チェックの下の方にありますので、ぜひともご覧くださいね|・∀・)+ それでは、本日はここまでー!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん