「torajii」さんのブログ一覧
-
2017年07月28日 00:47 コメント 6 件 暑中お見舞い! 四万十~
先日、一泊三日の高知、愛媛へ(棚田、その他) 先ずは早朝の四万十川(沈下橋)を目指す。 何とか朝靄に煙る(一斗俵沈下橋)に出会うことが出来ました。 沈下橋とは、大水のときに水面下に沈むように作られた橋のこ とです。流木などがひっかかって壊れるのを防ぐため欄干が無 い特徴を持っています。 高知県の四万十川には支流も含め47の沈下橋があります。 棚田の里(貝の川) 田んぼ一つ一つの面積が小さいので、機械化の遅れた人手に 頼る農作業中心となり苦労を伴いますが、石垣が美しい日本 古来の里山風景です。
ならファミリー教室torajii さん -
2017年07月21日 23:51 コメント 6 件 真夏の平城京・なら公園
きょう21日も全国的に気温が高く、体にこたえる暑さとなりまし た。午後3時までに最高気温が35度以上の猛暑日となった所は94地 点と、今年最も多くなりました。熱中症!気をつけましょう ◇浮見堂 夏空に鮮やかな深紅のさるすべり! ◇平城京 ゆったりと模型飛行機、鷺、睡蓮の水面にオニヤンマ ◇飛火野 頑張りやの巨木!飛火野の南端にあるクスノキの古木。 樹齢7百年くらいだろうといわれるけど、空洞化が進んで正確な 樹齢は分からない。
ならファミリー教室torajii さん -
2017年07月04日 01:27 コメント 5 件 夏空に~虹・蝶トンボ・蓮
◇青空から うす曇りへ太陽の周囲に虹 『狐の嫁入り』かな? ◇今年も出会い蝶トンボ、磐之媛命陵(堀)フワリ、フワリ 時折りランデブー飛行で賑わってます。 ◇喜光寺の蓮 喜光寺の境内には蓮の鉢が約200鉢ほどハスの種類は 約100種類、開花の時期も種類により多少ずれるので 一度にすべての種類が咲くことはないが、その分長く 楽しめます。
ならファミリー教室torajii さん -
2017年07月02日 16:14 コメント 11 件 山口県~島根県へ棚田+αその2
◇東後畑の棚田 (棚田百選) 山口県北西部に位置し、眼下に日本海が見渡せる絶景の地にある棚田です。夕日が沈む日本海に、イカ釣り漁船の漁火が無数に輝く光景は美し人気の棚田です。 ◇角島大橋 平成12年度に開通した角島大橋は、無料で渡れる一般道路として日本屈指の長さ(1780m) 天気が良ければ橋のたもとから海岸に沿って、見事なまでのエメラルドグリーンの海が広がります. ◇須佐ホルンフェルス大断層 ホルンフェルスとは、もともと、割ると角張った破面で割れることから角石の意味で、ドイツ語でホルンフェルスと言われています。ストライプ模様の岩が不思議な景色の海岸線を作っていて見ごたえ満点。
ならファミリー教室torajii さん -
2017年06月30日 19:06 コメント 7 件 山口県~島根県へ棚田+α
◇やまぐちの棚田20選 寄与地区 棚田の向こうは日本海、鳴き砂の清ヶ浜と遠岳山が見えます。 山口県の北部に位置するムラで、コンビニが1軒もありまん 都会に比べると不便であることは間違いありません。 しかし、美しい山があります。美しい棚田があります。 ◇恩徳寺の結びのイブキ 日本銘木百選 幹周3.4m 樹高7m 樹齢、450年柏子木、鉛筆材として 使用したそうです。 ◇特牛駅(? 山陰本線 なんだか旨そうな名前のこの駅名、「とくぎゅう」ではない。 (牛丼大盛りか?)
ならファミリー教室torajii さん -
2017年06月26日 05:22 コメント 3 件 食堂(じきどう)完成記念コンサート薬師寺
6月25日『珠玉のJazz and Pops in 薬師寺』開催 ◇18;00~20:00☂(強しカッパ)の中開催、久しぶりのライブへ 北村 英治さん(88歳)クラリネットプレイヤー現在我が国ジャズ会の長老として演奏活動を繰り広げています。 アロージャズオーケストラ 結成59年を誇る関西ジャズ界の名門老舗バンド。 渡辺 真知子さん ご存知♪かもめが翔んだ日♪パワフルな歌唱は現在も勢いをそのままに自由自在に声を操るボーカルは圧巻 ◇宵闇のハス見頃!薬師寺 ◇ある日の薬師寺西塔
ならファミリー教室torajii さん -
2017年06月14日 18:57 コメント 6 件 梅雨は何処へ カエルが泣く棚田
◇大阪の南にある千早赤坂村の「下赤阪の棚田」近くには日本で一かわいい(道の駅 ちはやあかさか)又楠木正成が築城したとされる赤阪城の付近に位置し面積7.4ha、250枚の棚田があり、42戸の農家が耕作に従事しています。(日本の棚田百選) ◇奈良県高市郡明日香村の、石舞台古墳からさらに奥へ進んだところにある「稲渕(いなぶち)地区には、「日本の棚田百選」に選ばれている棚田があります関西の彼岸花の名所の中でも、高い知名度を誇ってます。 ◇明日香村栢森の棚田 稲渕集落から飛鳥川沿いに車で5分も遡ると「奥飛鳥神奈備の里」の名にふさわしい栢森(かやのもり)集落に着く。
ならファミリー教室torajii さん -
2017年06月11日 22:21 コメント 15 件 オフ会 京都府立植物園”2017”
梅雨時の谷間、晴天に恵まれたオフ会 久しきお仲間さんとワイワイガヤガヤ楽しい一時を 過す事が出来ました。 写真1 生態園 10,000株の花菖蒲 圧巻! 写真2 一人、二人、三人、torajiiも乗ってみたい! ハナイカダ 写真3 2017.6.10 週刊植物園たより(見頃の植物!)
ならファミリー教室torajii さん -
2017年06月04日 19:11 コメント 3 件 千葉~伊豆へ 棚田+α
写真1『木更津 中の島大橋』 中の島大橋は、高さ27メートル・長さが236メートルという日本一高い歩道橋です。 近くの江川海岸では立ち並ぶ電柱、巨大な工業地帯に向かう、か細い送電線。ミステリアスな雰囲気を演出しているように思えます。 写真2『荒原の棚田』棚田百選 伊豆市 1枚あたりの田んぼの面積が広い。火の見櫓や藁葺き屋根の家がのどかな田園風景を演出。 写真3『浄連の滝』 伊豆最大級の名瀑で、玄武岩の岩肌を流れ落ちる直瀑です。落差は25m、幅は7mで岩盤には柱状節理が見られ、「日本の滝100選」にも選ばれている。滝の付近には天城越えの歌碑、♪思わず口ずさむ!
ならファミリー教室torajii さん -
2017年06月02日 17:30 コメント 7 件 千葉~伊豆へ 棚田+α千葉編
東京アクアラインで日の出を望み一路、君津市の 写真・1『亀岩の洞窟』を目指す 350年前位に水田耕作のために作られた洞窟内に亀に似た岩があることが確認又、洞窟に差し込む朝日や、季節により様々な表情を見せてくれます。 写真・2 鴨川市平塚の『大山千枚田』 鴨川の中山間に位置し房総半島のほぼ真ん中にあり、東京から一番近い棚田として知られています。階段のように連なる大小375枚の田んぼ。日本で唯一雨水のみで耕作を行っている天水田です。 写真・3『鋸山』鋸山ロープウェイで山頂駅展望台まで上ると、突き出た岩の先にある「地獄のぞき」から富士山や東京湾を一望できます。富士山見えず。
ならファミリー教室torajii さん