「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2017年12月29日 23:57 コメント 1 件 Amazonのプライム会員(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「Amazonのプライム会員」というお話です! みなさま、”Amazon”というお買い物サイトをご存知でしょうか! インターネットでお買い物といえば今や世界1有名と言ってもよいサイトです! なお私自身も、いくつか使うお買い物サイトの中でもAmazonを一番よく使います! その理由として「プライム会員」であるからというのが強みなのです!∠( ゚д゚)/ ★プライム(Prime)会員とは? Amazonの有料会員サービスです! 有料と聞くとみなさま敬遠しがちかもしれませんが、 実は有料会員になった方が遥かにお得になりえるのです! お値段もかなりお安く「年会費3900円」で、月額換算でわずか「325円/月」です…! ★買い物について まず「Prime」というマークが付いた商品の送料がなんと”無料”になる上に 本来届くのに数日かかるはずの商品が、その日や明日中に届く ”お急ぎ便”が使い放題になるのです! また、対応地域の場合は注文後”1時間以内”に商品が届く超速サービスもあります…! さらにはたまに行われるタイムセールの際に有利になる特典も…! うーん、すごすぎる! ★買い物以外もすごすぎる Primeビデオ/ミュージック/リーディングと言った名前のサービスが多々あり なんと映画・テレビ番組・アニメ、音楽、雑誌・漫画など様々な映像作品が 全部見放題聴き放題になります…! 本来1000円とか2000円するのが一般的なので破格ですね…! ということで、ビデオを借りる方、音楽CDを買う方、雑誌を買う方、 観るもの聴くものの相性が合うなら、もしかするとこっちの方が断然お得かも…! 一部の例を言うと、以上です! ほんとこれだけすごいのに破格なので、年間通してでも2,3回映画見るか、 送料がかかる商品を月1ペースでも買うか、 月1でも雑誌や漫画を見てみたり、これらのうち1つするだけでも十分元が取れそうです…! インターネット上で何か有料会員になるなら正直このサイト1つさえなれば 満足というくらいオススメです! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月28日 23:57 コメント 0 件 Googleフォトとは(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「Googleフォト」というサービスについて紹介します! これはうちの教室ではよく紹介することがあり、以前三郷教室では 使いこなしレッスンとして授業をしたこともあるのです! この「Googleフォト」とは、スマホやiPadやパソコンにある写真を全てインターネット上に 預けることができ、かつそのどの機器からもその画像を見たり整理できたりするアプリなのです!! ↓ということで利用すべき方の例はこちら! 「iPhoneの写真が2000枚になって、もうこれ以上入らないと言われた( ˙-˙ )」 「スマホもiPadもデジカメもパソコンもばらばらに写真を撮って使っていたら、 どこにどの画像があるかわからなくなった><」 「このパソコン(やスマホ)に入ってる画像が消えたら生きていけないわ…(ノД`)シクシク」 こういった悩みを抱えている方にはぜひともご紹介したいサービスです!! ちなみに完全に無料でございます!! 特に私は多機種使いなので、これがないとやっていけないですね! ということで、スマホ&iPadと、パソコン版でそれぞれ”ざっくり”と 使い方の流れをご紹介します! ★スマホ&iPad ・ストアから「Googleフォト」と検索し、アプリをインストールする ↓ ・起動し初期設定をすると、あとはWi-Fi接続時に自動的にスマホの写真をコピーし インターネット上に預けてくれます。 ※Googleにログインするか、無料会員登録する必要があります。 ↓ ・スマホの中の容量を空けたい方は、メニューから「空き容量を増やす」を押すと Googleフォトに預け終わった写真のみスマホから全て消してくれます。 ★パソコン ・「Googleフォト」と検索しサイトを開いたら、Googleにログインする。 ↓ ・スマホで預けた写真も全て見れるようになっている ↓ ・パソコンから写真を送ることも、取り込むこともできる。 以上です! これが”バックアップ”になるんですね~ 中身についてはブログでは話しきれませんが、 ”こういうものがあるらしい”と知っておくだけでも全然違うと思います! それでは、本日はここまでです!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月27日 23:35 コメント 0 件 ビットコイン(仮想通貨)とは(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は最近世間を騒がせている「ビットコイン」のお話です! 「ビットコイン」は”仮想通貨”と言われる新しいお金の1種でございます。 ちなみにこの話はパソコンより経済学の方に関わりが強い話なので、 私自身詳しいところや運用法まではよくわかっていないのですが、 ざっくりどんなものなのかは人並み程度にわかりますので 本日はそのビットコイン(仮想通貨)について皆さんにざっくり 知ってもらいたいと思います!∠( ゚д゚)/ ★ビットコインの正体は? これは、現実に存在するコインやお金のように実物がないのです…! いわば”ゲームの中でのお金”みたいなものなのです。 だからこそ”仮想通貨”と言われるのですね。 ★もしかして円に換金できるの? できます! しかも実際に円にするだけでなく、お店によってはそのままスマホをかざすだけで 商品の購入ができてしまいます! また、各種プリペイドカードや、Amazonカードなどに割り当ててショッピングする ということもできるようになっています。 なおこの最大のメリットとして、これは日本の通貨ではなく全世界共通の通貨です。 つまりは、海外に行った時も換金することもなく同様に使うことができるのです…! 手数料や換金の手間がなくていいですね~ ★仮想の通貨…本当に信用できるの? いやー実は信用できないというか、リスクがあります(((;゚Д゚))) まず第一に、どこの国の通貨というわけでもないので 「国や企業に担保されておらず、全て自己責任」なのです。 さらに、株取引や為替とかなり近く、価値がいきなり大きく変動します。 余程うまくいけば数年前に10万円で買ったコインが数千万円になることもあれば、 100万円で買ったコインが10円になることもありえます。 しかもハッキングされると仮想ながら通貨が盗まれることも…( ゚д゚) ということで、便利だったり未来を感じるビットコイン(仮想通貨)ですが、 まだまだ先が見えないふわふわした世界です。 私自身も実は買う気はほとんどないのですが、 今後どんな発展をしていくかは気になりますね~ それでは本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月26日 23:20 コメント 2 件 フリーの画像素材「いらすとや」(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「いらすとや」というWEBサイトのご紹介をします! ワードによるポスター作成や、WEBサイト作成、年賀状作成から何まで 何かちょうどいい画像があるといいのにな~ …と思ったことはありませんでしょうか!(σ・∀・)σ そんな時に大活躍するのが「いらすとや」です! 上の画像を見ていただけるとわかるとおり、ポップでかわいらしい感じの キャラクター画像がありますね! 本来こういう画像はお金がかかったり、製作者に許可をもらったり、 使わせてもらってますの表記をしなければならないことも多い世の中なのですが、 これ、なんと”特に許可をもらうことなく無料で”自分の作品やWEBサイトに 使うことができてしまうのです!(゚ロ゚屮)屮 ※商用の場合は1作品の中で20枚を超えると有料 ということでもはや知る人ぞ知る、日本各地の様々な会社や施設やお店などなどで、 ポスター、お便り・手紙、名刺、告知、チラシ、動画、プレゼン、プロフィール画像… 様々すぎる場所で使われている殿堂入りレベルのサイトなのです!! 実は私のブログでも過去ちょくちょく利用していました|・∀・)+ そして何より、無料でお手軽でかわいいデザインなだけでなく 公開されているイラストの量が圧倒的物量なのです…! その数なんと数千種類以上、他のライバルサイトが手も足も出ないほど 圧倒的な差を付けるほどの多さです。 今後このサイトより多くの無料画像素材を配布できるところは現れないでしょう…! 例えば、 ・季節もの ・食べ物 ・動物 ・建物 ・スポーツ ・家事育児 ・文字やマーク ・パロディ作品 ・人の何か特定の動き などなど、無いものを探す方が大変なほどです…! 特に、どこで使うのか見当もつかないものやピンポイントなものまで多く、 例えば、 ・水の中で眠る会社員たちのイラスト ・エアガンで猿と戦う主婦のイラスト ・なかなか当たらないガチャのイラスト など! ということで、詳しくはぜひとも「いらすとや」とネット検索して、 サイトの中を探検していただけたらと思いますヽ(≧▽≦)ノ 使いこなせれば表現力アップ間違いなしです! それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月25日 23:45 コメント 2 件 体育館が水族館に!?(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回はお題のとおり、体育館が水族館に!?見えるかもしれないというお話です! 以前から私のブログや一斉レッスンでも紹介されたことがあるように、 現代では「いかに画面で作られた物を現実にあるように見せるか」という研究が 日々日々進んでおります…! ということでまずはおさらいです! ★AR(拡張現実) 去年の夏の特別レッスン等で使われたり、 世の中ではポケモンGOで使われたのが有名所です! 例えば、現実には見えずとも、スマホのカメラの中ではモンスターが動いている! というものですね! ”SNOW”という、カメラの中では自分の頭に耳が生える!というアプリも 最近有名になったものの1つです! ★VR(仮想現実) こちらは今年の夏の特別レッスンで紹介されました! 専用のゴーグル(中に画面が内蔵)を装着することで、 目の前が全て画面の中の世界になります! 首を振れば映像もその通り動くので、まるで本当にその世界に立っているかのように 錯覚してしまうほどです! と、いうことで!ここからが今回の話です! ★MR(複合現実) なんとARとVRを合わせてしまい、目の前の現実全てにクジラやモンスターなどを 出すことができる新技術です!(゚ロ゚屮)屮 上の画像のようなメガネ状の機器を装着することで、メガネのように普段の 世界を見ることができ、なおかつ立体映像を映し出すことができるのです…! 言うなれば仮想世界と現実が”複合”される技術なのです! 例えば、 ・家の中や体育館が水族館になる ・体育館を動物が走り回る ・家の中で実物を見るかのようにショッピングを楽しめる ・建物やリフォームのお試し歩き ・医師や宇宙飛行士等の体験訓練ができるかも ・機械の分解や構造の理解に ・学校にゾンビが出現しサバイバルゲームができるかも などなど なんとも夢のある話ですね~! 参考の動画をコメント欄に書いておきますので、興味あればぜひご覧ください! また、最近では3Dプリンタを使うことで、ほんとに画面で作った立体物を 現実に印刷する技術も進んできました! いずれそちらも改めて紹介しますね! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月24日 23:58 コメント 4 件 プロパティとは(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日のお題は「プロパティ」です! どこかで見た覚えはないでしょうか…! 例えば”右クリック”を押した時に出てくることが多いのですが、 簡単に意味を言うと「プロパティ=情報閲覧・設定」なのです! 今回はその例を画像と共に3つご紹介してみたいと思います∠( ゚д゚)/ ①ファイルやフォルダ ファイルやフォルダで右クリックし”プロパティ”を開くことで、 「名前・データサイズ・フォルダ内のファイル数・場所・作成日時・更新日時 作成者情報・見た目の変更・ユーザー制限・フォルダ種類の変更」 などなど!! 様々な情報を見たり、変更することができるのです…! ファイルの整理にはかなり重宝しますし、もちろん”デジタル写真マスター講座”でも 写真の整理術としてこの”プロパティ”が出てきます!( ゚д゚)/ ②ハードディスク・USB こちらはフォルダと少し似ていますが、データサイズの話だけでなく、 初期化(フォーマット)したり、USBそのものの名前を変えることもできます! また、”デフラグ”、”クリーンアップ”、”エラーチェック”といった パソコンのお掃除や点検に使う機能もここにあります! ③ワードの表 ワードの表でもプロパティがございます! 例えば表の位置・大きさ、行や列ごとの大きさを設定できたり、 特に”垂直方向の中央揃え”という機能があり、これはサーティファイという 資格の中では必須の内容です! 以上3つでしたー! ちなみに、なぜわかりやすく”情報閲覧・設定ボタン”みたいにしてくれないのか… と言いますと、 これは海外ではよくそのままPropertyとして使われる英単語であることに加え、 あくまでその”右クリックして開いた対象のみ”の情報・設定であることがポイントです。 単純に設定画面と言うと、例えば全てのフォルダや写真などに対して まとめて行ってしまうイメージがありますからね~ 英名だとイメージ付きづらかったかと思いますが、ぜひこの機に覚えておきましょう! それでは、本日はここまでです!|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月23日 23:33 コメント 0 件 パソコンがネットに繋がらない時(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「パソコンがネットに繋がらない時」というお話です! やはりネットに繋がらないと非常に不便なものです。 「お買い物セール中なのに売り切れちゃう!」 「早く連絡を返さないといけないのに!」 「これから使うデータをネット上に預けてあるのに!」 など、緊急の用事もあるでしょう。 そんな時! 私ならこうするという例の中で、すぐできそうなことを抜粋しご紹介します!∠( ゚д゚)/ ①いくつかのサイトで試す 基本Yahooやmsnが繋がらないことがありませんが、 よく使うサイトだけが繋がらない場合というのはあります。 まずは他のサイトも見てみたりしましょう。 ②どの機器が原因かを調べ再起動 例えば急にパソコンがネットに繋がらなくなったとしても、 ・パソコン本体 ・ネットの大元 どちらが原因かは、すぐにはわかりません。 まずは他のパソコン・スマホ・iPadなど、他の機器でWi-fi接続できるか確認し、 できたなら「パソコン」が原因です。 パソコンの無線ボタンや、ケーブルの様子など物理的な問題を見た上で、 それでもダメならとにかく”再起動”してみます。 逆にスマホ等でも接続できなければ、「ネットの大元」が原因です。 電源ケーブルを抜いて10秒以上待ち、また挿して数分様子を見ます。 ここまでで直ることが体感9割ですね! ③ネット契約会社に電話する ①②でも解決できない場合は、それ以上のことは簡単ではないので、 契約した会社に電話してみましょう。 料金の支払い損じがあるともちろん止まりますし、 あちら側の都合で繋がりづらいことも、なくはありません。 また、機器の故障や不具合の際には工事や取替に来てくれますので、 手間はかかりますが確実ですね( -ω-)b ④上級編(一部抜粋) 「こんなのもあるらしい」くらいにご覧ください! ・IPアドレスの確認 ・ルーター等のアップデート ・Windowsネットワーク診断を試す ・セキュリティソフトの一時停止 以上です! ①~②までできれば直ることが多いので、ぜひとも覚えておきましょう! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月22日 23:58 コメント 1 件 ブログを始めてから9ヶ月(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回で毎日ブログを初めて9ヶ月が経ちました(*゚▽゚*) ということで1ヶ月に1度の抱負回です! さて早いもので、もう今年も終わりますねー! ブログを始めたのも2017年の話でした。そしてブログを始めてからというもの、 書いている私自身もパソコンについて学ぶことが非常に多くありました。 特に私の場合は”知識を固める”という点が大きくあります(-ω-)+ 例えば元々知っていることを書く時も、大抵改めて調べ直しています。 すると、そうそうこういう意味だよね!と確認になる上に 新たな発見をすることも多いのです! デバイスとドライバみたいな単語の時もそうですし、 USBの便利グッズのような、幅広かったり新しい物が多々出るものなど こういった時には私自身もインターネットで調べてまとめてみるのです。 そうしてブログ記事にする度に、曖昧なところも固まり、かつ新たに深い知識にもなるのです! さらにはその後、自分にとって最もわかりやすい復習記事にもなります。 また、日々のネタ探しにもモチベーションが上がりますね! 以前よりもITニュースを見るのが楽しくなりましたし、 記事にすることでその内容も忘れづらいものになります。 そういった事が毎日のように積み重なるわけですから、 私自身もこの9ヶ月で、大きな成長を感じております…! 毎日必ずパソコンかスマホで1000文字近く書くので、 毎日のタイピング練習にも大きく役立っています。 ちなみに今日は出先なのでスマホから更新です\(^o^)/ それでいて皆さんの勉強に一役かえるなら、ほんと願ったり叶ったりです! 今後も続けていきたいところですね〜 ちょうどブログアワード2017も発表されましたところですし、 選ばれた方、そして次のアワードを目指す方々も ぜひともブログを通してもっとパソコンに親しんでいただければと思います! それでは、今後もよろしくお願いします! 本日はここまでです!╭( ・ㅂ・)و
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月21日 23:51 コメント 4 件 キーボードはマウスを超える?(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回は大体月に1回はくる”タイピング系”の記事でございます( ̄▽ ̄m)m” テーマは「キーボードはマウスを超える?」です! ご存知の通り(?)、私キーボードが大好きなタイプでして、 日頃からタイピングゲームをしていたり、毎日こうして1000文字程度の ブログを苦もなくどころか楽しく書いているわけです。 ほんとブログを始めてからタイピングの練習量は圧倒的に増えましたね~ そこで、ふと気づいたことがありました…! 思えば年々というかかなり前から、マウスよりキーボードを優先するようになり ①WEBページをお気に入りから開く →お気に入りを開くより検索した方が早く楽しい ②長いWEBページの下の方を見たり →マウスのコロコロが面倒なので、スペース、PageDown、End等でスクロールするように ③アプリやソフトのウインドウを切り替えたり →Altキー押しながらTabキーで切替 ④コピー、貼付け、やり直し、シャットダウンなどボタンを押す →ほぼ全部ショートカットキーしか使わず ⑤ワードやエクセルでちょっとした移動や選択をする →矢印キーの多用、Shift押しながら矢印キーで選択 こういったように、気づけば次第にマウスを使う機会が減っていました…!( ゚д゚) しかもノートパソコンの場合はトラックパッドというマウスの代わりもありますし、 今ではうちのパソコンは4台ともノートパソコンしかなく…(・ω・) ですがもちろんマウスを使うのが一般的ですし、キーボードは覚えることも多いので 初心者であれば最初はマウス主体で操作した方がよいです。 もちろん私自身も今でもよくマウスは使いますし、あるとないとでは大きな違いです。 しかしやはりキーボードに慣れなければ様々なことがストレスになり面倒に感じます。 逆に、使いこなすことができれば、今より必ず便利に楽しくなります…! 私に至っては打つことそのものが趣味であり職になっております。 1月にはまたタイピングコンテストもありますからね! 今からでもぜひともキーボードに親しんでいきましょう! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月20日 23:59 コメント 3 件 ブログアワード2017、発表!
こんばんは、長田です!(再) ついに本日10時、ブログアワード2017が発表されましたね~! ブログ投稿とコメント投稿のランキングから決定された100人が出揃いました! プレミア倶楽部TOPページからご確認いただけます! ということで!うちの教室からはなんと!! ”とよさん”と”かずちゃんさん”の2名が選ばれましたー!ヽ(≧▽≦)ノ 特典については今後発表があるそうです! 今後ともぜひブログを楽しんでいただければと思います!|・∀・)+ アワードに選ばれたからといって、これから特別何かしなくては… というのはないので、ご安心くださいね(っ ゚д゚)っ それでは、今後こそ本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん