「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2024年07月10日 17:07 コメント 30 件 カスピ海ヨーグルト
店舗で見つからなかったヨーグルトの種菌が 手に入りました 早速 これ幸いと作ってみました チャンとレシピ通りに作るととても簡単! 毎日新鮮なものを味わって楽しんでます 昔作ったのは うろ覚えですが 手順や詳しい作り方が 適当だったので 途中で失敗したようです そもそも材料が どんな牛乳でも良いと思っていたのが大間違い! 説明書には ちゃんと適したものが書いてあります 種類別に 牛乳の表示があるものが最適で 他には 成分調整牛乳、低脂肪牛乳、無脂肪牛乳、加工乳 豆乳などもあります 適しないのは 乳飲料でした わが家がお店で買っていたのは 何と乳飲料だったようです 安いからって飛びついてたのが牛乳じゃなかったなんて・・・ 表示など見てなかったわ 作り方の説明書を読んで 目から鱗でしたね 種菌で増やしたカスピ海ヨーグルトの中程から取り出した 大さじ3杯位の量を 牛乳に加えるだけで 半日で新しいヨーグルトが完成します 簡単で次々新しいヨーグルトが 今の時期にいとも手軽にできる何て 嬉しいですね 従来は購入した牛乳とヨーグルトで冷蔵庫は満杯でしたが これからは牛乳を購入するだけなので荷物も少なくなります 少し手を加えて甘みやフルーツを盛ると より一層 見栄え良く美味しく頂けますよ
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年07月06日 22:21 コメント 16 件 試合を見に行ったけど…
今日も暑かったですね こんな日に孫の部活の野球対抗試合が近くの公園であると 娘からLINEが入って来ました 朝の8時半からの開始です とてもそんな早くは 用事が片付かないので 主人を先に行かせました 途中でLINEが入って来て 4回の表だけど4対1で 負けてるわ(⌒▽⌒)アハハ 勝負はどうでもいいのですが 孫が野球で活躍する姿が 見たいようです 2年生と3年生だけがメンバーでした 1年生はballboyですって! きびきびとballを拾って審判に渡す姿に 見違えたようです 私が出掛けると もう試合は終了してました 円陣を組んで監督から何か説明を聞いています 3年生はこれが最後の練習試合でしたが これからは 残った生徒たちが活躍するように期待したいですね 撮った写真が送られてきましたが 何故かまともに顔が映ってない! 14枚中の 辛うじて分かる1枚です 後から申し訳程度に 学校通信も送られてきました 40人編成の3クラスで 合唱披露もあったようです これもどこにいるか分からない?(笑) 早く片付いたので ユックリと夕食の準備にかかりました 鶏ムナ肉のステーキ 時間をかけてゆっくり焼くと中まで火が通り ドバドバ タレを付けなくても 美味しく出来ました
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年07月04日 23:32 コメント 18 件 目の前で事故
お昼2時頃 タブレットを覗いていると 表の道路で ≪ガシャッン!! ガン ガラガラ~~≫ と派手な金属音がしました 思わず トラックが積荷の鉄筋材料を荷台から落とした?? とビックリして窓から外を眺めました が トラックの気配はありません 「エッ 何だったんだろう?」とジッと見据えていると 電柱の根元から フラフラと若い青年が立ち上がりました 「アラ~ これはやっちゃったなぁ~」 ブルンブルンと彼は頭を振っていますが バイクもろとも 電柱にぶつかったようです 必死に倒れたバイクを起こそうとしてますが 本人もフラフラで真面に動けず バイクも起こせない様です そこへ近所の事務所のご主人が駆け寄り 自分の所で休むように声をかけて いました 恥ずかしいのと まだ頭がぼ~っとしているのか 必死に一人でバイクを処理しようと足掻いています 旧街道とはいえ 絶えず車の往来があるので 倒れたりすると危ないのです ジタバタしてるうちに少しは落ち着いてきたのか バイクを向かいの 駐車場へ預け ご主人は帰っていきました その後 青年は家族の運転する車で迎えに来てもらったのか居なくなってました 多分病院へ連れて行って貰ったのでしょう 久しぶりの交通事故 然も近所で起きたのは何十年ぶりだろうか? 前輪やハンドルがグシャっとなった様子を見て 彼は大事無ければいいけど・・・・と気になりました 夜8時過ぎに外へ出ると もうバイクは消えてました 業者さんが引取りに見えたのかな? 〝狭い道路 そんなに急いで何処へ行く″ もしかしたらよそ見でもしてたのかな?
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年07月03日 22:20 コメント 16 件 ウォーキングの賜物
ムシムシと今日も暑かった~ 寒がりの主人はエアコンを点けると ちょっと席を外した瞬間に 直ぐ切ってしまいます 窓を開けて風が入って来る内は良いのですが 朝はバタバタウロウロと主婦は歩きまわり 忙しい! 太り気味の体にはエアコンなしの生活は やっぱり辛い! 扇風機の風を最強にして 「あ~動きっぱなしは 暑いわぁ」 と わざと聞こえるようにぼやいてます 用事が片付いたので お買い物に出かけようとすると 病院へ行ってた主人が帰ってきました その足で 一緒にスーパー迄直行です アレヤコレヤ用事を済ますとお昼になり もう動きたくありません 雨でウォーキングもお座なりになってたけど どうしようかなぁとグズグズしてる間に 主人が散歩へ 出かけました 先を越された!と後からこちらも慌てて飛び出します 汗を拭き拭き これ位にしようかな? それとももう少し行ってみようかな?と足を延ばすと やっぱりいい事もありますね~♥♥ スッカリ住宅街の花壇の様子が変わってました 見覚えがある葉っぱを見付け そっとかき分けてみると 野ぶどうの可愛い実がぶら下ってます 花が終わり未だ実も付けてない房もありますが 緑色や濃い紫色の可愛いビーズの様な塊の房 誰も気が付いて無くて ラッキー!! ※ご近所さん 其の儘にして置いてくださいね~ ①枚目 野ぶどう ② 爆ぜ蘭 ハブランサス ナギの実 余談ですが今年の1/17日に挙げたブログには 山ぶどうが載ってます
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年07月02日 12:24 コメント 30 件 ウグイス
最近 朝から鶯の囀りをが聞こえてきます 辺りは山に囲まれているので 鳥の鳴き声は 当り前ですが この1羽の鶯だけは 毎日早朝から元気です ホー ホケッキョ! ホー ホケキョ ケケケケヶヶヶヶ! コケチ コケチ コケチ チッチョ チッチョ チチチチチチ・・・コケキョ! コケキョ! 近くの林の中からか聞こえるのか それとも 近所の籠で飼われているのかな?とも思える 辺りに響き渡るほど 賑やかな囀り声は 開放感で溢れてます アレッ 声が小さくなってきた! 他所へ移動したのかな?それとも休憩? 思わせぶりな鳴き声に 毎日翻弄されっぱなしです
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年07月01日 11:07 コメント 10 件 素材はどこに?・・・
毎月恒例のチャレンジ問題! ワクワクしながらプリントアウトしました 用事を済ませて 先に下準備 さぁ 取り掛かろうかな! Wordは比較的簡単に ススッと終了! 次はExcelをしようっと・・・思うと アレッ! 無い!ない・・・ ☆☆☆ 肝心の素材がありません Excelでは素材に数字を入力することになってますが・・・ Wordには素材がありましたが これは問題に関係ないものでした そしてエクセルに必要な 素材は載っていません ドウサレタノデショウネェ~(*´з`) 仕方がないので時間がかかるでしょうが 自己流で挑戦することにします 細かい数字に目が付いて行かなかったけど 何回も見直しして やっとExcelも完成しました «一つ出来れば一つ忘れて・・・»» 名字の後 名前を半角空けにするには どうするんだったかな? 誰か教えてぇ~
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年06月29日 22:45 コメント 16 件 豚肉とキュウリの香味炒め
iPadで調べ物をしていると コウケンテツさんのお料理が 出てました 面白そうだなと早速今夜のメニューにしました 【豚肉とキュウリの香味炒め】2人前 材料:豚バラ 150g キュウリ 2本 人参 少々 香味ダレ(混ぜ合わせておく) ニンニクの擦りおろし 1かけ しょうがの擦りおろし 1かけ 醤油 大さじ1 砂糖、炒りごま、料理酒、ごま油 各大さじ1/2 塩・ごま油・酢(出来上がりに適宜加える) 作り方:①豚肉は3㎝にカット 香味ダレに絡めておく キュウリはヘタを取り3㎝にカット 縦四つ割り ボールに入れて塩小さじ1/3を振り 5分したら ペーパータオルで水分を拭いておく ②フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、豚肉 をタレごと加え、ほぐしながら炒める 豚肉の色が変化したら、キュウリを加えてさらに 炒める 酢小さじ1をフライパンに回し入れてさっと炒め 器に盛りつける -出来上がり-
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年06月28日 23:23 コメント 20 件 探し物は・・・
一昨日は散歩の帰りにスーパーに立ち寄りました 手ぶらですが ちょっと欲しいものがあって 探しに来ています 数年前にはお店に置いてあったけど 今は何所を探しても ありません 無いとなると余計欲しくなりました 探しあぐねて とうとう店員さんを引き留め 「こんな物置いてありませんか?」と尋ねると 一緒に探してもらったけど やっぱりありません その内 「ちょっと待っててくださいね!」と奥へ引っ込まれ 責任者であるらしい男性を引き連れてみえました 「数年前は有ったけど 今は置いてません! 僕の母も昔は これに嵌って 毎日作ってましたよ」 と言われました 今はもう置いて無いのかな? しゃ~ないか!ネット頼みにするしかないかな その商品は「カスピ海ヨーグルトの種菌」です 毎朝ヨーグルトを食べるので ブログ友のまりたんみたいに 作ってみるのも良いかな?と思い始めています 何年か前に自宅で常温で作れたけど 自己流だったので 数回しか繰り返せませんでした 今は気候的には最適なんだけど・・・ そして昨日 また別の商品を探しにお店へ行くと 前日に付き合ってもらえた店員さんを見かけました 探し物をしてる時にチラッと見えたけど 商品出しに忙しそうです サッと避けられたので 此方から寄っていき 「昨日はご面倒おかけしました 探してもらって 有り難かったです」とお礼を言うと 「イイエ! どういたしまして(笑)」 声がテンションアップ・・・弾んでるように聞こえましたよ ちょっとした事ですが 面倒を掛けた事をお礼を言うと 相手の表情にもしっかり表れますね 次回もお願いし易くなりました アカツメクサロード 青いコブシ ヘラオオバコ
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年06月27日 22:29 コメント 12 件 面白いもの見つけた!
今日もムシムシと暑かったですね 雨が降らないうちに・・・と昼前 泰山木を求めて 足を延ばしました 少し離れた公園には 泰山木の木が2本あります 例年 沢山の真っ白い花を咲かせてくれるのですが 時期が遅かったのか ポツポツと数輪咲いてるだけでした 傍らの藤棚には 残り香の様に藤の花も咲いてます 辺りを見渡すと 何だ?この木は・・・ ネズミの尻尾の様なものが沢山 葉の上から顔を出してます ちょっと気味悪く感じたけど Googleレンズで調べると 『ナンキンハゼ』の花らしいです 黒い皮から弾けた白い種は 見た事ありますが 花は全く初めてでした ・・・となると俄然興味が発生します 近くへ寄ったり 遠くから眺めたり 暫し 花を楽しんでみました そうだ! この弾けた実は 関西人なら良く知ってる あの 「植垣の 鶯ボール」に似てますね(^-^) ちょっと硬めの黒い所は蜜が付いてます 歯が強くないと 噛みにくいですが 意外と後を引く味です 書いている内に 段々食べたくなってきた~
西友山科教室みすちゃん さん -
2024年06月25日 22:50 コメント 14 件 クロバナロウバイを見つけた!
蠟梅と言えば 普通1~2月の寒い時期に咲く 黄色く儚い色の花を思い出します 2㎝位の大きさで びっしりと枝に咲く花は 雪の白さに映えて 美しさは圧巻でもあり その芳香に思わず誘い込まれてしまいます でも 夏に咲く 蠟梅もあるんですよ 『黒花蠟梅』または『夏蠟梅』といいます 今日は 偶々ズボラで時間が取れなかったので 近道のウォーキングをする事にしました 何時ものコースを歩いて行くと アレッ!無い・・・ つい先日見かけたブラックベリーの花や実が スッカリと刈り取られていました 脇道に零れ種のように1本だけポーンと伸びた太い蔓が 今まさに花咲こうとしていたので もう直ぐ赤黒く熟れた実にお目にかかれたのに・・・と 凄く残念でした まぁ 考えると 他所の敷地でもありますし 文句言えた義理じゃないですが 花好きには出鼻をくじかれた気分になりました その分 一層ウロウロ散策し色々目新しいものを見付けました アケビの蔓が密集している壁をちょっとかき分けると ヌルデの葉陰に 緑色の実を発見!ここで見付けたのは初めてです!やった~ オリーブの実も未だ小さいです ナツメは やっと花が咲き始めています 緑道に赤く零れているのは 山桃の実です 未だ若い木なので実は1cm位 強風で沢山落ちてます この木は 数年前の台風で根元から倒れ新しく植え替えられました 古い木は実が少ないですが1.5㎝の大きさで触ると固く果肉より 種の部分が大きい様です 数年ぶりに山桃の実に触れて感慨深かったですね~ その後 帰り道で蠟梅に出会えました うっかりすると見過ごしそうな場所に 数輪だけ ひっそりと咲いています フェンス越しなので 香りは解りません 花が咲くと3~4㎝にもなりそうな大きさは暫し私を惹きつけ その場を去りがたかったです
西友山科教室みすちゃん さん