「鉄道の旅人」さんのブログ一覧
-
2022年08月09日 22:34 コメント 10 件 復活した黄色い地下鉄を追いかけました♪
名古屋市の市営交通は1922(大正11)年8月1日に名古屋電気鉄道株式会社から路面電車を買収・市営化して始まりました。 そして、今年2022年8月1日をもって100周年をむかえました♪ 100周年を記念して様々な企画やイベントが開催されているのですが、その中で「ウィンザーイエローを再び『黄電復活』応援プロジェクト クラウドファンディング」において車体ラッピングにより黄電を復活させるということが行われました。 こちらは地下鉄東山線と名城線・名港線を走る列車を一編成ずつ黄色にラッピングされて、開業当初から2000年まで走っていた黄色の地下鉄電車を再現してみたものです。 ちなみにこの黄色の採用を決めたのは名古屋出身の画家杉本健吉さんなのだそうで、「暗い地下鉄でも明るく見えるように」ということなのだそうです。 てなわけで、8/8にその黄電を追いかけて何枚か撮影してコラージュしたものを今回添付させていただきました(=゚ω゚)ノ 東山線の黄電は8/1から来年1/22まで、名城・名港線の黄電は8/8から来年1/29まで走っております。 それぞれ一編成ずつなので、出会えることが出来ればラッキーという気がします。ですが名古屋市交通局電車運転課の方に運行当日の9:00以降に問い合わせると、黄電の運行時間を教えてくれるのだそうです。 黄色一色にラッピングされたステンレス車両… 懐かしさを少し感じましたね(●´ω`●)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2022年08月05日 22:10 コメント 16 件 ひまわり畑の中を黄色先生が駆けていく♪
本日8/5はドクターイエローのぞみ検測下りの運行日でございます。 さて、今回は3年ぶりに開催される大垣市のひまわり畑まで出かけてみました(=゚ω゚)ノ 周辺の通過予定時刻の30分程前に現地に到着したのですが、ひまわりの花が咲く畑周辺にはたくさんの人がドクターイエローとひまわり畑のコラボ写真を撮影すべくやってきていました。 区画を分けて種を蒔いていたようです、咲いている区域とまだ咲いていなくてこれから楽しむことが出来る区域とありましたね(^^♪ 明日8/6はのぞみ検測上りということで博多から上ってまいります、取り敢えず出かける予定は無いつもりでいます。 その次は8/18,8/19が運行予想日となっております。 8月中はあと2回この大垣のひまわり畑に来て、角度を変えてドクターイエローを撮影してみる予定でオリマス(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2022年08月02日 23:32 コメント 4 件 幸田町のあの場所で再び黄色先生を出迎え♪
本日(8/2)はドクターイエローこだま検測下りの日でしたね。 昨日の下りは出かけられなかったのですが、この日は出かけてみました(=゚ω゚)ノ こだま検測と言えば、やはり駅のホームに出かけてみたかったのですが以前撮影に出かけてイマイチ気に入ったものが撮影できなかった幸田町の幸田文化公園も気になっていたので再び出かけて撮影しました。 今回も幸田文化公園内にある希望の塔に上り撮影♪ カーブを通過する所から木の陰に隠れるまでと、後追いを連写で撮影してそれぞれGIF動画に変換してみました(=゚ω゚)ノ やはりカーブして進んでくるところは光の加減もあってか、イマイチ上手くいかない気がします。 これはデジカメを使うか、最新のスマホならカメラの性能も良い気がするのでその方が上手くいっていたのではないでしょうか。 デジカメを手に入れるか、iPhoneかiPadminiを機種変更してまた撮影してみたい角度です。 後追いで撮影したものの方がいい感じに撮影出来た気がしています(●´ω`●) さて、次回のドクターイエローの運行予想日は8/5(金),8/6(土)でのぞみ検測となります。 本日は暑い日でしたが、これからも暑い日が続く感じですね、熱中症に気を付けて撮影に出かけるようにしたいものです。
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2022年07月29日 22:16 コメント 13 件 8月の黄色先生予想運行日をまとめました♪
イトーヨーカドー明石教室のmasakisiさんから、8月のドクターイエローの予想運行日のお知らせがありましたね。 僕の方でも8月分の運行予想日をカレンダーにしてまとめてみました(=゚ω゚)ノ 8月に入って1,2日とすぐ、こだま検測が入っております。 いつものように写真左側に運行予想日、写真真ん中にこだまダイヤ、写真右側にのぞみダイヤを添付させていただきましたので興味のある方は参考になさってくださいまし。 これらはあくまでも予測でございますので、外れる可能性もあります。 ではでは次回のドクターイエローの運行予想日は8/1(月),8/2(火)で東京ー博多間各駅停車のこだま検測となります。 両日ではなく、どちらかの日に出かけるつもりでオリマス(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2022年07月29日 22:02 コメント 2 件 7/25〜7/27は黄色先生祭り♪②
7/27のドクターイエローのぞみ検測上りも名古屋駅での撮影でした。 最初は新幹線ホームに一番近い在来線ホームである⑫,⑬番線で撮影の予定でしたが、ふと隣の⑩,⑪番線ホームを見るとより先端で撮影できたので急遽変更をしてみました。 ところが⑪番ホームには長野からやってきた特急「しなの」が止まっていて、ドクターイエローが到着する直前に回送列車として出発し前方を遮ってしまいましたΣ(・ω・ノ)ノ! 撮影失敗かと思いきや、しなの号が走り去って即先頭車両を見かけてとらえることができたのでホッとしました(●´ω`●) 以前からこの位置での撮影は考えていたのですが、被りそうで敬遠していて今回はそれを覚悟で挑戦してみました。 ギリギリでしたが、何とか被らずに撮影できたので良かったですね(●^o^●)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2022年07月29日 22:01 コメント 6 件 7/25〜7/27は黄色先生祭り♪①
今週初めの7/25~7/27の三日連続でドクターイエローが運行されていましたね。 25日はライブカメラで追っかけをしていて撮影には出かけなかったのですが、26,27日は名古屋駅まで撮影に行ってまいりました。 特に26日は一日にJR東海車両の検測日下りとJR西日本車両の試運転日上りの2回ドクターイエローが捉えられる珍しい日でしたし、オンラインオフ会の日でもありました♪ 取り敢えず、下りのドクターイエローは撮影に専念することとして上りのドクターイエローはオンラインオフ会に備えて中継をさせていただきました。 今回名古屋駅の新幹線到着ホームにて、7両編成のドクターイエローが通り過ぎる8両目の停車位置付近で撮影させてもらったのが今回添付した写真でございます(=゚ω゚)ノ そしてそのあとにオンラインオフ会に入り、上りのドクターイエローJR西日本車両の中継を今度はホームに入ることなく、東京よりのところにある中村警察署前の歩道橋の所からさせていただき好評をいただきました♪ では引き続き7/27の話もさせていただきますのでお付き合いくださいまし<(_ _)>
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2022年07月19日 23:36 コメント 18 件 今年も田んぼアートの季節到来♪
以前6/24付けの僕のブログで尾張旭市田んぼアートの田植えが終わった状態のものを紹介したことがありました。 7月に入って田んぼアートが見頃となってきたので見に行ってまいりました(=゚ω゚)ノ 令和4年の田んぼアートのテーマは「旭色」です。 「旭色」とは、尾張旭市を活性化・応援するため”おいしい紅茶日本一のまち”の「紅茶」と甘みの強い尾張旭市名産の「いちじく」を活かした飲食店等の新メニュー・商品開発のプロジェクトでございます。 7/1(金)~10/31(月)の期間は「旭色」に「あさひ夏いろ」というメニューを加えてデジタルスタンプラリーというのが開催されています。 地元の飲食店等を見直してみる良い機会かもしれませんね(●´ω`●) 確か昨年も披露した記憶がありますが、田んぼアートの近くを名鉄瀬戸線が通るので列車が来るのを見計らって連写機能で撮影して、GIF動画に変換したものも添付させていただきました♪ 7,8月が一番の見頃となっております♪
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2022年07月15日 19:35 コメント 8 件 今回はライブカメラで黄色先生を追っかけ♪
7/14(木)はドクターイエローのぞみダイヤによる回送列車上りが運転されていましたね。 今回は出かけることができなかったのですが、博多駅出発からライブカメラで追いかけてみました(=゚ω゚)ノ YouTubeで検索したライブカメラにて、スクリーンショットしたものをコラージュ写真にして添付させていただきました。 あと広島駅と姫路駅付近にライブカメラがあることを確認していたので捉えたかったのですが逃してしまいました(;^ω^) 本日(7/15)ののぞみ検測下りは追いかけることが出来ず、明日(7/16)ののぞみ検測上りの方も天候不順が予想されているので追いかけるかどうかはまだ未定でございます。 そしてその次の走行予想日が7/25(月),7/26(火),7/27(水)と三日連続で走る上に7/26(火)は2往復走るという珍しい日となります。 7/26(火)はオンラインオフ会ですからね~、どうなるか未定ではありますが中継を仕掛ける方向で調整するつもりでアリマス(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2022年07月12日 23:59 コメント 6 件 今回は上手く黄色先生が撮れなかった…
7/7(木)のドクターイエローのぞみ検測上りは、幸田町へと出かけてみました。 幸田駅から歩く事約15分、少し小高い丘にある幸田文化公園という所での撮影です。実はこの場所、イトーヨーカドー明石教室のmasakisiさんに教えていただいた場所でございます。 その場所で撮影した写真を今回添付させていただきました(=゚ω゚)ノ なお、関ヶ原町十九女池公園にて連写で撮影したものもGIF動画に変換してこちらに添付いたしました。(添付写真右側) 幸田文化公園の中に建つ「希望の塔」(添付写真中央のコラージュ参照)に上っての撮影です。 ただ光線の加減とアップにしてiPhoneSEで撮影したためなのか画像がぼやける感じになったので失敗してしまいましたね(;^ω^) この場所はアングルがとても最高だと感じるので、上手く写真を撮るために通ってしまうくらいのレベルで何度も来てみたいと考えてしまったから今後僕のブログでたくさん登場する場所かもしれません♪ 7/11(月)にドクターイエローの回送列車下りがありましたが、この日は追いかけることが出来ませんでした。 次回のドクターイエローの走行予想日は7/14(木)となりますね、そのあと15,16日と3日連続の走行予想日となります。 3日間連続で幸田文化公園に通って撮影してみようかしらん(●^o^●)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2022年07月12日 23:57 コメント 6 件 睡蓮が咲く中を走る黄色先生
7/6(水),7/7(木)に7月最初のドクターイエローのぞみ検測の日がありましたね。 今回も両日共に行ってきまして、先週7/8(金)にアップするつもりができなかったので本日ブログ2本立てにしてお話いたします(=゚ω゚)ノ 先ずは7/6(水)のおはなし… この日は以前出かけたことのある岐阜県関ヶ原町にある十九女池(つづらいけ)公園へと行きました。 町の憩いの場として季節によって色々な花が見られる場所なのですが、この時期絶滅危惧種であるコウホネという水草が咲くときいたのでやってきたワケです。 その時に撮影したものを今回は添付させていただきました(^^♪ コウホネが咲いているのを発見することができなかったのですが、睡蓮が咲く中を走るドクターイエローとN700系たちの姿を捉えることが出来ました♪ 十九女池公園はJR関ヶ原駅から歩いて15分程のところにあります。 関ヶ原駅前には観光交流館があって、お土産品等の販売をしております。レンタサイクルもありまして、普通自転車と電動アシスト付き自転車があります。 営業時間が9:00~17:00となっていますので、関ヶ原観光の参考になることでしょう。 ではでは引き続き7/7(木)の話をさせていただきますので、お付き合いくださいまし<(_ _)>
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん