「とよさん」さんのブログ一覧
-
2023年01月10日 22:38 コメント 0 件 学校の 授業が始まり ゲームばかり
ホームセンターに行き、学校の畑にすき込む鶏糞と牡蠣殻入り石灰を買ってきました。 そして、無人精米機に行き米糠を貰って来て、ぼかし肥料を作ってみたいと思って、(ユウチューブを見て) 明日、用事があるので今日、段ボールの積載をしてから、学校に行こうと考えていたら、積載が終わって出かける支度をしていたら、 この前、会社をやめるので、段ボールや本や書類を引き取ったのでした。今日、突然来て、また段ボールや本や書類が出たので引き取って貰えないかというので、早速に頂きに行きました。 冬休みが終わって、今日から学校が始まりました。 給食がないので、午前中に授業が終わって帰って来るので、いつもの交差点に行き、見守りをしました。 孫も学校が早く終わったので、友達3人連れて遊びに来ました。ゲームを3人でやっているので、一人のけ者になった子に、テレビでユーチューブを見させました。 今に、掛け金して遊ぶのじゃないかと心配しています。 たまには、勉強しろ! 今日の善い事は、資源ごみの回収をしてあげた事、学校の畑の手入れをした事、朝のゴミ拾い。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2023年01月09日 22:21 コメント 0 件 高齢者 介護施設に 入れるか
今年の冬は、経験したことがない暖冬だと思うのです。 ロシアに攻め込まれているウクライナでも桜が咲くくらい暖かだそうです。それにしても、ロシアのプーチン大統領は自分の為に、命の無駄遣いをしていると言われています。 大統領なので、国民の暮らしを良くする方に力を注いでほしいですね。 物価が上がって、給料が上がらなく、若者が結婚も出来ないというなかで、こどもの出征数が80万を割ってしまい、国の指導者はこれから何に手を付けていくと言うのでしょうか? もう何年も前から言われてきている事なのに、 結婚しないのに(結婚できない)子供は出来ないと思います。 2025年問題が騒がれています、団塊の世代が後期高齢者になって行くのです、5人に1人が後期高齢者で、社会保障の膨らみや、介護の人材不足、医療の人材不足、元気に暮らさないと大変ですよ。介護施設を今から予約しておかないと? 団塊の世代(1947年~1949年)は200万、今は78万、支える人が減って大変な時代が来ますね。 今日の善い事は、朝、ゴミ袋を持って、近所のゴミ拾いに出かけた事。高齢者宅3軒に訪問した事。後はいつものように学校の環境整備をした事。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2023年01月08日 21:58 コメント 0 件 冬晴れの グランドゴルフ 楽しんだ
今日から、令和5年度のグランドゴルフが小学校のグランドを借りて始まりました。 始めに年会費を集金して、スポーツ保険に入る為に、生年月日と年齢を確認しました。去年の12月から一緒に始めていた新人が、生年月日と年齢を言ってくれません。75歳は過ぎている、男性の高齢者だと言うのに理解できません。 学校の校庭を借りるのには、保険に加入しているのが条件なので、聞いているのですから? 必ず、和を乱すものがいるものですね。 一人だけ例外を認める訳にはいかないです。 新年の挨拶をして始まりました。正月を挟んでいたので、腕が落ちたようです。 今日は、練習なので多めに打って感覚を取り戻さなくてはいけないと思っているのですが、やればやるほど深みにはまってしまいました。 今日の善い事は、今朝、玉葱のかき揚げを多めに作り、一人暮らしの方に届けた事と、学校の畑の手入れをする。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2023年01月07日 23:44 コメント 0 件 恒例の 防犯パトロール 始まった
今朝、大根の煮物を作って食べました。一寸多めに作り、一人暮らしのお婆さんに良く持って行っていたのですが、「美味しいので作り方を教えてほしい」と言われていたのですが、今回は違う人に持って行きました。 (おでんの素で煮ている)と言えないもので、今度は里芋でも煮た時届けようと思っています。 今日は、天気が良くないとのことで、午前中に学校に行き、畑の手入れをしました。暖かい春のような陽気で、冬だという事を忘れてしまう一日でした。 今年も恒例の夜回りが、今日から始まりました。 今日、昼食を食べたのが、2時でしたので、夕飯は食べなくても良い位まだお腹が一杯でした。少し胃の調子も悪かったので、朝、七草粥を作りはぐってしまったので、夕飯に作って食べました。 女房には餅をいれてやり、俺はお粥だけですませました。 今日の善い事は、女房に小遣いで1万円上げました。 大根の煮物を高齢者に差し上げた事、学校の畑を手入れした事
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2023年01月06日 22:28 コメント 0 件 高齢者 70歳代が 大事です
去年の暮れから新年にかけて雨が降らず乾燥している状態が続いています。今日も消防車がサイレンを鳴らして走って行きました。 火の元だけはしっかりとしておかないといけませんね。 今年初めてのパソコン教室に行き、新年の挨拶をして、いつもの席に着くと、賞状が置かれていました。 みんなの脳活、個人戦部門5位と団体戦平均マイル部門2位の賞状です。こんな大会をしていたのですね。 脳トレの年齢チェックを受けたら、第一問目をミスってしまい、80歳と診断されてしまいました。と ほ ほ、です。 今年は、兎歳なので、跳ねたいところですが、躓きました。 今日も、高齢者の見守りに出掛けて行きました。 自分の生活も裕福とは言えませんが、こういう人たちが日本を支えてきたのですから、もう少し国から援助してもらえないかと思います。 「綾小路きみまろ」や「和田秀樹」が70歳が大事という本を出しています。俺もそう思います。 俺の周りにも、仕事をリタイヤして、70歳代を元気に過ごした人は、80歳になっても元気で過ごしています。 俺も、今年73歳になるのですが、今なお現役の様に活動しています。暮れの31日と1日をゆっくりしていたら、身体の調子が悪くなってしまい、2日には、学校に行き、3時間働いてきました。次の日も学校に行くと教頭がいたので、新年のご挨拶をしたとき、昨日から環境整備をしていると言ったら驚いて、感謝されました。 身体の調子が良くなりました。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2023年01月05日 22:08 コメント 0 件 パチンコで 依存症に ならないで
社協に行き、農協にお歳暮の案内が去年届いていたので、 寄って貰って行こうと向かいました。途中パチンコ店があるので、駐車場の様子を伺うと沢山の車が止まっていました。 さすが、娯楽の王様です事、正月早々、取られないように頑張って下さいと、心で思いました。 俺も20代の頃はよく遊びました。 帰って、民生委員の仕事の日報の集計を副会長にアドバイスしてもらうつもりで、電話を入れました。 副会長も忙しく、日程を合わせてお願いすることになりました。 詳しい事は分からないのですが、民生委員の仕事で毎日高齢者宅に行く事は、ダメだと言われました。 一人暮らしの方や高齢者宅に伺うと言っても、月に1~2回伺うのですが、高齢者宅が多く、毎日、どこかのお宅に顔を出すようになってしまいます。 受けた限りは、一生懸命やるつもりです。 今日の善い事は、社協に募金に行く、暮れに身体を壊して救急車を呼んだ、Iさんに煮物を持って行く、学校の環境整備をする。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2023年01月04日 21:21 コメント 0 件 余命一年 10年以上 元気です
今朝、大根の煮物を作ったので、少しですが、高齢者さんに持って行きました。この前、里芋の煮物を持って行った時の器を返してもらい、お年玉を貰った話が出て、亡くなった旦那のお兄さんから5万円貰ったと喜んでいました。 旦那が亡くなり、癌になり余名1年と言われて、10年以上一緒にグランドゴルフを楽しんでいます。 何事にも積極的に参加してくれるので、頼りになる人材です。 この前、自転車で転んでしまい、もう少しで救急車を呼ばれてしまうところだったと、言ってました。 今日は、午前中に高齢者宅に伺って資源ごみを預かり仕分けして、倉庫に保管しました。 収集日は第二土曜日なので、これ以上入りきれないので、後はブルーシートをかけて保管しておきます。 午後は、学校に行き、環境整備を2時間しました。今日の場所は、2日の日に半分やっておきましたので、今日で終わりましたので、使ってないプランターにU字溝に溜まっている土を集めて、ジャーマンアイリスの根を植え付けて置きました。 今日の善い事は、高齢者宅に伺って資源ごみを預かる、 大根の煮物を届ける、ストーブで作った焼き芋を差し上げる。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2023年01月03日 22:18 コメント 0 件 寒くても 野菜や花は 春に向け
去年、咲かなかったユリを調たら、取り出せない程根が張っていたので、二つの鉢に移し替えました。栄養が行き届かなかったようです。 駐車場に生えてしまった、ニラの様な水仙の様な草が、増えてしまったので、取り除いたのですが、中々全て取り除けません、春には又芽を出しそうです。 草や余計な花は増えますね。その代わり綺麗なので増やそうと思っている花は、いつの間にか消えてしまいます。 フランター栽培の小松菜が終わったので、土をシートに開けて、広げて太陽に充て、殺菌し、鶏糞と油粕を混ぜて再生して、再利用できるようにしておきます。 寒くなったので、プランターに蒔いた小松菜がやっと芽が出てきました。ガラスを使って防寒対策をしてはいるのですが、 夏場でしたら、3~5日で芽が出るのですが、冬は10日以上かかってしまいました。 小松菜も、土が良いと見えて、葉の色が濃く、甘みがあります。正月のお雑煮に入れて食べました。 今日の善い事は、学校の草取りをしてあげたら、教頭が喜んでいました。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2023年01月02日 22:20 コメント 1 件 少子化が 国力よわる 原因に
今年の正月は穏やかな日に恵まれて、最高な正月を過ごしております。何事もなく過ごせる為に努力している方たちに感謝しなければなりません。 幸せに暮らせる有難さを感謝し、世の中には困って大変な思いをして暮らしている人達がいると言う現実を忘れてはいけないと思います。日本の未来はそれ程明るいモノではないと思います。 現在、少子高齢が問題になっています。 去年の出生数が初めて80万を割ってしまったそうで、将来を支える人材が減って、国力が弱くなってしまうのではないかと心配しています。 今日も一人暮らしの高齢者の様子を見に行きました。その時、ストウブで焼いた芋を持って行くと、喜んでくれます。 今、暖を取るのも、エアコンや温風ヒーターが主流になっているので、焼き芋を作ることができないみたいです。 午後から、学校の草の刈り取りをしに行きました。 今回の草は、種が洋服に着くので、剪定バサミを使ってやったのですが、それでも沢山、種子がついてしまって、帰って女房に取ってもらいました。 今日の善い事は、学校に行きボランティア活動をしたのと、 高齢者さんの様子を見にきて
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2023年01月01日 20:12 コメント 0 件 本年は 一日一つ善い事を して行く事
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年の目標は、(一日一つ善い事をする)です。 中々、毎日と言うと難しいと思いますが、頑張ります。 今日は、一人暮らしの方が、救急車呼んだのですが、病院に行けなかったと言うので、夕方、焼き芋を持って様子伺いに行きました。 今日は、だいぶ良くなったそうで、顔色も良かったので、又伺うことにして帰って来ました。 今日は、次男夫婦が挨拶に来たので、嫁さんと女房にお年玉をくれました。女房も甥っ子や姪っ子のお年玉を用意していて、この前貰った10万では足りないとぼやいていたので、今日、お年玉を増やして入れてやりました。 何年か前は、500円で済んでいたのが、今じゃ最低1,000円で最高1万円なので、足りなくなりますね。 朝一、安協で立てた幟旗を下して、お雑煮を作りました。 我が家は、かつお節で出汁を取り、醬油じたてにして、鶏肉と小松菜、八ツ頭とナルトの具材を入れたもので作ります。 最近、胃の調子が悪く、前日食べたものが消化しない為、今日は、お粥を作って食べました。残念! 今日の善い事、高齢者に焼き芋を持って行く。 近所の子供に、お年玉を上げる。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん