「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2018年01月05日 23:31 コメント 0 件 電脳遊園地「ジョイポリス」(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「ジョイポリス」というSEGAが運営する電脳遊園地についてのお話です! みなさま、お台場にあると言われる”東京ジョイポリス”をご存知でしょうか! こちら遊園地という扱いですが、”巨大な屋内型”というのに加えて ”電脳的な”遊園地なのですー!( ゚д゚)/ ★屋内型ながら巨大な遊園地 屋内なので外が大雨でも問題なし!強風でアトラクションが止まることもなし! しかも屋内なのに1~3階までが吹き抜けとなっており、 館内をジェットコースターが高速で走り抜けるのです!ε三三(っ`・ω・)っ ★電脳遊園地 これが普通の遊園地と違うところです! 例えば画面の中に出てくるキャラクターの指示に従って場所を移動しながら謎を解いていったり、 (逆転裁判というゲームがテーマになっています) 電子銃を持って、VRゴーグルを頭にかぶって、6人まで同時に シューティングゲームの世界に入ることができたりします!! なんと目の前全てが立体の画面と化し、本当に目の前にいるように敵が現れ、 銃のトリガーを引くと、リアルな音とともに銃撃戦が繰り広げられるのです…!(゚ロ゚屮)屮 まさに夢のような体験ができます!! また、例えば普通ならヒーローショーやパレードがあるところですが、 なんとこちらではヴァーチャルアイドルこと”初音ミク”が 3Dの立体映像となってライブを行います! ★ゲームセンター!? なんと普通のゲームセンターに置いてあるようなゲームも置いてあったり、 昔なつかしのインベーダーゲームやパックンのような筐体がそのまま置いてあったり! ということで!それ以外にも20種類を超えるアトラクションが用意されています! うーん、今回ほど画像が3枚で足りないと思ったことはありません…! 最新の紹介動画もありますので、Youtubeで検索するか、 以下のURLで見ることもできます! https://youtu.be/wZs_91UPmeU 以上です! どこかに子供を連れて行きたいという時や、デートのスポットとしてなど 行き先に困ったときにはぜひともお考えくださいませ|・∀・)+ それでは、本日はここまでー!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年01月04日 23:34 コメント 0 件 写真隠蔽アプリ「key」(★★☆)
こんにちは、長田です! 今回は「写真を隠蔽できるiPhoneアプリ」のご紹介です|・∀・)+ Androidの方も、近いアプリがいろいろありますので参考にぜひー! さて「key」と呼ばれるこのアプリ、なんとiPhoneの中で 指定した写真のみを隠すことができます!( ゚д゚) 「この間撮ったネコの写真があるんだけどね!」 と言って一緒に画面を見ながら探していたら、 SNOWといった自撮り写真を加工できるサービスで作った写真が見えてしまったり ちゃんと片付けされていない自分の部屋が写っていたり 誤解を招くような写真が写ってしまっていたり たとえやましいことがなくとも、不意打ちのように出てくる写真とは 恐ろしいものです…(・ω・) パソコンならまだいろいろ隠しようがありますが、iPhoneだとどうしても カメラロールに全て出てしまいますからね。 そしてそういった写真を「撮ったらすぐにパソコンかどこかに移そう!」 と思っても、そうするとiPhoneで写真を撮るのが億劫になってしまい不便です。 そういった時に!この「key」というアプリを使うと、 このアプリの中に”パスワード付き”で画像をコピーしておくことができるのです! ※TouchID(指紋認証)も利用できます。 アプリ自体の見た目も、ぱっと見は写真アプリとは全然わからないようになっています! なお、このアプリ内だけでアルバムを作って写真整理もできますし、 コピーした後は、ワンボタンで自動的に元のカメラロールの中にある 写真も削除してくれます! もちろん新しいiPhoneへの機種変更の際も、まるごとそのままお引っ越しできるので そのあたりも心配なく使えますね! 基本的にiPhone自体には指紋認証かパスコード等がないと入れないものですが、 何かのはずみですら見られては困るという時。 自分自身が必要な時でないと見たくないもの。 こういった時にはとても重宝しそうですね~ ということで、何に使うかはみなさん次第です! 以上!プレミアサイトや講座ではまず紹介されない秘密のアプリのご紹介でした|・∀・)+ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年01月03日 23:44 コメント 0 件 記録メディアの種類(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「記録メディアの種類」というお話です! 「記録メディア」とは、要するにUSBメモリとか、CDとか昨日のHDDとか 何かデータを記録(保存)しておくための”倉庫”のことです! ちなみに”メディア”って何なの??と言いますと、 「情報の伝達を行う媒体のこと」です! 例えば何か事件や災害があった時、 「いつ、どこで、誰が、どうなった」その情報を伝えるにはどうするでしょう 「新聞、ラジオ、テレビ、パソコン、スマホ」 主にこういった物で情報を伝えられますね。 こういった情報を伝達する媒体が”メディア”です。 その中でも、”記録”を主な役割として情報を伝達するのが”記録メディア”なのです。 さて!ややこしい話はここまでです! 今回は昨日のHDDに続き、大きく分け2種の特徴をご説明します!∠( ゚д゚)/ ★光ディスク ディスクは円盤…つまり! ・CD ・DVD ・Blue-ray ・ゲームソフト各種 このあたりですね! USBと違い、薄くて丸い円盤が特徴です! ・データを配布したい時 →筆まめのようなソフト、雑誌の付録など ・音楽CD、映像DVDを作る時 ・あらゆるデータを保管(バックアップ) こういった時よく使われますね! 近年インターネットにわりとお役を奪われていますが、 やはり手元にある安心感は大きいですし、対応機器が多いのはいいですね! ★フラッシュメモリ ・USB ・SDカード ・ゲームの保存カード ・SSD このあたりですね! USBは ・パソコンデータの保存/バックアップ ・パソコン間のデータの移動 SDカードは ・デジカメやスマホのデータ保存/バックアップ こういった時よく使われますね! こちらもインターネットがお役を奪うところもあれど、 より手軽でわかりやすいのがメリットですね! また、SSDという物が、HDDにとって代わりパソコンに 内蔵されていることもあります! 高価ですがHDD以上のことができ、これがノートパソコンに入ってから だいぶ高速&耐衝撃になりました! 以上です! ぜひとも特徴や使い道を意識しましょう! それでは本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年01月02日 23:35 コメント 3 件 ハードディスク(HDD)とは(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「ハードディスク」というパソコンの中身のお話です! ※略して”HDD”(ハード ディスク ドライブ)です 「中身かぁ…よくわかんないし、パソコンの分解しない人には関係ないな(’∀’)」 … 全然そんなことはないのです!!(; ’д’⊂彡☆))Д´)パーン 「ハードディスク(HDD)」は、言うなればパソコンの”倉庫”であり、 人間で例えるなら”記憶”そのものです! 正直パソコンを使う人にとって、”最も壊れてはならないもの”であります…! ということで、今回は”HDD”の紹介です!∠( ゚д゚)/ ★画面上にも出てくる? 上の画像に出ている通り、出てきます! まさに倉庫で、残りの空きスペースが決まっています! エクスプローラーから、”PC”を選ぶことで、これかこれに近い画面で 必ず出てくると思います! 空きスペースが少なくなるだけでもパソコンの動作が重くなったり、 これ以上保存できない!という状態になってしますのです(ノД`) ★もし壊れたらどうなる? パソコンのデータがほぼ全て消し飛びます…! インターネット等に置いていない(バックアップしていない)画像やデータの救出はほぼ不可能です…! そう、だからこそ普段からのバックアップが大事なのです。 ★もしそのまま起動したら? 起動しても、まず例えば「DELL」とか「FUJITSU」とかメーカーの名前くらいは出しますが、 その後”Windowsのロゴ”が出ず、まともに起動しなくなってしまいます…! そう、実はWindowsそのものも”HDD”の中に入っているのです…! これを知っておくと、何が原因で壊れたかある程度予測がつきます|・ω・)+ 逆に、HDDさえ入れ替えてしまえば、他のパソコンに中身まるごと乗り移れたり ケーブルで繋ぐことで、以前のパソコンのデータを まるでUSBメモリのごとく使うこともできます。 絞って言うと以上です! ほんとに奥が深いので、話そうと思えば一週間全部HDDの話ができます…! そんなHDDのうちでの受講は!「デジタル基礎講座Ⅰの第1回」中にございます! 興味がある方はぜひ|・∀・)+ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年01月01日 22:57 コメント 4 件 あけましておめでとうございます(★☆☆)
あけましておめでとうございます、長田です! ついに2018年ですね~! 三郷教室は1月4日(木)からスタートです(^^)/ 今年もブログ共々よろしくお願いしますー! さて皆様!年賀状は送りました&届きましたでしょうか! 筆まめやワードで作った年賀状だったり、買ってきた年賀状だったり 新年早々いろんな年賀状が見れたかもしれませんね|・∀・)+ そして年賀状といえば”年賀くじ”! ですが今回紹介するのは、”LINEのお年玉くじ”でございます! そう、今や年賀状そのものもメールどころかLINEで済ませるということも多い世の中でございます。 ですが、「親が送るからついでに自分も」と、年賀状はがきを印刷する高校生も実は少なくありません。 ワードの練習にもちょうどいいですし、廃れてほしくはないものですね。 少し話がズレましたが、そうなんとLINEで”お年玉くじ”が送れてしまうのです!! それもなんとも太っ腹な話、賞金だけで2億円もの総額をかけて行われているイベントです! 今回はその仕組みをご紹介しますー! 実際送らないにしても、実物から、スマホのデータのやり取りにどう成り代わっているのか 知っておくと勉強になるかもです|・∀・)+ <送る側> ①LINE内で、120円相当のスタンプを購入する ※その後もスタンプとして自由に使えます。 ↓ ②10人に対して遅れるお年玉ゲット! ↓ ③専用ページから友だちやグループを選んでプレゼント! <送られた側> ①トーク画面で相手からメッセージが来る ↓ ②「今すぐ開封する」を押すだけ! 流れは以上です! 開封した際に、当たりかハズレがわかるようになっています! 1等はなんと100万円! 私は友人たちと何度か開封式しましたが、みんな4等しか当たらずでした笑 でもその120円相当のスタンプの豊富でして! ポケモン、ジブリ、ドラえもん、リラックマ、などなど 有名所中心に26種類もございます! スタンプを購入するついでにお年玉が送れるなんて願ったり叶ったりですね( ・ㅂ・)و ̑̑ 期限は1月3日まで! それでは、本日は以上になります! 改めて、今年もよろしくお願いします(^^)/
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月31日 22:30 コメント 0 件 【12月の記事一覧】
↓12月の記事一覧はこちら↓ 12月1日 タスクマネージャーと強制終了(★★☆) 12月2日 よく使うショートカットキー(★★★) 12月3日 友情のネットワーク化(★★☆) 12月4日 「Altキー」の魅力(★★★) 12月5日 脳トレゲーム人気投票、試遊開始(★☆☆) 12月6日 知られざる深夜アニメの世界(★★★) 12月7日 テンキーで入力効率アップ!(★★☆) 12月8日 Google Home(★★☆) 12月9日 Wordの使い道ランキング(★★☆) 12月10日 Excelの使い道ランキング(★★☆) 12月11日 インターネット利用機の変化(★★☆) 12月12日 スマホのバッテリーが持たない時(★★☆) 12月13日 Googleフォト(★★☆) 12月14日 ”図形”ランキング!(★★☆) 12月15日 モノとネットの協力「IoT」(★★☆) 12月16日 楽天、第4の携帯会社へ(★★☆) 12月17日 いろんなソフトに慣れると(★★☆) 12月18日 ページの更新で再読み込み(★★☆) 12月19日 肩こりと整骨院(★☆☆) 12月20日 20年に「無人タクシー」実現へ(★☆☆) 12月21日 キーボードはマウスを超える?(★☆☆) 12月22日 ブログを始めてから9ヶ月(★☆☆) 12月23日 パソコンがネットに繋がらない時(★★☆) 12月24日 プロパティとは(★★☆) 12月25日 体育館が水族館に!?(★★☆) 12月26日 フリーの画像素材「いらすとや」(★★☆) 12月27日 ビットコイン(仮想通貨)とは(★★☆) 12月28日 Googleフォトとは(★★☆) 12月29日 Amazonのプライム会員(★★☆) 12月30日 家で勉強のやる気を出すには(★☆☆) 12月31日 三郷ブログ記事セレクション-2017前半 12月31日 三郷ブログ記事セレクション-2017後半
