「あさぎり」さんのブログ一覧
-
2019年02月20日 08:00 コメント 2 件 第27会ちゅうしん 如月寄席
平成31年2月19日午後1時30分~16時、暦では、雨水の日、朝から雨模様の中、名古屋市北区の中日信用金庫本店2階ホールは、満席の大盛況、平成6年からの恒例の落語会、演目は、地元南山大学の落語研究会の学生さんの3席、とても楽しく演じてくれまた。 仲入りで、愛知県警北警察から、「振り込みサギ」のお話有り、本番は東京から三遊亭門下の、二つ目、三遊亭美るくさん、とりは、真打ちの三遊亭歌武蔵さん、3時間の寄席が爆笑の渦で、小生も、今年の初笑いでした。仲間のNさんKさんも一緒に参加され、その後、居酒屋「ちんや」さんで合流し反省会する。皆さん御満足のようでした。 3月17日2時から大須演芸場で、三遊亭歌武蔵師匠の独演会があります。4月6日午後2時から、味鋺如意の大井神社で、大阪の三遊亭円笑さんの寄席もあります。是非、御参加下さい!(写真は清洲お雛かざり)
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2019年02月03日 23:10 コメント 4 件 節分・尾張4観音巡り2-1
平成も最後の節分・尾張4観音巡り、2月3日北区清水コミセン7時40分発、清寿会(八王子学区6老人クラブ有志]36名の参加で楽しい一日を過ごしました。 名古屋観光のベテラン運転手さん・再々お世話いただく添乗のkさん明るく素敵なガイドのMさん皆さんなごやかにお参りしました。 名古屋市北区ー甚目寺観音8:15~45-荒子観音9:10~45-笠寺観音10:20~50-三河3弘法11:20~13:30(昼)-瀬戸雲興寺14:20~50-守山・恵方・龍泉寺15:30~16:20-名古屋・清水コミセン16:50帰着~皆さんお元気にお参りでき親睦を深めました。 懐かしい面々(1~2年ぶりに再会]天候にも恵まれ暖かい1日、良いお参りができました。笠寺観音が参拝の方が一番多く混み合ってました。(写真は知立弘法、遍照院の境内)
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2019年02月01日 07:45 コメント 3 件 *寒中お見舞い申し上げます!-2-2
今日から2月に入り寒中の寒さが応えます。 昨日、パソコン教室に行き新しいメンバーの方に会う、脳トレゲームに挑戦する、年賀状コンテストの投票もしました。 二月の受講の予約もし、雑談(これが好き)昨年10月の紅葉の日光卒業旅行、迫りくる確定申告など、申告はネットでやります。 家庭菜園は、田舎(西可児]、中味鋺もボチボチ、昨日の雨は恵みの雨でした。堆肥作り、耕耘、草取り、寒いので近くの、お仲間さんとも会いません。 先日、地域の仲間から恒例の、節分・尾張4観音巡りのお誘いがあり今回は、友人と2人で申し込む。1年ぶりに会う仲間もあり、楽しみです。 沈丁花、ネコヤナギ,ハナミズキの芽も少しふくらみ、菜花も出来ます。寒中くれぐれも、御自愛下さい。(写真は昨年の、節分、笠寺観音さんです。)
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2019年01月26日 08:28 コメント 2 件 *寒中お見舞い申し上げます!
新年に入り、早や25日,大寒が終わり、寒さが身に沁みます。 寒い中、ぼちぼちと活動してます。 今年は,風邪、インフルエンザが大流行してます。くれぐれも御注意下さい。まず、うがいと手洗い励行です。 恒例の除夜の鐘つきは、今年も300人ほど集まり、小生は38番 でした。 初詣は、近くの杉の宮,八王子、七尾神社、日泰寺に行く。 13日第13回名古屋中国春節祭に参加する。今年は2会場でランタン祭り、紹興酒飲み放題、領事館の展示、日中の演芸、雑技団、福祉大の和太鼓等、多彩なプログラムで大盛況でした。 知人の王さんに再会、彼は、中日福祉人材協同組合を立ち上げられ、昨年もマスコミ(NHK)に出られました。 今年は、選挙の年です。2月3日は、愛知県知事選、棄権せず、庶民に優しい政治をのぞみます。(写真は、福祉大付属高校の和太鼓演奏)
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2018年05月04日 07:14 コメント 2 件 ※5月・家庭菜園のこのごろ
5月晴れさわやかな朝14℃、今日は仕事、私事多忙と、パソコ ンの調子が悪くプログもひさしぶり4~5月に入り菜園も、畝作 り、耕耘、種まき、苗作り、苗の購入、夏野菜植え付け、収穫 等々、田舎畑では、公道、川の堤の草刈りも有りウグイスや蛙の 鳴き声を聞き新緑の山を眺めマイペースでやってます。 イチゴが収穫の頃となり、4/27日、1,5㌔収穫し、初めてイチ ゴ酒作りにチャレンジ、レモン2個、イチゴ1㌔氷砂糖300㌘ホ ワイトリカー1,8㍑無事出来るかな?今年は籾殻燻炭をイチゴの 株元に敷き詰めナメクジの被害は無かったです。イチゴジャム も作ります。(中味鋺畑のイチゴ)
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2018年03月26日 07:55 コメント 0 件 ※3月・春が来た・家庭菜園のこのごろ
3月25日午前6時30分自宅発・R41号を田舎畑へ、気温9℃無風この頃、朝が暖かくなりお彼岸も済み季節の巡りを体感する。 伊吹山峰、恵那山の残雪が青空にくっきり、里山では、梅が満開、エンドウ、ラッキョウがゆっくり伸びてる。アブラナ科の小松菜、蕪、大根は、ナバナに、イチゴの苗も動き出す。 燻炭作り、竹林の整理、耕耘、堆肥の散布、畝準備、等農作業をして、午前11時30分に帰宅し、午後12時40分に、二子山神社の五の市へ行く。ソメイヨシノの桜並木が八分咲き、花見の方が多い、気温16℃屋台には、行列、のんびりとお花見を楽しまれてる。 五の市で、ショウガ苗・スターチス・デルフィニウム(花の苗)を購入、味鋺畑に仮植え、今週は、晴天が続くので、お花見、畑仕事と予定する。 (二子山神社の、八分咲きのサクラ)
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2018年03月18日 00:08 コメント 0 件 春が来た家庭菜園!2ー4
3月17日6時40分自宅発気温1℃寒風が吹く里山の西可児の田舎の畑に7時40時着、倉庫の補修をする。防水シートの隙間に七星テントウムシが60ぐらいまだ冬眠中でびっくり、畑の耕耘では、雨蛙が跳び出す。田舎は、梅が満開、杏あんずは、まだ蕾 燻炭作りも早や4回目、煙突から青空に煙がのぼる今日も、前回の90㍑持ち帰る、竹林の整理、除草、タンポポやノビルが出てくる。午後から、味鋺畑の、大根・白菜・なばなの収穫、畝整備、耕耘、カラスがやってくる。 エンドウの棚作りもする。種まきした、トレイから芽が出てきた、散水し様子を見る、愛知県図書館へ、紙芝居を返却、老人ホームでやり好評だった。 外堀通の、モクレン、早咲きの桜も咲き、暖かい一日でした。 (山田天満宮の満開の梅)
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2018年03月16日 07:48 コメント 1 件 春が来た家庭菜園!2ー3
3月15日午前7時20分自宅発、暖かな朝、中日病院の半日人ドックを受ける。以前、7年前受けて、それからは職場の健診で、久しぶり8時15分に開始、診察を受け終了9時45分、会¥22,000のとこ、名古屋市の国保特定受診券を持参し¥8,250引き、¥13,750支払い病院前の、ホテルアイリスの、朝食(サービス)のんびりいただく。 大我麻のドンキホーテに、ナップサックを買いに行く、平日なのに混み合っている。 味鋺の福陽食品の角井さんに、さつまいもの種芋紅ハルカ譲ってもらう、昨年は芋が不作で困っているとの事、 午後1時、気温22℃味鋺畑は、麦わら帽子・軽装で作業、耕耘・畝作り・散水・畝整備・収穫といろいろ。 健診の結果は何とか良く、安心する。
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2018年03月13日 22:08 コメント 1 件 春が来た家庭菜園!2ー2
3月13日午前8時15分・名古屋地下鉄桜通線・徳重駅発、通勤、通学ラッシュ時、自宅9時20分発、気温11℃暖かい朝、味鋺畑で久しぶりにKさんと話す、自宅の庭で剪定中に、脚立からすべって、右の踵を骨折40日入院されたとの事、小生も昨年、右手の扇状骨の骨折をし、手術をしたので会話が進む。 今日は、畑の散水、施肥、畝整備・苺・レタス・ブロッコリー・白菜・春菊・水菜・赤かぶ・空豆、絹さや・スナップエンドウ・グリンピース・タマネギ・ジャガイモなど大根・菜花を収穫、むかえの畑のSさんと畑談義する用水タンクにメダカがスイスイと泳いでる。 3月1日、清洲城址公園に行く。ボランティアガイドのTさんに2時間楽しく案内していただく。有難うございました。 名古屋の起点が、清洲にあり徳川家康の「清洲越え」で名古屋城が完成し、いまの名古屋があるとの事、天守閣の展望はとても良く、五条川堤の桜が咲く頃、桜祭りがあります。
メッツ大曽根教室あさぎり さん -
2018年03月12日 07:53 コメント 1 件 春が来た家庭菜園!
いつまでも寒かったこの春、梅も満開、早咲きの桜も咲き始める。ジンチョウゲも良い香り久しぶりのブログです。 3月10日(土曜)友人のお誘いがあり、中川区の生涯学習センターで「なかがわ寄席」落語・漫談・講談、話芸聞き比べに参加する。満員御礼でびっくり、80人がワッハッハ共に笑う。友人の講談・牡丹灯籠の熱演に感服。 1月28日(月曜)尾張旭の集まりで話があり行って良かったです。午後から強風の中、味鋺畑へ、スナップエンドウの棚づくり、耕耘、苗作りの準備、除草。 北図書館で返却、貸出をする。自家採種のコツのコソ・尾張名古屋の歴史歩き・名古屋の不思議・週末農園等ぽっぽっ読みます。 3月11日(日曜)自宅7時30発味鋺畑作業、午後から、飯田町の早さき桜を見て、山田天満宮の観梅、今年もほぼ満開。
メッツ大曽根教室あさぎり さん