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月31日 22:23 コメント 0 件 【再】過去の記事を見る方法
こんばんは、長田です! 今回は、私が書いているブログの過去の記事を見る方法をご紹介します|・∀・)+ というのも、教室で受講生さんが、ありがたいことに私の記事一覧(9/1の記事)を 印刷していただいたところ、記事の一覧が画像になっていたため 印刷にうまく出せなかったとのこと…! また、受講生さんから質問があった時に、前に記事で書いた話を紹介する機会が 多くなってきたなと思いまして さらには、昔の記事の見方がたしかにわかりづらいかも… ということで!解説します!∠( ゚д゚)/ まずは1番目の画像にも載せていますが、 記事の左の方にあるカレンダーから、指定の日や月に行くことができます! そして2番目の画像にあるとおり、 ”2017年09月”というところをクリックすると、9月の記事の一覧が見れます! また、《 のマークをクリックすると、前月の記事へ行くことができます! さらに3番目の画像にあるとおり、 《 のマークをクリックした先の一番目の記事を ”その月の記事一覧”として投稿しておきました! ※各月の31日です。 この記事を見ると、何月何日に、どんな記事を書いたかがわかるようになっております! なお、タイトルの後ろにある(★★☆)の意味としては以下の通りです! (★☆☆) →誰にでもオススメ! 教室のお知らせや、簡単な内容のものです。 (★★☆) →パソコン・スマホの勉強的な内容です! 少し基礎知識がいることがあるかも。 (★★★) →一部の人向け、もしくは難しめな内容です。 ★★☆で書くつもりが、書いてみたら難しかったから★★★に、 というケースがほとんどです…! あとはプレミアブログのTOP画面で、キーワード検索をするのもありかと思います! その方法は尺が足りないのでまた後日…( ’ω’) ということで! 今後も31日のタイミングでその月の記事一覧を投稿したいと思います! もちろん毎日ブログの記事とは別です! みなさん、もし気になる記事があればまた見てみてくださいね|・∀・)ノシ
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月31日 22:22 コメント 0 件 三郷ブログ記事セレクション-2017後半
こんばんは、長田です!(再) 1つ前の記事に引き続き、2017年下半期の中で特にまた注目していただきたい記事を ご紹介したいと思います!∠( ゚д゚)/ ★7/1 アクセントの色とは ワードやエクセル等の色の指定でよく使われるアクセントです! この記事を読めば、もう迷わないかも!? ★7/13 ブラウザーとは この言葉は必ず覚えておく必要があるところです…! 記事ではさらに掘り下げてますが、言葉と意味だけでも覚えておきましょう! ★8/17 Wi-Fiとは 有名なのに、聞かれて意味を説明できないランキング1位かもです! ぜひとも理解しておきましょう! ★9/23 東京ゲームショウ2017 毎年9月に幕張メッセで行われれる東京ゲームショウです! 特に私自身思い入れがあるのでセレクトしました笑 来年も新しいゲームの世界や技術を見てきます! ★9/24 食料廃棄を減らすサービス インターネットの力で社会問題を解決できる例です! ★10/8 クリックか、ダブルクリックか 右クリックと同じで、ここも非常に曖昧になりやすいマウスのお話です! 必要ないところでもカチカチッとやってしまってるかも!? ★10/13 月額の動画配信サービス まさに世の画面に革命を起こした動画配信サービスです! 使い始めたら暇つぶしには事足りません! ★11/9 括弧(かっこ)の種類 《》【】など括弧にもいろんな種類と名称があります! ★11/11 トラブルに強くなるには パソコンやスマホを使う上で不安になるのがトラブルです! ぜひとも強くなりましょう!( ・ㅂ・)و ̑̑ ★12/4 「Altキー」の魅力 キーボードの話は何度もしてますが、特にAltキーは謎に見えてとても便利で有用です! ★12/9-10 Word/Excelの使い道ランキング あくまで私目線ですが、ワードやエクセルの新たな使い道を見つけ出すのにもいいかも! 以上ですー! それでは皆さん、今年1年ありがとうございました! 来年もぜひよろしくお願いします(^^)/ ちなみに三郷教室は1月4日(木)スタートですよー! それでは、今年はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月31日 22:21 コメント 0 件 三郷ブログ記事セレクション-2017前半
こんばんは、長田です! 今回は2017年最後ということで! 3月から毎日ペースで始めたこのブログの中で特にまた読んでいただきたい記事を厳選し 上半期・下半期に分けてご紹介したいと思います!∠( ゚д゚)/ なお番外編として、9/5投稿の「過去の記事を見る方法」をこの後再投稿します! それでは、まずは前半期から! ★3/24~4/5 「スマホで普段何をしてるの?」 ここから堂々スタートを切りました! スマホで普段何を使っているか1~10位まででランキング化しました! ★4/16 VR(仮想現実) 2016年から今にかけて飛躍的に知名度を上げ、ついには夏の特別レッスンにも出てきたVRです! 私は特にこの関心が強く、その後も何度かご紹介しました! ★4/20 アップロード・ダウンロード・インストール 曖昧になりがちな3つの単語です! ぜひとも意味や違いを覚えておきましょう! ★4/27 迷惑メールの対策 ウイルスの侵入経路でもあり、バッテリー浪費の原因でもあります! ぜひ日頃から対策を心がけましょう! ★5/7-8 小学校のプログラミング必修化 教室でも今年から始まった脳トレプログラミング! 2020年から小学校でも近い形で必修化されます! これに関連してAIやロボットなど、来年もこの話題が持ち切りになりそうです! ★5/13 全角・半角、大文字・小文字の違い 文字入力のこういった曖昧な表現はぜひ覚えておきましょう! ★5/22 毎日パソコンを開く楽しさ ブログ開始から3ヶ月の時に書いた記事です! 昔から今にいたるまで変わらず私らしい思いが書いてあります|・∀・)+ ★6/6-8 ロックキー キーボードの右奥の方で光る3種類のランプの謎を解明している記事3つです! これを知らないとたまに間違って付けてしまった時大変です! ★6/15 マウスの左クリック/右クリック これは特に覚えていただきたいマウスのお話です…! ぜひとも意識して使い分け、慣れていきましょう! ★6/26 ドキュメントとは いつも受講で素材を出す時に使われるものですが、 意味を説明できますでしょうか…! 以上、上半期でしたー! ~後半に続く~
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月30日 23:27 コメント 4 件 家で勉強のやる気を出すには(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回は「家で勉強のやる気を出すには」というお話です! みなさま、教室に来るとパソコンの勉強をしようと思えても、 家にいるとどうしても復習するのが難しい… そんな悩みをお持ちではないでしょうか。 やはり教室で1度習っただけでは、1ヶ月でもかなり忘れてしまうことが多いです…! こうしている今も! 1ヶ月前は何の勉強してたかな~と思い返し復習すると、格段に忘れづらくなります! しかし、やはり家に帰るとどうにもやる気は出しづらいもの… そこで!今回はいくつかやる気アップの策を用意しました!∠( ゚д゚)/ ★この時間と決める 毎日でも週1でもいいので、この時間は勉強する!と決めると効果的です! 私自身、実は日中はあんまりブログ書く気が起こらないのですが、 22時半を超えると急に書きたくなります笑 ★まずは”ながら”から ・音楽を聞きながら ・録画した番組やDVDの2周目を流しながら ・家族と話しながら ・好きな飲み物を飲みながら 何かしら好きなものをお供にやり始めて、 やる気スイッチが入ったら静かに集中する手です! ★気分を変える 普段と違う場所にノートパソコンを持っていってみたり、 一度お風呂に入って来たり、いっそ外を散歩してきたり 気が乗らない時は気分転換すると効果的です! 明日に回すのは無しです!(・x・) ★体調の問題 やはり睡眠不足や栄養失調など、不規則な生活習慣は何事にも悪影響が出ます。 普段やる気が出ない方はぜひ見直しをー! ★楽しくやるべし 終わった後にご褒美を用意してやる気になれればよいですが、 それより目の前にある誘惑や睡魔の方が強いものです… ということで、逆に私は”復習している自分”をご褒美にしています! 「今の自分、ちゃんと家でも勉強できてる!なんて有意義な日だ!」 と思うことが家でのやる気につながっています笑 家では、ご褒美のために辛いことでもがんばろうと思うより 何事も楽しさや有意義を見いだせる方が長続きしやすいと私は思います! 以上です! 復習内容に迷ったら1日10分でもいいので、ぜひプレミア倶楽部をご活用ください! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん